[過去ログ] カウンセリングって効果あるの? (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(11): 2008/11/23(日)04:09 ID:2JlZOzrE(1) AAS
今カウンセリング受けてるんだけど
いまいち効果がわからない。
カウンセラーは一切メモを取らないし
カウンセリングの内容を医者に報告もしてない様子。
話してることも表面だけ。
カウンセリングの時間が面倒くさいと思うのは私だけでしょうか?
カウンセリングをしてよくなった人っていますか?
2: 長谷部タイ子 2008/11/23(日)04:19 ID:djZg2kHM(1) AAS
導尿カテーテル2げと
3: 2008/11/23(日)09:28 ID:R4ymWjey(1) AAS
カウンセラーはメンヘラに異常なほどに信用されたら、自分にも被害が及ぶから適度に距離をとる
あとはマニュアル通りにメンヘラを宥めてたら仕事は終わり
4: 2008/11/23(日)10:58 ID:+ka3me16(1) AAS
俺は効果あったと思ってるよ。
まず本人(俺)に前回のカウンセリングの後の出来事や体調などを聴いて、
それから話を少しずつ出してきて、本人が気がついていなかったようなことを引き出してくれる。
>1のところのようにメモを取らないと言うことは、俺のところではない。
カルテにちゃんと記載して、カウンセラーから医師に伝達してる。
気がついていないようなことに気がつかせてくれて、自覚出来るように持って行ってくれる。
時間的には長期になっているけれど、やってきてよかったな。
ただ、カウンセラーとの相性って結構あると思うのも事実だな、一度前のカウンセラーが
そこを退職するとのことで別の人に変わったんだが、今の人の方が俺には合っていたと思う。
5: 2008/11/23(日)13:34 ID:fpb7S1oe(1) AAS
うちもメモを取らないけど、医師への文書報告はしてる。
話す事で自分が大して問題と思っていなかった事でも重要だったり、逆にこれが病気の原因と思っていた事が重要度が低かったり自覚できて面白い。
頭の整理もつけられるし。
ただの吐き出しや愚痴りに行くだけなら意味がないと思うな。
>>1がカウンセリングを受けて効果がないと思うなら続ける意味がないし、カウンセラーを変える(病院を変える)という手もある。
病気にもよるだろうけど、私はカウンセリングを受けて良かった。
カウンセリングによって自己解決し、(カウンセラーさんは手助け。)カウンセリングを卒業するところ。
6: 2008/11/24(月)12:21 ID:r0FD+l+m(1) AAS
あると信じたい
7: 2008/11/24(月)12:25 ID:neX9AzlX(1) AAS
>>1
症状が軽度の人には効果あるんじゃないの?
8: 2008/11/24(月)13:30 ID:cyYIt15C(1) AAS
>>1
何度か受けた事あるけど自分の場合は効き目なしだよ
言った言葉に対してポジティブに変えるアドバイスだった
それくらいなら自分が友人の話を聞いてる時に言ってるアドバイス的な事と変わりないと感じた
9(1): 2008/11/26(水)11:43 ID:83iSEejL(1) AAS
いきなりすみません。
経験者の方に質問させてください。
私も躁鬱病と診断されて、
初めてカウンセリングのみで治療しているのですが、
治療しているのか実感出来ません。
それに、カウンセリング中に、少々依存気味な母の事を話したら
「お母さんもイタイ人だなぁ」
とかポロッと言われてしまって。
確かにイタイっちゃイタイ人なんですが、
カウンセラーさんってそういう事も言っちゃうもんなのでしょうか?
省5
10(2): 2008/11/28(金)19:18 ID:+Z8uKQEJ(1) AAS
>9
私の通っている病院のカウンセラーの方は
そういうことは一度も言われたことがないですね。
そもそも、私が話すことに耳を傾けて、
時々「それについてどう思いましたか?」とかそうやって質問を投げかけてきて、
カウンセラーが考えさせてくれる。
何か大事なことを自覚出来たときは「そうですね」とか「大事なことですね」と
話をするだけだから。
どこに問題があってとか、そういう話はあなたが悩んでいることとかそういうことを
カウンセラーの方と話す方が良いんじゃないのかな?
省10
11(2): 2008/11/30(日)01:22 ID:ijs6Lyov(1) AAS
>>10さん
9です。
ご丁寧で為になるレスありがとうございます。
そうですね…数回受けただけでは
まだ解らないのかも知れないですね。
ニ、三ヶ月のスパンで見ているようですし、
10さんの仰る様に、他の病院にお世話になるにしても、
薬物療法は仕事の都合上出来るなら避けたいので…
もう少し頑張って、ここでカウンセリングというものを経験して、
納得してから次に行く事にします。
省1
12(1): 2008/11/30(日)03:06 ID:Zss10eWl(1) AAS
>>11
私も>>10さんと同じ意見です。
私のカウンセラーさんも>>10さんと同じ感じです。
愚痴に同調してくれるのは嬉しい反面、身内の悪口を言われたら気分が悪いのも当然です。
例えば友達との会話で、「私、太ってるからダイエットしなくちゃと思ってるの」「そうだね」みたいな。
自分で問題と分かっていても、他人から言われて嫌な気分になるという…基本的にカウンセラーは患者にそういう不快感を与えるのは良くないんじゃないかと考えます。
いくらカウンセラーでも完璧な人間ではないし、多少未熟なのかも。
同じ病院で違うカウンセラーがいたら変えてもらうのもいいかもしれませんね。
13: 2008/11/30(日)23:01 ID:gfV/WLkq(1) AAS
age
14: 2008/12/01(月)13:18 ID:yTOrZv8n(1) AAS
10です。
実は私も一度カウンセラーが変わったんだよね。
変えて欲しいとかそういう問題ではなくて、単にカウンセラーの方が退職されると言うことで。
それで、新たに別のカウンセラーになったわけだけど、
以前のカウンセラーより相性はずっと良い感じだったんだよね。
だから、これってカウンセラーも人間だしって言う意見も同調できるし、
自分だって人間だから相性って言うのもあると思うんだ。
9の中の方もとりあえずは、やってみようって気持ちで行けばいいと思うよ。
あとは>11に書いてあるとおりだよね。
どうぞご自愛ください、お互いにね。
15: 2008/12/02(火)21:42 ID:OzC+sDrE(1) AAS
カウンセラーにどんどん自分の胸の内を話しているうちに依存症になるからやめとけ。
カウンセラーの何気ない一言にもの凄く傷ついたりネガティブなことの方が多い気がする。
ここまで話したのに何もしてくれなかった!とか、、精神のバランスが崩れてしまう。
16: 2008/12/03(水)00:38 ID:R/IJ47/Q(1) AAS
>>12さん
参考になるレスありがたいです。
そうなんですよね…悪気は無かったにしろ、
そのカウンセラーさんにはちょっと残念な気持ちになりました。
けど、確かにカウンセラーさんも色んな方がいらっしゃいますよね。
ただの雑談の時間になりそうで怖いのもありますが、
とりあえずもう少し今のカウンセラーさんと頑張ってみて、
ちょっと…と思うなら、他のカウンセラーさんに変えてもらえるように
お願いしてみます。
とても前向きになれました。
省12
17: 2008/12/03(水)00:53 ID:dPpaUVIr(1) AAS
かれこれ11ヶ月目ぐらいだが
俺の場合はスクールカウンセリングに通ってて確かに良い方向へは進んでる気がする。
ただ最近言われたのが、気分の上がり下がりが大きいから軽い薬に頼るのもいいと思うだって
カウンセリングは結局辛い考え方を改善させて行く程度のものだと思う
18: 2008/12/03(水)20:14 ID:SkhNctoT(1/2) AAS
カウンセリングなんて単なるガス抜きでしょ?お金払って医者の知識買ってるだけじゃないの?
19: 2008/12/03(水)20:26 ID:8qSWuEzm(1/2) AAS
3年通って、効果無しです。
もう疲れました。
死にたいです。
20(1): 2008/12/03(水)20:29 ID:SkhNctoT(2/2) AAS
19 死んだらおしまい。諦めるのはまだ早いのでは?医者変えてみればいいじゃん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 961 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.366s*