[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.63 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
583: 2010/11/23(火)02:39 ID:NFfkagWG(1) AAS
>>582
それだけでは「精神的に病気」とまでは言えないと思いますが,つらければ医療
機関に行けば対処してくれるでしょう。精神科・心療内科のほか,ふつうの内科でも
診てくれるでしょう。
そのような症状が長引くようなら精神科か心療内科に行ってください。
584(1): 2010/11/23(火)03:44 ID:EiCpn9lf(1/5) AAS
>>581
保健所の人や、病院の精神保健法指定医に再度相談してもいいと思いますが、往診
制度があり、往診であれば2万円程度で済みます。
確かにリスクはあるのですが、今落ち着かない状態よりは、入院して服薬し、落ち着け
ば、後でお母さんも入院してよかったと思えるようになるのではないでしょうか。
585: 2010/11/23(火)08:51 ID:xlw+kGzt(1) AAS
>>584
往診という方法もあるのですね。調べてみます。
ありがとうござます。
586(1): 2010/11/23(火)12:35 ID:RZeYDgvd(1/3) AAS
メンヘル板の方々に質問です。
義兄の家族の話なのですが聞いてください。
産まれたばかりの自分の子が泣き出すと、うるさいからと別の部屋に寝かせて放置したり、自分の母親に子供を預けっきりで遊び回ったり、そのことを自分の母親に指摘されると
「なんで私が〇〇(子供の名)のために我慢しなきゃいけないの?」
と言ったり、
自分の家で飼っている犬をいきなり蹴飛ばしたり、
家族に自分から因縁をつけて、口論になると物を投げつけたり、酷いときには包丁を持って相手の部屋の前で「開けろ!開けろ!」とかなり長い間ドアをドンドン叩きながら叫び続けたりする女性がいるのですが、彼女はやはり病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?
彼女はなんらかの病気だとしか思えないのですが…
どう思われますか?
587: 2010/11/23(火)13:05 ID:EiCpn9lf(2/5) AAS
>>586
病院というより、育児に対するネグレクトの分野の話がまず第一に心配されます。
彼女の母親が面倒を見てくれれば、育児としてはまず大丈夫なのでしょうが、積極的
な虐待がないので、児童相談所や児童委員は動きにくいでしょう。
市区町村役場の保健師に育児相談ということで家庭訪問してもらうのがいいと思いま
す。
窓口は保健所です。
588: [wwwww] 2010/11/23(火)13:17 ID:vPJfFI7t(1/3) AAS
そりゃおまえ本人が母親の代理を用意できる場合は
ネグレトなどの積極的な虐待もないので、動きにくいでしょ。
589(2): 586 2010/11/23(火)13:49 ID:RZeYDgvd(2/3) AAS
回答ありがとうございます。
育児というよりも(彼女の母親が見てくれているので)、彼女の人間性が心配なのですが…
包丁持って怒りの対象の相手の部屋の前で叫ぶなんて病気としか思えないです。
590: 2010/11/23(火)13:52 ID:vPJfFI7t(2/3) AAS
卵巣から伸びてる卵管にナイフを入れてぱっくりと開く
ということで家庭訪問してもらうのがいいと思います。
591: 2010/11/23(火)13:55 ID:EiCpn9lf(3/5) AAS
>>589
彼女に最も近しい人が>>6の社会資源にあるような都道府県精神保健福祉センター
や保健所に電話相談してもらってもいいでしょう。
592(1): 2010/11/23(火)13:56 ID:EiCpn9lf(4/5) AAS
>>589
すいません間違えました。
こちらが参考リンク先です。
全国精神保健福祉センター一覧
外部リンク[html]:www.mh-net.com
全国のいのちの電話一覧
外部リンク[html]:www.find-j.jp
発達障害者支援センター一覧
外部リンク[htm]:www.autism.or.jp
救急車を呼んだ方がいいのかな?病院へ行った方がいいのかな?
省14
593: 2010/11/23(火)14:00 ID:vPJfFI7t(3/3) AAS
そうだね
早く卵巣潰さないとね。
594: 2010/11/23(火)14:56 ID:RZeYDgvd(3/3) AAS
>>592さん
ありがとうございます!
592さんの言うとおりの方針で、彼女と近しい人と話をしてみます、リンク貼って頂きありがとうございました。
595(1): 2010/11/23(火)18:58 ID:mGlqVAe/(1/2) AAS
極力手短に書きます。原作別居している、てんかんとうつ病(操うつの疑いも)で通院している兄についての相談です。
昨日兄から「誰かがののしってくる」「自分の小説を盗撮されている」と相談を受けました。
自分は説得を試みましたが失敗し、兄はわめきちらして暴走してしまいました。
そして今日「俺の代わりに盗撮盗聴捜査依頼してくれ」というメールが届きました。
昨日のことを考えると自分が兄と接触するのは不安です。
自分は今どのように対応すべきでしょうか?
596: 2010/11/23(火)19:00 ID:mGlqVAe/(2/2) AAS
すみません、冒頭の「原作」は「現在」の誤りでした。
597(2): 2010/11/23(火)19:32 ID:kNbPR8kc(1/2) AAS
質問です。
先日不安感と食欲不振で初めて心療内科にかかりました。
そこでリーゼとジェイゾロフトとムコスタ、就寝前にマイスリーを
2週間分処方されました。
お茶とウィダー程度のものしか食べられない所に薬が効き過ぎて
しまったのか、マイスリーを飲むまでもなく眠くて仕方ありません。
マイスリーは止めてしまっていいでしょうか?
また、胸がくるしくて喉につまったような感じで食欲がまったくなく、
食べ物のにおいも具合が悪くなります。
食欲不振については診察で何も対処してくれなかったのですが、
省3
598(1): 2010/11/23(火)19:58 ID:G8+ngtF4(1) AAS
>>597
>マイスリーは止めてしまっていいでしょうか?
はい,いいでしょう。
>この場合は別の消化器内科で相談した方がいいのでしょうか?
内科的疾患があるといけないので,消化器内科でも診てもらっておいたほうが
いいでしょう。
599: Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk [http://twitter.com/isotaku503] 2010/11/23(火)20:14 ID:QbLstUP7(1) AAS
>>597
風邪をひいたときに、どんな薬をどれぐらい飲んでいますか?
600: 2010/11/23(火)20:32 ID:kNbPR8kc(2/2) AAS
>>598
レスありがとうございます。別の消化器内科を探します。
601(1): 2010/11/23(火)21:03 ID:EiCpn9lf(5/5) AAS
>>595
(参考問い合わせ先一覧)
全国精神保健福祉センター一覧
外部リンク[html]:www.mh-net.com
か地元の保健所に問い合わせをした方がいいでしょう。
家族からの精神保健相談に対応しています。
602: 2010/11/23(火)23:56 ID:Fk7VTuUc(1) AAS
>>559
遅レスですがありがとうございました。
そのくらいの運動なら出来そうです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 399 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s