[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.62 (900レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
851: 2010/08/29(日)21:15 ID:Azuicn+1(6/7) AAS
>>850
>>848でなく、>>849さんですね。
852: 2010/08/29(日)21:32 ID:Azuicn+1(7/7) AAS
>>849さん
法テラスいいですね。
明日電話して、面談してきます。
(さいわい近くにあり、行きやすいのです)

では今日は、休ませてもらいます (_ _)Zzzzz
853
(6): 2010/08/30(月)08:30 ID:/9wdZzRb(1) AAS
現在、17才の女です。
今、様々な悩みのせいで精神的に不安定な日々が続いていて病院に行くべきかどうか悩んでいます。

不安定な状態は4年ほど続き、ここ1年は特に不安定です。
中学時代に不登校になり何度か心療内科やカウンセラー、思春期外来などに行きましたが、『思春期によく起こる一過性のもの』としてまともに扱われませんでした。

現状では主に、
・人目が異様に気になり一人で外出することが出来ず、人の目を見て話すことが怖い。
・パニックになり癇癪のようなものを起こし暴れ、酷い時には無意識のうちに外へ飛び出す。
・暴れている間と外へ飛び出し、気が付くまでの間の記憶は一切ない。
・父子家庭で孤独な時間が多く、無意識に涙を流して自殺を考えることがあり、刃物を握っていたり畳をひたすら毟っていたかと思えば、何もする気力が湧かずにぼーっと過ごす時もある。
・イライラし始めると、胸痛が起こる(これは何年か前に内科で検査しましたが原因不明でした)
省6
854
(5): 2010/08/30(月)10:45 ID:WVZ6i26E(1/5) AAS
>>853
行ってください。

書いたのプリントして、持って行ってください。
話しをして、うまく説明できるとは限らないので、是非プリントしてください。

文章から見てとれるのは、不安と鬱なんですが、
いいときもあるというのが、ちょっとわからないです。

不安性パニック発作にあたるかも。

病院へ行って、おかしいってことは、まったくないと思います。
855: 854 2010/08/30(月)10:59 ID:WVZ6i26E(2/5) AAS
>>853
ちなみに文章から察したところは、

> ・人目が異様に気になり一人で外出することが出来ず、人の目を見て話すことが怖い。
> ・パニックになり癇癪のようなものを起こし暴れ、酷い時には無意識のうちに外へ飛び出す。
> ・暴れている間と外へ飛び出し、気が付くまでの間の記憶は一切ない
不安・パニック

> ・父子家庭で孤独な時間が多く、無意識に涙を流して自殺を考えることがあり、刃物を握っていたり畳をひたすら毟っていたかと思えば、何もする気力が湧かずにぼーっと過ごす時もある。


・イライラし始めると、胸痛が起こる(これは何年か前に内科で検査しましたが原因不明でした)
不安
省7
856: 854 2010/08/30(月)11:30 ID:WVZ6i26E(3/5) AAS
>>853
もうちょっと補足しますね。

不安を感じる度合いとか、強さとかは個人差、個性です。
不安を感じるのは負担にはなります。
それが続けば、鬱っぽくもなります。
鬱っぽくなれば、不眠にもなります。
鬱になると、不安も強くなるという悪循環です。

いいときもあるっていうのは、例えば、鬱でも波はあるのです。
常に一定の状態が続くわけではないのです。

その辺かもしれません。
省1
857: 2010/08/30(月)12:11 ID:skjqUG3W(1) AAS
>>853です。

>>854さん、アドバイスありがとうございました。
とりあえず、このことを父にも伝えて、病院を再度受診してみようと思います。
本当にありがとうございました。
858: 2010/08/30(月)12:16 ID:+81G3Emv(1) AAS
外部リンク[cgi]:portal.podcastjuice.jp
ここの音声ファイルは役立つと思います。自分もよく聞いています。
859
(1): 2010/08/30(月)13:58 ID:7PiG6M8u(1) AAS
>>853
本当に欝で不安パニックだとして
ここまで客観的冷静に自己診断観察して
文章にまとめ上げられるのはたいしたもんです

こんなものコピー・写し書きして持って行っても
良心的で信頼出来る医師は心のなかで一笑して終わりですよ
860: 854 2010/08/30(月)14:09 ID:WVZ6i26E(4/5) AAS
>>859
鬱で強迫なら、もっと詳しくかける。

ずっと、パニック状態なら死ぬよ。
そんなわけないでしょう?
違う?
861: 854 2010/08/30(月)14:18 ID:WVZ6i26E(5/5) AAS
1日24時間パニックの分けないし、鬱というのもずっと、極期が続くわけじゃない。
何もできなくなったときが鬱じゃないから。
うつ病ってのは、つぶれるまでがんばったりもする場合がある。

不安だからこそ、詳しく書くというのはわかる話。

うつ病とうつ状態ってのも違うしね。
うつ病の治療の段階で、その傾向から、うつ病の勉強して詳しくなってしまう人もいる。
もちろん、うつ病が寛解している段階でなく、鬱で勉強し、自分を考察してるわけだから。

まったく、おかしい話しではない。
862: 2010/08/30(月)18:36 ID:Sc0gUD1X(1) AAS
841&842です。
今日、法律相談して来ました。
条件的に法テラスでなく、一般の相談所へ。
「先に求職票を書かせるとは信じられない。
こんなの書いている場合じゃない。」と言われました。

ありがとうございました。

>>853
若いんだし、深刻になりすぎず、前向きにね。
863: 2010/08/31(火)01:07 ID:xpMd/7gk(1) AAS
なんと都合のいい欝病なんでしょうかw
864: 2010/08/31(火)07:15 ID:W11SuayB(1) AAS
まあ、このぐらいですめばいいという例だろ。
むしろ、模範的とも言える。
865: 828 2010/08/31(火)18:02 ID:JIrsFBkg(1) AAS
>>829
有難う御座います。
人に相談する気力も無く。拒絶反応で数日自宅にも帰れません。
866
(2): 2010/09/01(水)15:03 ID:vdbAGc3S(1) AAS
幻覚、幻聴ってのは存在しますよね?
でも幻臭(?)ってのはどうですか?

なんか、においがしないはずなのに、においがするっての・・・
私そういう症状がでてるんですよぉ・・・
867: 2010/09/01(水)15:15 ID:Q26ixJ4i(1) AAS
>>866
大辞林には幻臭はあります。
ポイントは、実際に臭いがしているのか、
臭いがするような気がするのかだと思います。
前者が幻臭ということになりますね。
メンタルヘルスに関係するのかはわかりません。
参考まで
868: 2010/09/01(水)17:21 ID:TGW7Lo4g(1/2) AAS
>>866
まずは耳鼻咽喉科にいって診てもらうとよろしいかと。
869: 2010/09/01(水)17:25 ID:1Cl7o+zS(1) AAS
電車やバスで自己陶酔して独演会をしている人は
躁鬱の躁状態の方なんでしょうか?
全くの他人が、そういう方にお静かにしてもらうには
どのようなアプローチがよいのでしょうか。
スレ違いでしたらすみません・・・
870
(2): 2010/09/01(水)18:07 ID:65hw5QMP(1/2) AAS
初めまして。
相談させてください。

一年ほど前にパニック発作を伴う不安神経症と診断されました。
しばらく薬を飲んで、通院もしていましたが、なかなか回復せず…
私は、未婚の母で子供が重度心身障害児で、子育てに支障が出て来たので、1ヶ月間離れて過ごす事にして、病院に預けていたのですが、罪悪感と子供に会えない寂しさからなのか、よくわかりませんが、鬱になりました。
我慢できず、子供を迎えに行く途中、薬の影響か、眠くなり、交通事故にあいました。
ソラナックスという薬を処方されていたのですが、自分では自覚が無いのですが、家族や周りの知人に「なんか薬を飲んでるとおかしくなってる気がするから、薬をやめなよ」と言われるようになり、薬を飲まず、過呼吸が来ると袋だけで頑張るようにしました。
なんやかんやで、飲まずに半年間頑張れて、周りも「ほら!気の持ちようだよ。薬なんて眠くなるだけだし」なんて言葉をかけられて、嬉しかったのですが…

長いらしいので続きます。
871
(2): 2010/09/01(水)18:08 ID:65hw5QMP(2/2) AAS
今年の7月の上旬に、足首を骨折しました。バレーボール中に・・・
それで子育てが困難になったのが原因なのか、毎日のように動悸や過呼吸があり、「死にたい死にたい。」と、本当は死にたくないはずなのに、死にたい事ばかり考えるようになりました。
おそらく鬱なんじゃないかと思います。
しかし、「骨折が治れば、過呼吸も動悸も鬱も治るはずだから頑張らなきゃ」と言い聞かせ、なんとか骨がくっつくまで、国のサービスを頼りながら子供と離れずに頑張りました。
しかし、やっぱり変です…
「気の持ちようだ」と思い、神社で御祓いしてもらったり、お墓参りに行ったり、パワーストーンを買ったり、トイレを毎日ピカピカに磨いて神様にお願いしたり、御札を部屋にはったり、色々試しましたが、苦しいです。
楽な時や楽しい時もあります。
病院に行くと、薬を処方されるので、周りに反対されます。
薬を飲むことで、人に嫌われるかもしれないと恐れたり
楽になれるなら、孤立してもいい…と考えたり
省5
872: 2010/09/01(水)18:28 ID:OlmxFjsv(1) AAS
信頼できる病院に行ってください
873: 2010/09/01(水)19:16 ID:TGW7Lo4g(2/2) AAS
>>870-871
もしうつ病なら,医者に行かずに治す方法は,何もせずにひたすら休養する
ことです。しかし,そうすると育児ができませんね。
 お子さんと離れたくないのなら,早く医者にかかりましょう。放置すると入院が
必要になるかもしれません。
874: 2010/09/01(水)20:21 ID:L/jXmJMJ(1/2) AAS
>>870-871
急なパニック発作に対象するには、薬は必要だと思います。
ソラナックスでおかしいなら、医師に相談し、
デパスにしてもらうとか、方法はあります。

周りの人の意見を聞くのはいいですけど、
無理矢理やめろとか言ったのなら無責任です。(違うと思いますが)

不安障害ならば、薬の効果を得られるまで、かなりの期間が必要です。

そこら辺の話しは医師から言われませんでしたか?
875: 2010/09/01(水)20:24 ID:L/jXmJMJ(2/2) AAS
対象⇒対処
876: 2010/09/02(木)00:37 ID:JIFJRURt(1) AAS
870です。
正直、薬を飲むことが怖いです。
でも、治し方が自分ではわかりません。
本当に治したい。
みなさんの書き込みを、「病院はいかないほうがいい」と言っている人に読んでもらい
再度、過呼吸がどれだけキツイか、怖いかを話ました。
薬が怖いというのも、ドクターに話して、ソラナックスはやめてほしいと伝え、周りが「今の薬は、ちょっとおかしくなってるよ。」と言えば、
それをドクターやカウンセラーに話して、自分と周りと病院と話しながら・・・
という事になり、明日、病院に行くことにしました。
治したいです。
省1
877: 2010/09/02(木)11:16 ID:6p67JSQK(1/3) AAS
てs
878
(1): 2010/09/02(木)11:26 ID:6p67JSQK(2/3) AAS
ここ2か月の間、気分が憂鬱気味で、頭痛が3週間ほど続いています。
死にたいという感情が毎日のように出てきますが自殺などはする気はありません。
放置していたら悪化する可能性があるのではないかと思い、精神科に行くことを検討中です。
診察してもらって、もし鬱病ではないって判断されたら恥ずかしい気もするんですが・・・。
すこしでも気分が憂鬱な場合でも精神科に行くことは場違いになりますか?
879
(2): 2010/09/02(木)14:45 ID:o2ZsvFAp(1) AAS
>>878
これだけの症状があれば,精神科に行って全然恥ずかしくありません。
大手を振って行ってください。
880
(1): 記憶喪失した男 2010/09/02(木)18:21 ID:AAyhU5jX(1) BE AAS
BEアイコン:onigiri2.gif
妄想を消す注射を受けてるんですけど、
あれって、記憶の消去に関係あるのかな。

過去の記憶がだいぶ消えちゃったんだけど。
881
(1): 2010/09/02(木)18:34 ID:6p67JSQK(3/3) AAS
>>879
いってきました。入るの勇気いりますね。
鬱って診断されました。
SSRI出されたうは〜〜
882: 879 2010/09/02(木)19:26 ID:eZwxyoIe(1) AAS
>>881
 早く診察が受けられて良かったですね。
883
(1): 2010/09/02(木)19:54 ID:DwPHar4b(1) AAS
>>880
悪い嫌な記憶が消えたのであれば、治療は成功していると言えるのではないかと思います。
つまり、妄想にかかわる記憶という意味ですが。
884
(1): 2010/09/03(金)03:17 ID:aPIPQhSB(1) AAS
21歳学生です。相談させてください。
ここ数年常に不安がつきまとい、気持ちが焦ってしまって落ち着いていられません。
もともと人と接するのが苦手で、人と話していると自分が変な反応をしていないかとか、
自分がいないところで他人に悪口を言われているのではないかとか、苦手意識もたれてるんじゃないかとか、
自分のせいで周りが不満を募らせているのではないかとか悪い方へ悪い方へ考えてしまいます。
自意識過剰だとは分かっているのですが自然とそういうネガティブなイメージばかりが浮かんでしまいつらいです。
最近は不安のせいで自分の思ったことを言えないばかりか、自分の気持ちが全く浮かばずまとまらずで焦ってしまったりします。
また、何かやろうと思いついた事をすぐ物忘れしてしまうことがとても多くなりました。
夜はぼんやりした不安と焦燥でなかなか寝付けず、一旦寝ると12時間以上過眠してしまいます。
気持ちの問題だと思ったのでなるべくポジティブに振舞おうとは心がけてはいるのですが空回りしてしまいます。
省2
885: 2010/09/03(金)05:22 ID:PrepEmav(1) AAS
>>884
不安を軽減するのであれば、学生さんであれば、学生相談所のカウンセリングも無料で使えるでしょう。
もちろん思い切って病院へと言ってもいいと思います。
精神的な苦しさから、日常生活に支障を来たしかねない一歩寸前まで行っているので、十分治療適応
でしょう。
886: 記憶喪失した男 2010/09/03(金)12:36 ID:YXw0bbJn(1) BE AAS
BEアイコン:onigiri2.gif
>>883
妄想に関わる良い記憶が消えたので、非常に残念です。
887: 2010/09/04(土)21:44 ID:+5APdyfv(1) AAS
上野玲氏のBlog:私がジャーナリスト活動を休止した理由(1)平凡社のジャーナリズム否定
外部リンク:blogs.yahoo.co.jp

愛と苦悩の日記:上野玲氏(『うつは薬では治らない』著者)自ら「患者化」している件
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
888
(2): 2010/09/05(日)08:13 ID:8ysC10Vr(1) AAS
私の友人で鬱で休職・復職を繰り返している女性がいます。
異動前の職場での人間関係(モラルハラスメント?)で発症しました。
友人とのメール交換で感じたことですが、
彼女は直接の加害者を激しく憎悪しているだけでなく、
双方の上司や友人にいろいろと尽力してくれた友人のことも罵ります。
読んでいて背筋が寒くなるような感じで、正直、引きました。
また、友人の職場では周囲からは困ったさんと思われているようです。
あいつとは関わらない方がいいと私に言う人も複数います。
もちろん周囲の無理解もあるのでしょうが、
鬱の人は自責の念が強いものと考えていた私は少々混乱しています。
省6
889: 2010/09/05(日)08:41 ID:19wdcr+q(1) AAS
恐らくそのご友人は被害妄想が大変強く精神的にかなり不安定になっているものと思われます。
人間不安定になると自分の殻に引き籠り周囲の諸々が見えなくなる傾向にあります。
ご友人とどのような関係かは存じ上げませんので、ちゃんとしたアドバイスはできず申し訳ありません。
世間一般的に女性は噂話をしたり陰口を叩く事でストレスを発散させると聞きます。
話2割程度に聞き流してあまり深く考えないのが良いのではないでしょうか?
890
(1): 2010/09/05(日)11:54 ID:J57MKi0b(1/2) AAS
>>888
嘘ついて、人間関係を壊したりしますか?
891: 890 2010/09/05(日)11:57 ID:J57MKi0b(2/2) AAS
>>888
例えば、上司には良いことばかりと、他者の悪口(事実と違う)
で、上司から他者へ注意があり、事実と違うので困ってしまうなど
そんなエピソードありますかね?

あと、罵倒とか
鬱というより、躁鬱っぽいですかね?
892: 2010/09/05(日)16:00 ID:1o/lLO/+(1) AAS
「注射が怖い」ってスレないんですかね
病院に行きたくても注射が怖くて 行けない・・・
893: 2010/09/05(日)16:32 ID:JbJQkCI/(1/3) AAS
うつで、フルタイム勤務中なんですが、うまく上司からの依頼を
こなせず(理想を追求しあれこれしていまう:自分本位な行動)
職場でもメンタル面は課長、仕事面は係長といの接点オンリーで
孤立感を感じます。それでも何とかはいつくばって職場に行っている
状態です。で、土日、寝まくっている(何もやる気がおきない)
状態なんですが、周り(家族等)は行動しなさい、と常に言っていま
すが拒否ってしまいます。

処方は、
朝夕(1錠);セニラン2mg、ベタマック50mg、デプロメール75mg
       ノリトレン10mg
省5
894
(2): 2010/09/05(日)16:53 ID:JbJQkCI/(2/3) AAS
893です。ちなみに、3月休職、6月復職しましたが異常な眠気
(緊張?)があり、上司が考慮してくれて8月からフルタイム
開始となりました。

仕事が原因で休職。仕事が原因で困っているなら仕事で解決
するべき、と上司から言われていますがかなりの拒否反応
を起こしています。ちなみに休職中に部署が変わりました。
なので、自分のやる力量も少ない状態です。
895: 2010/09/05(日)20:23 ID:5H0TA+Il(1) AAS
>>894
あまりにきついようであれば、再度の休職や、時間制限勤務も考えてもいいかも知れません。
むしろ現在の状態で、よく会社に行けていると思うのですが。
うつは真面目な性格の人がなりやすく、仕事に対する責任感が強いのでしょうけれども、あまり
無理をすると逆に回復を遅らせてしまうことになりかねません。
あなたの上司や家族は精神医学の専門家ではありませんので、あまり言うことを気にしない方
がいいでしょう。
896: 2010/09/05(日)21:44 ID:JbJQkCI/(3/3) AAS
>>894さん
ありがとうございます。
そうですよね。上司は休職=仕事に戻れなくなると考えているようです。
主治医も適切な処方をしてくれますが、こうしなさい(逆にこうしたいと
言ったら受け入れてくれます)幸いカウンセラーが入るので、間に入って
もらう方向になっています。日々、苦しみの連続です^^;
897
(1): 2010/09/06(月)06:25 ID:yU196HcW(1) AAS
最近なんだかずっと乗り物酔いしてる感じで気持ちわるくて
目眩がひどいんです。
やる気もでないし、でもやる気が出ない自分がダメダメ人間に
思えてさらに落ち込む→泣く→どうでも良くなってくる→動こうとする
→気持ち悪くて動きたくない・・・。
とぐるぐるしてます。
以前に鬱気味と診断されたことがあり、最近環境が変わってストレスが
たまってるんでメンヘルか?と思ったんですが
どうなんでしょう??
病院の何科にかかればいいかアドバイスお願いします。
898: 2010/09/06(月)06:38 ID:8FfKpMwW(1) AAS
>>897
とりあえずめまいを診てくれる耳鼻科に行って、
それで異常なければ心療内科でしょうか
お大事に
899
(1): 2010/09/06(月)08:50 ID:mzaAYjrr(1) AAS
病院にはじめて行く場合、今実は不眠もひどいんですけど、
不眠のことだけ言ってとりあえず薬か何かもらって、
それ以外の困ってることは
聞いてくれそうな感じだったら話す……って感じで
いいんでしょうか……?でも、なんて言ったらいいのか
本当わかんないです……
不眠ひどかった時期は一日の睡眠時間3〜4時間で無理矢理仕事してたので
体力的につらかったですよー。
900: 2010/09/06(月)09:10 ID:Fx44VOq0(1) AAS
>>899
初診が一番時間とってくれると思うので、
話せることは話した方がいいと思います。
初診で、うまく話せなくてもいいです。
優秀な精神科医なら察してくれるでしょう。
医師にうまく伝えるのは治療のためにも必要なことなので、
徐々にでも、うまく伝えるようにするのが吉です。

はじめに、まったく話さずに、あとから言うと、たぶん医師もこまりますよ。
(そういうのも多いですが...)
いろいろあるということだけでも伝えるのが吉です。
省3
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*