[過去ログ] アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ41 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
833: 2007/10/07(日)01:00 ID:IfESCOGf(2/3) AAS
★帝京コピペ転載
翌日、俺は、同じ所をそわそわと歩き回っていた。
改めて、デートの初日という事もあり、予定では十時に帝京女と待ち合わせる事になっている。
まだ十五分前だったが、(ホントにあんな綺麗な人が来てくれるのかな?)と、不安になりはじめていた。
脳裏に、帝京女の春の嵐のような爽やかな笑顔が浮かび、俺の胸はぎゅーっと締め付けられた。
昨日、話をした中に、帝京大学を卒業したと話してくれた。頭が良くとても有名な大学だ。
東京エ業大学を入学式すら出ずに中退した俺からすると、途方もない高学歴だという事になる。
しかも、女優だと言われても信じてしまいそうな綺麗な顔。あんな美人には、これまでお目にかかった事がない。
年齢も来年三十路だという事だが、それも信じられなかった。
明るくはつらつとしていて、二十代半ばだと言っても誰も疑ったりはしないだろう。
省13
834: 2007/10/07(日)01:01 ID:IfESCOGf(3/3) AAS
★帝京コピペ転載
「あの…」
帝京女はまだ微笑みを浮かべたまま、ちょっと首をかしげている。
「あ、は、はい!」
帝京女の美しさに当てられて、ぼーっとしていた俺は、シャキッと背筋を伸ばした。
「どうしたんですか? さっきからボーッとしちゃって」
「そ…そうですか?別にいつもと変わってはいないんですけど…」
「あ…ちょ、ちょっと待ってください」
俺は慌てて、傍らのバックから一つの箱を取り出して、
「は、初めて逢っただけなのに、図々しいとは思ったんですが。良かったら、こ…これを…」
省17
835: 2007/10/07(日)05:03 ID:5RLL5a+M(1) AAS
どもりってアスペの症状の中にありますか?
836: 2007/10/07(日)07:57 ID:015u3gRj(1) AAS
2次障害としてはあるかもね。
837(1): 796 2007/10/07(日)08:09 ID:/D4Zm2rT(1/2) AAS
>>797
俺も専門家じゃないから議論する気はないが、
気になるんだったら「脳波 周波数 年齢」とかのキーワードで
グーグル検索すればいろいろ出てくると思うぞ。
んでアスペが定型と脳波が違う、という話もググればどっかにあったと思う。「脳波 周波数 自閉症」あたりで検索してくれ
838: 2007/10/07(日)08:35 ID:7hRPhbEp(1) AAS
アスペ自体まだまだ謎な障害だしな、諸説あるんだろ…
839: 2007/10/07(日)09:31 ID:YBfuqnI1(1) AAS
さっさと解明されて何とか治療法とか見つかって欲しいもんですね
840(1): 2007/10/07(日)09:50 ID:hKeRYioc(1/5) AAS
>>837
で、>>796で断言されている内容の根拠となるソースはどれだ?
まさか論文にすらなっていないの??
841: 2007/10/07(日)09:58 ID:xfz/ziKU(1) AAS
やれやれ、スルーするところで熱くなるからASは困る…
842: 2007/10/07(日)10:08 ID:hKeRYioc(2/5) AAS
熱くなっているというのはおまえの妄想に過ぎないし、
単なる好奇心を満たす目的で聞いたわけだが。
だいたい、判断の根拠を聞かれているのにググれと返すのは
受け答えとしておかしいだろ。
843: 2007/10/07(日)12:37 ID:DlYaRTvH(1) AAS
受け答えがおかしいのもアスペだから仕方ないさ。
844(5): 2007/10/07(日)12:43 ID:Iwdssszz(1/2) AAS
でも、きっとアスペの人の脳って使い方次第で天才脳な気がする。
うちの息子(診断してない)も、一般的に当たり前とされることが
なかなか出来ないから一般評価?が低いけど、塾のみで難関中学に
スルッと合格できたから、たぶんきっと賢いんだと思う。
でも、放っておいたらそれこそ楽な方、楽な方にながされそうだし、
とっても将来的に心配・・。
本人もこの独特な脳力?が分っていない様だし(親の私も???)、
どのように活かせればいいんだろうね・・。もったいないな〜。
845: 2007/10/07(日)12:44 ID:Y4iWmy0C(1/2) AAS
>>821
学生時代の飲み会では常にそんな感じだったが、
会社の飲み会では料理などの薀蓄を語りたがる人(大抵おじさん)の話を聞き、
一般的な世間話を振られるのを防ぐと共にまめ知識を増やしてます。
そのときの会話で出てきた食べ物を実際に食べて次の時に感想を言ったりすると
さらに良し(もし口に合わなくてもストレートに言わないように!)。
846(1): 2007/10/07(日)12:59 ID:hKeRYioc(3/5) AAS
>>844
大学受験までの勉強はマニュアル化されてるんで
ASがハマるとかなり力を発揮できると思う。
問題なのはその後かな。受験勉強しかとりえのない
俺みたいな人間に育てないように注意な。
東大とかは定型で普通に賢い奴がわんさといるわけで。
847: 796 2007/10/07(日)13:29 ID:/D4Zm2rT(2/2) AAS
>>840
論文ぐらい当然なってると思うけど‥ていうか、
年齢があがると脳波の周波数も上がるってのは
諸説も何も、ふつうに医学の定説ですよ。
外部リンク[html]:naraamt.or.jp
>3.小児の正常脳波
>一般的に成人と比べ高振幅で周波数が遅く不規則で
>左右差が目立つ
>背景脳波:1歳で5Hz↑,3歳で6Hz↑,5歳で7Hz↑,
>8歳で8Hz↑が正常の目安
省3
848(1): 2007/10/07(日)13:32 ID:Iwdssszz(2/2) AAS
>>846
その定型で普通に賢い子(息子の学校にもいっぱいいるけど・・)とは、
また違う脳力?が、活かされ方次第であるのではないかと思いたいのだけど
(そうでないと脳のバランスがとれないのでは?)、定型との壁はどこまでも
続いていて、決して超えられないものなの?
これだけのハンデ?を背負っているのだから(もっと大変な人もいるけど、)
どこかで報われてほしいものだわ・・。幸せになってほしい・・。
849(2): 2007/10/07(日)13:39 ID:CpqdJmSH(1) AAS
>>844
塾だけでって…他に何があるの?
それはともかく手に職をつけさせてあげるのが一番だと思います。
『こいつはこれ一本で生きていける』って分野を見つけて、レールを引いてあげて下さい。
能力の高い自閉症はあれこれ手を出しては人生を浪費しやすいから、特化させるんだね。
『勉強が出来る人』は沢山いるからあんまり意味ない。
850: 2007/10/07(日)13:48 ID:hKeRYioc(4/5) AAS
>>848
さすがに定型で賢い人たちには敵わないよ。
だから彼らといつまでも競争させる道に進ませるのではなくて、
>>849がいうように手に職つけさせるように導くのがいい。
学歴そのものはあって損はないけどね。
851: 2007/10/07(日)13:55 ID:Y4iWmy0C(2/2) AAS
>>844
天才脳と言うキーワードから、研究職的なものを想定されてるのかな?と思いますが
研究職は意外とイベント手伝い(学会の受付とか)等の雑用が多いです。
成果を競うようになれば、互いに足の引っ張り合いも出てきますし…。
研究職周りで言えば、技官など、職に就いてからの競争が少なく専門性の高い仕事が
いいのではないかなあ。
852(1): 849 2007/10/07(日)14:16 ID:ujeVgaHg(1/2) AAS
>>844
私は成人したASですが、親が子供に与えられる最大のものは「教育」
であると実感する毎日です。
(マンツーマンで学ぶ稽古事は見事に身に付きました。)
学習能力が高いのがASの特徴。
849に書いた事と矛盾するようだけど、
習い事を色々させるのは良い事ですよ。
特に水泳等、生き死にに関わるものは必須です。
これは専門家から聞いた話。
(スケジュール能力のない)ASの子供達には、
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 149 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s