[過去ログ] 障害年金 23 (916レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661: 2006/04/07(金)20:33 ID:vlFPWJuD(3/3) AAS
>>659
そうですね。ちょっと考えてみます。
662(2): 2006/04/08(土)00:17 ID:aSy5URly(1/3) AAS
>>655
>>>654
>> 支給額もその分減るだけの事。
>
> 障害年金に関しては免除や減免を受けていても全額出るよ
との事ですが、払った保険料が、0円(免除)でも、小額(減免)でも、障害年金を
貰っている人には、老齢年金が満額出るのですか?何か参考の情報源、条文等ありましたら
教えて頂くと安心できます。よろしくお願い致します。
663: 2006/04/08(土)01:12 ID:NCRRU02K(1) AAS
質問なんですが、私は欝で10年前くらいから5年間障害年金をもらってました。
多分3級。しかしバイトが出来るようになり、彼氏が出来て、
欝の事がばれるのが恐くて、年金を打ち切りました。
しかし最近妊娠と旦那の浮気などでまた欝が再発する感じがしてきました。
病院には妊娠9ヶ月で体がつらく行けません。手帳は申請済、自立支援も申請済、
この際障害年金も申請しようかと思い社会保険事務所に電話したら、「前に年金停止をされてますね」
と言われました。こんな場合、症状が悪化した診断書であれば、通りやすいでしょうか?
医師はサクッと書いて下さる方です。
664(2): 2006/04/08(土)02:04 ID:YXr8+4uJ(1) AAS
>>662
一生障害年金なら受給額は減らないけど、老齢年金に切り替わったら
免除や減免を受けていた分は減額されるということでは?
665: 2006/04/08(土)02:31 ID:P0VLm/7E(1) AAS
基礎年金に申請してるんですが、通っても通らなくても、答えが出るまで同じ位待たないといけないんですか?
666(1): 2006/04/08(土)04:13 ID:aSy5URly(2/3) AAS
>>664
なるほど、そういう意味の様でしたね。
> 障害年金に関しては免除や減免を受けていても全額出るよ
というのを、「障害年金に関しては」=「障害年金の受給を選択し続ける場合には」
(国民年金の)免除や減免を受けていても全額出るよ 、という意味なんですね。
勘違いしてしまいました。ありがとうございます。
あと、障害基礎年金か、国民年金かを65歳に選択する時に、今まで通り障害年金を
選んだ場合、その後に、国民年金に切り替える事は可能なのでしょうか?それともこの
選択は65歳の誕生日のときの1回しか出来ないのでしょうか?
667: 2006/04/08(土)06:16 ID:aSy5URly(3/3) AAS
ちなみに、障害年金で約30年過ごして、国民年金をほぼ最初から免除されている場合、
国民年金を受給しようとすると、1/3の納付に対する受給ですよね。この受給額は、
どのくらいの金額になるのでしょうか?
668: 2006/04/08(土)06:55 ID:h+JWuZGD(1) AAS
先月、審査請求したんですが、二級にしたかったので。そのとき審査官に「また診断書かいてもらって提出したほうがいいですか?」ときいたら「それはいりません」と言われましたのでそうしました。
それでよかったのでしょうか?審査請求したかたは、どうしましたか?なくても変更してもらえましたか?
669: 2006/04/08(土)09:48 ID:QzNwpqNX(1) AAS
日本って言う国は、役人の天下り先や、特権公務員に税金を
ジャブジャブ垂れ流しにするくせに、病気や障害で働けない本当
に困っている人間に対して税金を出し渋る。
この国の役人の頭の中は、自分達の私腹を肥やす事ばかり
考えているとしか思えん。
そいつらから、少しでも有利な条件を引き出すためにの勉強を
しなければいけないという事なんだろうけど、ホント、この国の体質
は狂っていますな。
670: 2006/04/08(土)10:28 ID:FSpqd6eW(1) AAS
>>662
テンプレ嫁とまずひとこと。
障害基礎年金は780,900円×改定率って法定額があるんだけど、老齢基礎年金は
保険料納付済期間、免除期間によって額が変わる。
780,900×改定率×((保険料納付済期間+半額免除期間×3/4+全額免除期間×1/2)÷480)
法律上はこうなってる(実際には物価スライド特例などで数字が違ってるけど)。
免除されると額が減るってのはわかるべ?
>>664
その通り。
省2
671: 2006/04/08(土)18:15 ID:l3uywCz0(1/2) AAS
今月末までが診断書の提出期限なんですが役所の国民年金課に出せと書いてあります。
28日に出しても平気でしょうか?
役所で審査する訳じゃないですよね。
672(1): 671 2006/04/08(土)18:23 ID:l3uywCz0(2/2) AAS
郵送ではなく診断書を直接、市役所の国民年金課に持っていくんですよね?
673: 2006/04/08(土)21:07 ID:IGXn7W2r(1) AAS
>>672
郵送でOK
674(1): 671 2006/04/09(日)04:34 ID:8gN9/Me7(1) AAS
郵送だと郵送事故が不安なので直接窓口にもって行きます。
675: 2006/04/09(日)05:55 ID:zxGSVf4q(1) AAS
>>674氏
郵送でも配達記録か書留で送ると事故があっても調査は楽に進みます
直接持って行っても構いませんが、郵送の方が負担が軽いかと
体力や調子などに問題がなければ差し支えありませんが。
676(2): 2006/04/09(日)09:42 ID:Bbz/9sSW(1) AAS
>>656
私は昨年裁定が下りましたが、まったく同じ内容で厚生1級ですよ。審査した医者は
違うんでしょうが。やはり審査請求すれば、2級は裁定されるのではないでしょうか?
無責任ですが、診断書の中身は同一だったのでつい。
677: 2006/04/09(日)11:29 ID:KrwEOD58(1) AAS
今朝の産経の3面だったかな、読んだ?
障害年金の精神の請求者が増えていると・・・
もちろん、それが怪しからんとは書いていないが、大変な財政負担の原因だと書いてあったよ。
678: 2006/04/09(日)12:24 ID:+7XIbuah(1) AAS
y
679: 2006/04/09(日)12:55 ID:LxN5h3CT(1/2) AAS
朝日では医者に医療費払わず逃げてる奴が多いとか書いてあったな。
厚労省医政局のコメントが「高額療養費があるんだから過重な
負担ではない。払いやがれこの野郎(w」てなものだったが、
あれだけややこしくハードルの高い高額療養費が生活保護半歩
手前の人に役立つわけがねーだろうと小一時間問い(ry
680(2): 2006/04/09(日)14:40 ID:t+iD8QuW(1/2) AAS
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
精神での障害年金受給 10年前の1.5倍
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 236 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*