[過去ログ] 精神科・心療内科で毎回何話すの? 第6話 (996レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
785: 2012/03/06(火)13:50 ID:JQ1u6nGq(1) AAS
何話しても薬増えるだけだから、何も言わずに
薬を奪い取るように通院していたのが1年前(約10年間)。
病院変わって、症状訴えてると医師が適切なアドバイスをくれるようになり
心の悩みをやっと色々相談できるようになりました。
よい医師に巡り合うまで時間かかったな・・。
786: 2012/03/06(火)22:49 ID:eiZuw000(1) AAS
適切なアドバイスしてくれる先生っていいよね。
自分の主治医も色々アドバイスしてくれるよ。
なので、ちょっとした事でも気になる事は主治医に話してる。
787: 2012/03/06(火)23:38 ID:6nsfFq+J(1) AAS
自分に合う医師が3月一杯で転勤だ。
付いて行きたいけど遠すぎて無理。
新しい医師と一から信頼関係を築かなければならないのが億劫だな。
788
(1): 2012/03/09(金)18:39 ID:TwMEDVXw(1/2) AAS
そわそわして落ち着かなくて夜からずっと歌って疲れても歌ってハイテンションに人に絡みまくったとかくだらないこと言ってもしかたないかな
789: 2012/03/09(金)19:00 ID:7ebiAlLA(1) AAS
それって日常生活で困る事でもない気が。
(他の重症患者に比べると)元気だねとしか感じない。
790: 2012/03/09(金)19:11 ID:TwMEDVXw(2/2) AAS
日常生活ってそもそもどこから日常生活なんだっていう
791: 2012/03/10(土)06:01 ID:XvN9onJB(1) AAS
>>788
今までそういう時期の波が何度かあったのかな。
だとしたら軽躁=双極性U型の可能性がある。受診すべし。
792: 2012/03/10(土)06:21 ID:XdEMmiud(1) AAS
>>775
正しい標準語

×すいません
○すみません
793
(2): 2012/03/11(日)23:54 ID:m9ZJPPR5(1) AAS
毎週、通院していますが
毎回聞かれることは、仕事、プライベートのことで変化があったか
体調、気分、睡眠、食欲があるかなど・・・。
先生の判断で薬の処方を決めている。
明日病院だけど、行く気がしない。
794
(1): 2012/03/12(月)00:01 ID:2awqxynb(1) AAS
Twitterリンク:HaruYauchi
外部リンク:miyauchiharuki.blogspot.com
宮内 春樹 @HaruYauchi
偏頭痛の中、神からの啓示を受けた。
いかなる政治運動や革命によっても、この世は救われない。
私の力で世界を救え、と。

神と啓示を信じます。預言者・宮内春樹を信じます。
宮内氏を信じないから貴様らはいつまでたっても不幸なんだ!
795: 2012/03/12(月)00:21 ID:4/11/coq(1) AAS
>>794
分かったから出てけ
796: 2012/03/12(月)21:48 ID:qlw9Ws54(1) AAS
>>793
良い先生っぽいね
797: 2012/03/13(火)00:48 ID:/C+0Yu2o(1) AAS
>>793
自分もよい医師だと思うよ。

ただ、あなたが積極的に、前回の受診から次の受診までの間の、
たずねられているようなことと、薬の服用感の関連を話すようにしないと、
医師の判断で薬を処方するしかなくなる。
こちらからも「どうだったか」「どのようになりたいか」を話す、
=自分からもカードを切らないと、医師の方もカードが出しにくい。
訊かれることのパターンが決まっているなら、
簡単にでいいから時系列にメモしていって自分から話してみるべし。
798
(1): 2012/03/13(火)14:03 ID:47H4Emmo(1/2) AAS
そうですね。
先生の診断に停滞感が漂い始めています。
私がどうしたいっていうのがないと、先生も困ってしまいますよね。
今の問題は会社(上司)とのやり取りでとても具合が悪くなってしまうことです。
折角、薬で快方で向かっていても、まだふりだし状態なので
退職して、完全療養にするか迷っています。
799: 2012/03/13(火)14:06 ID:DAMr2nk1(1) AAS
既にさきっぽだけ入れていますよね
あとは激しくピストンするだけです
800: 2012/03/13(火)14:13 ID:R9of7nAm(1/2) AAS
>>798
個人的な意見だけど、退職はしないほうが良い。
その上司とのやりとりが具体的にどういうものかわからないけど
そういう人は多分どこの職場へ行ったって程度の差こそあれ居ると思う。
「上司」と名のつく人とのやりとりでストレスを感じない人は健常者でも居ない。
どこへ行ってもそんな事で「ふりだし」と言っていたのでは
いつまでも落ち着けないし対人関係も構築できない。
「完全療養」したところで、また就職すれば同じ事に躓くだけと思う。

その「上司」が、とんでもなく非常識で暴力的で、
言い分も間違ってるのに立場上逆らえない、とかいうなら別だけど。
801
(1): 2012/03/13(火)14:41 ID:ZIhBg9F2(1) AAS
毎回、生活保護受けないの?どうやって生活してるの?って医者、看護師に聞かれる。
俺は貯金をくずしながら何とか生活してる、生活保護になると医療券になるのが嫌だと答えてる。
ま、今も身体障害者手帳3級で医療費無料だが。
県外の病院への電車賃の方が痛い。
802: 2012/03/13(火)14:46 ID:R9of7nAm(2/2) AAS
>>801
「生活保護が嫌」じゃなくて「いずれ働くつもりでいるので」の方が
医者や看護師は納得すると思う。
働かないつもりならそりゃあ生活保護を受けないの?と聞きたくなる。
貯金はいずれ底をつくんだし。
803
(1): 2012/03/13(火)15:26 ID:47H4Emmo(2/2) AAS
798です。
おっしゃる通りだと思います。
上司とのやり取りは克服できるようにならないとダメですよね。
自分の意見を言ったりするのがとても辛く苦手になっています。
(以前はそんなじゃなかったんですけど)
対人恐怖症を治さないと、次のステップでも転びそうな気がします。
804: 2012/03/17(土)01:05 ID:M433MwGj(1) AAS
>>803
私も同じようなことで悩んでます。
1度うつ病をして依頼ストレス耐性が低くなったようで、
以前は平気だったことも状態の悪化に繋がってしまう。
認知療法をやってますが、なかなかうまくいきません。
自分に自信を持つことが鍵だと思うのですが、
すぐにヘナチョコになってしまう自分をどうやって信頼すればよいのやら。
1-
あと 192 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.087s*