[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#99 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
308
(2): 301 2007/09/02(日)16:22 ID:GVeTN6ps(2/2) AAS
>>302さん
レスありがとうございます。
二年以上通院していて良い先生で信頼しています。
料金も安いですし、ヤブ医者でしょうか?
309: 2007/09/02(日)16:33 ID:ccJyVh9w(3/3) AAS
>>307
あ、すいません。抗不安薬ですね´`
310
(1): 2007/09/02(日)16:38 ID:7WnEM1MQ(1) AAS
>>307
いわゆる精神安定剤はメジャートランキライザー(強力な精神安定剤)を含みます。

抗不安剤は主にマイナートランキライザー(緩和な精神安定剤)の事を指します。
311: 2007/09/02(日)17:11 ID:AQ6fIvl5(1/3) AAS
>>308=>>301
「おくすり110番」で「サノレックス」を調べると飲むときの注意として、
以下のように書いてあります。
このようなことが説明されていないのなら、転院したほうがいいと思います。
私もSSRIやレキソタンを飲んでいますが、主治医にサノレックスの処方を
お願いしたらダメだと言われました。参考までに…。
リタリンも良心的な精神科では扱っていないところもあります。
処方が安易な気がします。

 ・決められた飲み方を必ずお守りください。
 ・夕刻以後の服用は原則として避けてください。
省4
312
(1): 2007/09/02(日)17:42 ID:AQ6fIvl5(2/3) AAS
>>305
デプロメールとパキシルは効能は同じでも処方の仕方が異なります。
以下「おくすり110番」等より
 
 憂うつな気分をやわらげ、意欲を高めるお薬です。
 うつ病やうつ状態、パニック障害、強迫性障害の治療に用います。

デプロメール(SSRI・マレイン酸フルボキサミン) 
  1日150mgまで(だが症状によってもっと増やしても処方できる)

パキシル(SSRI・塩酸パロキセチン) 夕食後1回の服用で可 
  7〜18才未満および希死念慮の強い人への処方は慎重に 
省3
313
(2): 2007/09/02(日)18:38 ID:x3FbC9YJ(1) AAS
インターフェロン中に抗うつ薬は飲んでも大丈夫ですか?
314: 2007/09/02(日)19:18 ID:AQ6fIvl5(3/3) AAS
>>313
「病院・医者板」の方がいいのでは?
ちょっとした質問スレッド Part109
2chスレ:hosp
315: 2007/09/02(日)19:36 ID:ORxPNpD4(1) AAS
■□■東クリに変わる新たな最強クリニック、遂に開業■□■

>ご本人の意見をよく聞き、なるべく希望される薬を優先的に処方します。

>第一選択薬はメチルフェニデート(リタリン)!!!

>経歴
>平成6年〜平成8年 同大、精神神経科研修

         〜空白の十年〜
省2
316
(1): 2007/09/02(日)20:52 ID:96b1WGWE(1) AAS
>>305
成分が異なります(ルボックス=フルボキサミン、パキシル=パロキセチン)
化学構造も異なり、さらに代謝の形式が少し異なります。
ですから、血液中に薬物が留まる時間(半減期;T 1/2)も変わってきますし、
別の薬を併用した時の影響の有無も異なります。

作用(作用機序)はSERT(セロトニントランスポーター)の阻害と同じようですが、
適用すべき症状は少し異なるようです。

詳しくは
外部リンク[htm]:square.umin.ac.jp
外部リンク[htm]:www.fuanclinic.com
省12
317
(1): 2007/09/02(日)21:56 ID:xN0KIXri(1) AAS
>>312さん、>>316さん
ありがとうございます。
私はデプロメールを処方されたのですが、
この板をみているとパキシルを服用している人の方が多いようで・・・
知人にも、精神科の薬を飲んでいると言ったら「パキシル?」と聞かれたので、
何がちがうのかなあと思ったのですが、成分や処方のしかたなんですね。
ということは、どちらが症状が重い人向け、というようなことは
ないということでしょうか??
318: 2007/09/02(日)22:27 ID:CkSRu4/v(1) AAS
>>317
> どちらが症状が重い人向け
ないよ。
どちらもよく出される薬。
319: 2007/09/02(日)22:30 ID:ZaIyPNJg(1) AAS
どちらが症状が重い人向けかは関係ありません。
私も最初はルボックス→パキシル→パキシル+トレドミン→トリプタノールとその時の症状で投薬は変わっています。

ルボックスかパキシルかは医師の裁量です。
ただパキシルは減薬するときにかなりの確率で退薬症状が出ます。
ルボックスが強い、パキシルが強いなどではなく、いかに自分に合った抗うつ剤を見つけるか、が大切です。
320
(1): 2007/09/02(日)23:59 ID:3hbGZovD(1) AAS
リスパダール1mgは誰にでも使っていい薬ですか?
321
(1): 2007/09/03(月)00:10 ID:rspsWn3f(1/2) AAS
>>303です
お昼過ぎにルルの内服液といまさっきルル錠剤を飲んだのですが、今からマイスリー飲んでも問題はないですか??
322: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/09/03(月)00:25 ID:7dlgoAVg(1/4) AAS
>>320
必要な疾患/症状に限定処方される薬です。
万人向けじゃないです。
323
(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/09/03(月)00:26 ID:7dlgoAVg(2/4) AAS
>>321
問題ないと思いますが。
324: 2007/09/03(月)00:34 ID:rspsWn3f(2/2) AAS
>>323
ありがとうございます。よかった´`これで寝れます。
325
(1): 2007/09/03(月)00:45 ID:yrI6NmWK(1/3) AAS
お尋ねします。
寝る前に、パキシル40mgとセロクエル50mgを服用しているのですが
飲んでしばらくすると、頭が朦朧とし、体が言うことを聞かない感じでとても息苦しく、
恐怖にさいなまれていてもたってもいられなくなり、しばらくのた打ち回ることがあります。
これはセロトニン症候群でしょうか?
326: 2007/09/03(月)00:52 ID:yrI6NmWK(2/3) AAS
sageてしまった・・・。すみません。
327
(1): 2007/09/03(月)00:57 ID:OJzDJOeo(1) AAS
>325さん
セロトニン症候群ではないです。
セロクエルが無理やり体を沈静させてるために起こっていると思われます。
睡眠目的と思われますので、現状では逆効果、お薬を変えてもらったほうがいいでしょう。
1-
あと 674 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s