[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#99 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
314: 2007/09/02(日)19:18 ID:AQ6fIvl5(3/3) AAS
>>313
「病院・医者板」の方がいいのでは?
ちょっとした質問スレッド Part109
2chスレ:hosp
315: 2007/09/02(日)19:36 ID:ORxPNpD4(1) AAS
■□■東クリに変わる新たな最強クリニック、遂に開業■□■
>ご本人の意見をよく聞き、なるべく希望される薬を優先的に処方します。
>第一選択薬はメチルフェニデート(リタリン)!!!
>経歴
>平成6年〜平成8年 同大、精神神経科研修
〜空白の十年〜
省2
316(1): 2007/09/02(日)20:52 ID:96b1WGWE(1) AAS
>>305
成分が異なります(ルボックス=フルボキサミン、パキシル=パロキセチン)
化学構造も異なり、さらに代謝の形式が少し異なります。
ですから、血液中に薬物が留まる時間(半減期;T 1/2)も変わってきますし、
別の薬を併用した時の影響の有無も異なります。
作用(作用機序)はSERT(セロトニントランスポーター)の阻害と同じようですが、
適用すべき症状は少し異なるようです。
詳しくは
外部リンク[htm]:square.umin.ac.jp
外部リンク[htm]:www.fuanclinic.com
省12
317(1): 2007/09/02(日)21:56 ID:xN0KIXri(1) AAS
>>312さん、>>316さん
ありがとうございます。
私はデプロメールを処方されたのですが、
この板をみているとパキシルを服用している人の方が多いようで・・・
知人にも、精神科の薬を飲んでいると言ったら「パキシル?」と聞かれたので、
何がちがうのかなあと思ったのですが、成分や処方のしかたなんですね。
ということは、どちらが症状が重い人向け、というようなことは
ないということでしょうか??
318: 2007/09/02(日)22:27 ID:CkSRu4/v(1) AAS
>>317
> どちらが症状が重い人向け
ないよ。
どちらもよく出される薬。
319: 2007/09/02(日)22:30 ID:ZaIyPNJg(1) AAS
どちらが症状が重い人向けかは関係ありません。
私も最初はルボックス→パキシル→パキシル+トレドミン→トリプタノールとその時の症状で投薬は変わっています。
ルボックスかパキシルかは医師の裁量です。
ただパキシルは減薬するときにかなりの確率で退薬症状が出ます。
ルボックスが強い、パキシルが強いなどではなく、いかに自分に合った抗うつ剤を見つけるか、が大切です。
320(1): 2007/09/02(日)23:59 ID:3hbGZovD(1) AAS
リスパダール1mgは誰にでも使っていい薬ですか?
321(1): 2007/09/03(月)00:10 ID:rspsWn3f(1/2) AAS
>>303です
お昼過ぎにルルの内服液といまさっきルル錠剤を飲んだのですが、今からマイスリー飲んでも問題はないですか??
322: ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/09/03(月)00:25 ID:7dlgoAVg(1/4) AAS
>>320
必要な疾患/症状に限定処方される薬です。
万人向けじゃないです。
323(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2007/09/03(月)00:26 ID:7dlgoAVg(2/4) AAS
>>321
問題ないと思いますが。
324: 2007/09/03(月)00:34 ID:rspsWn3f(2/2) AAS
>>323
ありがとうございます。よかった´`これで寝れます。
325(1): 2007/09/03(月)00:45 ID:yrI6NmWK(1/3) AAS
お尋ねします。
寝る前に、パキシル40mgとセロクエル50mgを服用しているのですが
飲んでしばらくすると、頭が朦朧とし、体が言うことを聞かない感じでとても息苦しく、
恐怖にさいなまれていてもたってもいられなくなり、しばらくのた打ち回ることがあります。
これはセロトニン症候群でしょうか?
326: 2007/09/03(月)00:52 ID:yrI6NmWK(2/3) AAS
sageてしまった・・・。すみません。
327(1): 2007/09/03(月)00:57 ID:OJzDJOeo(1) AAS
>325さん
セロトニン症候群ではないです。
セロクエルが無理やり体を沈静させてるために起こっていると思われます。
睡眠目的と思われますので、現状では逆効果、お薬を変えてもらったほうがいいでしょう。
328: 2007/09/03(月)01:01 ID:yrI6NmWK(3/3) AAS
>>327
ありがとうございます。セロクエルが強すぎるみたいですね。
次回の通院で医師に相談してみます。
素早い回答、ありがとうございました。
329(2): 2007/09/03(月)01:11 ID:WIGl2WTx(1/2) AAS
妊娠6週目です
妊娠に気付かずに
5週目まで
寝る前に
ハルラック0.25mg/1錠
ウイタミン12.5mg/1錠
フルニトラゼパム2mg/1錠
その他頓服薬として
ワイパックス0.5mg/1錠を
飲んでいました
省14
330: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2007/09/03(月)03:08 ID:UzrqPHLt(1) AAS
>>329 あまり心配は要らないでしょう。
6週目では、まだ胎児の体はそれほどできあがっていませんので。
問題はこれからの2〜3ヶ月、細胞が分化して胎児の体が形成される時期です。
とはいっても、懸念される問題は「上唇が左右に割れたまま産まれてくる」という
程度のもので、産まれてすぐに縫いあわせれば何の問題も残りません。
331(1): 2007/09/03(月)06:08 ID:tbdPH1n4(1/3) AAS
■■■相談者の皆様へ■■■
薬の処方は下記を参照してご記入下さい。質問事項ははっきり書いて下さい。
(尚できれば、通院期間・過去の処方履歴なども書き添えて下さい)
【処方】
朝:デパス1mg、レボトミン5mg
昼:デパス1mg
夜:デパス1mg、レボトミン5mg、パキシル40mg
睡眠前:ハルシオン0.25mg
頓服:デパス0.5mg
332(4): 2007/09/03(月)11:35 ID:HE6HAjIl(1/4) AAS
元々SADですが、肩凝りから緊張性頭痛と偏頭痛が再発しました。痛くて動けない位です。
デパス1mg×3回を1日処方されましたが効きません。増やしてもらった方がいいですか。トリプタン系各種、ボルタレン、ロキソニン、市販薬はダメでした。
今飲んでいる他の薬は以下です。
ルボックス50mg
コンスタン0.4×3
葛根湯×3
マイスリー0.5
レンドルミン0.25を1/2
お願いします。
333: 2007/09/03(月)11:41 ID:HE6HAjIl(2/4) AAS
↑通院歴は1年半です。眠剤、ルボックスは半年目です。その前は眠剤なし、ドグマでした。
頭痛はここ1週間で悪化しました。髄膜炎ではありませんでした。ルボックスは寝る前1回50です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s