[過去ログ] ■■■過眠(過剰睡眠)からの回復相談 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
630: 05/01/26 23:26 ID:x6x0v7R5(1/2) AAS
>>628
自分の場合は、有効だったのは日光浴と抗鬱と眠剤。
運動は…自分にはあんまり効果がなかった。
当時を振り返ると、運動しなくちゃって言う脅迫感が、(仮面)鬱を悪化させ、
そこから不眠になって、さらにそこから過眠になってたみたい。
日光浴はカーテン開けて寝るだけだから、気軽に出来て効果的だったかな。
>>614
>>10or>>13参照のこと。
>>615
無理に運動しなくても良いと思う。逆にストレスになりかねない。
省2
631(2): 05/01/26 23:40 ID:x6x0v7R5(2/2) AAS
>>629
無呼吸やってないか?
睡眠外来に行ってみた方が良いとは思う。
また、鬱から過眠症状が出ることも、ままありますし…
これはあくまで一時しのぎですが、
一定サイクルって事なので、何とかその時間帯を休憩時間に充てられませんか。
談話したり喫煙したりして気分を入れ替えられれば、ちょっと変わるんだけど。
632(3): 05/01/27 07:06 ID:bEqcLBQM(1/2) AAS
サイレース2mg
ソラナックス0.8mg
ロラメット錠1.0
をそれぞれ半分づつしか飲んでいないのに過眠になります。
主婦なので、8時に一旦主人を送り出すために起きるのですが、眠くて眠くて
たまらなくまた寝てしまいます。
要するにいくらお薬の力を借りて0時頃に眠れる事が出来ても8時間十分寝たハズなのに
眠いです。
睡眠障害だと思うのですが、元々昼夜逆転生活を改善する為に飲んでいるお薬なのですが
省10
633(1): 632 05/01/27 07:07 ID:bEqcLBQM(2/2) AAS
実際12時間寝るとすっきり目覚められるのですが(腰や背中は寝過ぎで痛いですが・・・)それでは家事等を
する時間が足りなくて主人が出張で居ない日などにこうやって夜更かしして普段出来ない事をして均整を
取っている次第です。
しかし夜にしか起きていられないので、昼にしか出来ない用事がすぐ滞ってしまいます。
十分8時間寝ているのだから頑張って起きていればいいのでしょうが、その根性が無くて困っております。
飲んでいるお薬は軽い物なのでこれを他のに変える事はしたくないですし・・・。
睡眠過多になるようなお薬では無いのにこうなるのはやはりわたしの根性不足しか無いのでしょうか?
省7
634(1): 05/01/27 07:39 ID:fArS+OG9(1) AAS
>>633
家でごろごろしてるから寝ちゃうんだよ。
散歩散歩
635(1): 05/01/27 11:17 ID:/nWZvLK+(1) AAS
>>632
私もそんな感じです。
猫のエサをやるので、朝は一旦かならず起きてます。
目覚ましにラジオをつけます。必ずトーク番組にします。音楽だけだと寝てしまいます。
朝食をとります。噛み応えのあるものです(フランスパンとか)
窓際で日光を浴びながらボーっとします。ラジオはそのままです。
寝転ぶスペースを作るとそのまま寝てしまうので、狭い所で。
それで一時間か二時間ぐらい過ごして、お茶かホットミルクを飲んだら
やっと目が覚めてきます。そこから洗濯や掃除をしています。
仕事していた時はこういうことをする時間が無くてダメでしたけれど。
636(1): 05/01/27 11:57 ID:B1S90qNT(1) AAS
>>629
自傷の自覚があるなら医師に相談してください。
うつ病からくる睡眠障害と自傷の可能性があります。
あと、睡眠障害総合も見て下さい
2chスレ:utu
629さんの場合は覚醒障害っていうのかな。
ナルコレプシーではないみたいだし。
それと最新の研究では人間の体内時計はちゃんと24時間だって。
外部リンク[html]:homepage2.nifty.com
ちょっと現時点では鯖が反応しないけど、ここにはそう書いてある。
省5
637: 05/01/27 17:11 ID:NjNXBUrR(1) AAS
24時間説が最新なのか。今まで25時間だと思ってた。
638(1): 632 05/01/28 00:57 ID:Pm55iuPr(1) AAS
>>634
散歩出来たら苦労しないんですが・・・。
散歩に限らず眠気を最優先してしまうんです。
もっと根性を出して頑張らないとずっと変わらないですよね・・・。
>>635
私も635さんを見習って少しは起きていられるように頑張ってみたいと
思いますが・・・出来るかなぁ・・・。
別にベッドじゃなくても座椅子でも寝たりしますし。
主人が居るときに自室にこもってネットしているふりをして座椅子で30〜1時間
省2
639: 05/01/28 11:23 ID:1pjruysa(1) AAS
>>638
狭い所でうずくまってて、うたた寝状態
腰が痛くなるから熟睡できない
そうやってるうちに血圧が上がってくるというか。
朝は強い光をあびて(太陽の方向を見つめたり)
夜は寝る1・2時間前に間接照明に切り替えてます。
無理やり散歩に出たら、信号に気づかないで轢かれそうになったことがあります。
640: 05/01/28 11:51 ID:gKGtoap5(1) AAS
立春過ぎたら冬眠から覚めるといいな…
641(1): 629 05/01/28 12:35 ID:iBIDp04T(1) AAS
>>631>>636
早レスありがとうございます。
残念ながら、時間が決まっているので眠気に合わせて休憩を取ることはできません。
以前はトイレに行っていたのですが、「サボってる」みたいな目で見られるので、もうできません。
ですが、明日病院に行ってみたいと思います。
睡眠障害スレを見る限りでは、中途覚醒・熟睡障害にあたるのかなと…。
ちなみに、休日は起きている時間の方が短い程寝てしまいます。
この場合は、>>631さんの通り睡眠外来に行くべきでしょうか?
それとも、神経科か診療内科に行くべきなのでしょうか。
自傷行為は10日ほど前に一度だけで、その後はしていません。
省4
642(1): 05/01/28 15:58 ID:ScUXZ6Hu(1/2) AAS
寝ることは薬でできるけど、起きることが困難だ。
寝起きが悪いのって低血圧だっけ?高血圧だっけ?
643: 05/01/28 16:07 ID:1aFad4kM(1) AAS
>>642
低血圧だよ
644: 05/01/28 19:45 ID:ScUXZ6Hu(2/2) AAS
ありがとう
645: 631 05/01/29 03:29 ID:FGJiJt8T(1) AAS
>>641
自傷、希死念慮、熟眠障害と来れば、うつの可能性が高そうだけど…
うつの自覚症状が無くても、所謂”仮面うつ”として進行してる可能性があります。
取り合えす、速攻医師の診療を仰いだ方がいいです。
かかるところとしては、精神科かな、と思う。
診療科目に抵抗があるのなら、睡眠外来もアリって感じかな。
仕事については、傷病休暇で対処できるかと思います。
医師の診療の上で、職場の方に病状・見通しを会社側に伝えて、
相応の対応をとって貰うべきかと。
休職も視野に入れて動いた方がいいかもしれません。
省1
646: 05/01/29 15:02 ID:Xb/2d8f3(1) AAS
睡眠外来≒心療内科>精神科>神経科
位の優先順位かなぁ、標榜科だけでいうと。
個々の病院でも医師の得意分野が違うから単に目安として。
私は軽症うつ病の丁度入り口じゃないかと思いますが、
素人判断なのできちんと医師の診察を受けて下さい。
647(1): 629 05/01/31 20:51 ID:ueq4/c9n(1) AAS
皆さま、色々とアドバイスありがとうございます。
とりあえず、今週末メンクリに行くことにしました。
本当に初めてなので、予約が必要とかいうのも知らず…。
ちょうどよく仕事休みで良かったです。
皆さまのおかげで診察を受けようという気になりました。
スレ違いにも関わらず、本当にありがとうございました。
648: 05/01/31 22:54 ID:VpIoZnjj(1) AAS
>>647
よくなりますよーに
649: 05/02/01 09:40 ID:8q9DiWdt(1) AAS
いってらっしゃい!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 334 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s