[過去ログ] 強迫性障害(旧称強迫神経症) Part51 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974: 2011/03/25(金)00:36 ID:Z7jJqgYG(1) AAS
ストーリーものとかで大事な場面とか出てきて
集中しようとするとなぜか息を吸うタイミングや唾を飲み込むタイミングとかに
気をとられてしまい。まったく頭に入らない。
一つのことにとらわれ過ぎてんだよな。いい意味での集中ができてない。
集中しようと思ってる時はほんとは頭を無にしてなんでも受け入れる体制が必要。
てかアニメってどうやって見たらいいの?とか漫画って昔はどうやって楽しんでたんだっけ?
とか思ってくる
975: 2011/03/25(金)09:20 ID:NbW74bdY(1/2) AAS
>集中しようと思ってる時はほんとは頭を無にしてなんでも受け入れる体制が必要。
寧ろ、それは逆効果だよ。
構えたり力むからいけないんだ。
自分も前は、似たような感じで、<ここは集中しなければ>という時に、はからい(強迫行為)してたけど、力まず構えないで、普通に何気に聞いたり(話)読んだり(文章)すれば自然に頭に入って行くもんだよ。
976(1): 2011/03/25(金)13:03 ID:1e+C1126(1) AAS
40にもなって正社員経験皆無とか人生終わっとる
977: 2011/03/25(金)13:43 ID:pLIaxh5l(1) AAS
人は自分にとって都合のいいようにしてくれればいい
自分が生きやすいように人が存在してくれればいい
こんな風にずっと思ってきた
自覚はしてなかったけど
978(1): 2011/03/25(金)20:18 ID:DPBfvtnf(1/2) AAS
>>976
強迫性障害というハンデを背負っているのだから当たり前。
自分を責めるなよ
979(1): 2011/03/25(金)20:25 ID:wvgg8v4k(1) AAS
この病気っていろいろ悩んで考えて試行錯誤しながら答えを出しても、結局はただの「気にし過ぎ」が本当の答えなんだよな‥
980(3): 2011/03/25(金)20:51 ID:dm9wRa4c(1) AAS
苦しい。
さっき会話したはずのことが、
自分の妄想だったような気がして、
本当にその会話をしたのか不安になる。
981: 2011/03/25(金)21:08 ID:DPBfvtnf(2/2) AAS
>>980
俺も強迫が酷かった頃はそうだったなぁ…
あとで何度も話した奴に聞いたりして…
絶対変人だと思われてたんだろうなぁ…
982(1): 2011/03/25(金)21:18 ID:NbW74bdY(2/2) AAS
妄想恐怖症か‥
洩れは不潔恐怖だけど、不安神経症としては同じムジナだな
頭の中で余計な「はからい」をしたり儀式(強迫行為)がなければ幸いだが…?
983: 2011/03/26(土)00:23 ID:J4OCo3U8(1) AAS
皆が強迫を発症したのはいつごろだ?
984(1): 2011/03/26(土)02:49 ID:z2IxRfKK(1) AAS
>>978
だが社会は強迫だからといって
何も許してはくれない
自分を慰めても事態は変わらない
健常者より強く生きていかなければならない
985: 2011/03/26(土)04:03 ID:/vlSLsKQ(1/3) AAS
俺はこの障害を抱えてる奴は普通の人には無い何か凄いものを持ってるような気がしてならない‥
そもそも病気ではないただの気のせいなんだからな‥
本当に神がいるとしたら、俺達は神に選ばれし者なんだよ‥
986: 2011/03/26(土)04:10 ID:/vlSLsKQ(2/3) AAS
凄いものを持ってるってゆうか、凄いものを持ってる人が通らなきゃいけない道って言った方が正しいかな(^^;)
だからみんな辛いかもしれないけど前向きに人生がんばろう(^^)
987: 2011/03/26(土)10:45 ID:3u8hj4tQ(1) AAS
>>984
病気だって言ったら
すぐ甘えだの努力が足りないだの言われるし
988: 2011/03/26(土)11:23 ID:v7fuk+ED(1/3) AAS
もうどうでもいい
ほんと
どうでもいいわ
989: 2011/03/26(土)12:35 ID:DCwdMVMe(1) AAS
>>979
じゃあ気にしないようにすれば治りますかね
990: 2011/03/26(土)12:48 ID:v7fuk+ED(2/3) AAS
なんでこんな人生になったんだろう
なんでこんな人生引き受けたんだろう
991(1): 2011/03/26(土)13:39 ID:XbyoAsWZ(1) AAS
中学2年の時から8年間、以下の症状に悩まされています。
・心で思ってる事がいつのまにか口に出てるんじゃないかという不安。
・人と話し終えた後、それが妄想か現実かの区別がつかない。
・電車の吊革もてない、回し飲みできない、家以外のトイレは使えない(やむを得ず使う場合は和式に限る。洋式を使わなければならない場合は便座を綺麗に拭いて、元々たまってる水を一回流してリセットしてから使う)。
・一つの事を50回程確認するものの、確認した所で不安は拭えず。
・身体が不調になれば死に至る病に犯されているに違いないという不安で夜も眠れない。
・亡くなった大好きな人間に対し、望んでもいないのに心の中で勝手に不謹慎な言葉がリピートされる。また、存命している大好きな人間を刺したりする妄想をして、実際に刺していないか確認をする。
・人を傷つけるのではないかという思いから、極力人とは話したくない。人と話し終えた後は、自分の発言の中で相手を傷つける発言があったかも知れないと不安になる。
・何でも完璧にやらないと気が済まない。完璧にできなかった場合、それ自体に費やした時間を無駄に感じて苛立ちを覚える。
・1〜5まで数えてからじゃないと行動にうつせない。ミスにより4で終えてしまったり、6まで数えてしまったらもう一度1〜5まで数え直す。が、4で終えた事や6まで数えてしまった事により悪い事しか起きない気がする。
省4
992(1): 2011/03/26(土)13:43 ID:r1Ry2yuA(1/2) AAS
うつ病と脅迫性障害ってリンクしてんでしょうか。
最近、うつの症状が重くなってきてうんだけど、呼応するように、脅迫性障害の諸症状も
酷くなってきてて、手に負えなくなってきてる。
993(1): 2011/03/26(土)14:01 ID:lcOlfThB(1) AAS
>>992
強迫性障害が原因でうつを発症することもおおいけど、
欝の症状に対応して悪くなっているなら、うつ病の症状かもしれない。
絶対数はそれほど多くないけどそういうことがあるらしい。ソースはハーヴァード大医学部教授のリー・ベアの本。
抗うつ剤で良くなる可能性が高いと思うよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s