[過去ログ] うつ病、治る気がしないのですが (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(7): 2011/07/07(木)07:04 ID:dj4IYz71(1) AAS
一度発症したら永遠に治らない気がしてならない
2: 2011/07/07(木)15:48 ID:Llk8nfoU(1) AAS
今までは、自殺って怖いとか、自分の存在がなくなるのは恐ろしいとか思ってた。
学校でいじめられた時とか自殺しようかと考えても、実際には恐ろしくなってやめた。
あと、夢の中でドラゴンボールのセルに襲われそうになって「やっぱり死ぬのは恐い」ととっさに思って逃げたりして、
ギリギリの所では自分の生存本能が勝っていた。

人間を含む動物には、生きようとする生存本能があるのだと思う。

けれど今は一刻も早く死にたい、これがうつ病ってやつか、恐ろしい。
死に抵抗感がなくなる。
生存本能を「死にたい」という気持ちが凌駕してしまう。
「病気なんだから、治ればそんな気持ちはなくなる、死にたいっていうのは病気なだけなんだ」
と言われても、とても治る気がしない。
3: 2011/07/07(木)16:12 ID:VV+m5GI3(1) AAS
俺も、うつ病になって5年になるけど、治るどころか年々悪化してるよ(涙)
4: 2011/07/08(金)20:15 ID:bXhaNNYD(1) AAS
あちきはよくなりました。
治ったとは思ってないけどほぼ普通の生活に戻れてる。

悪化してる人はまだ強ストレスがかかってるからだと思う。
特に人の違憲に左右されると思うので、色々な情報が入ってきてしまうネットは厳禁ですよ。
5: 2011/07/09(土)02:40 ID:kagjIJ6X(1) AAS
人生の半分は鬱ではありませんでした
6: 2011/07/10(日)14:45 ID:xrA0nTQB(1) AAS
あまり流行らないスレだね。
鬱で長いけど良くなったこともある、仕事してたし。でも仕事してたらまた悪くなった。
良くなったとは言え薬はずっと飲んでいる。仕事をすると医者に行く機会が減るから余計に悪化するような気がする。

社会のルールや人間関係が一番苦痛かも、通勤とか。
7
(1): 2011/07/15(金)12:45 ID:i8/v9E2r(1) AAS
うつ病が治らない・・
今の記憶・知識を維持したまま過去に戻る以外に治す方法ないとさえ思える。

西洋薬→主作用が現れず副作用のみ発現。
漢方薬→主作用も副作用も無し。
心理療法→カウンセリング続けているが治らず。
運動→ウオーキング等しても回復せず、そもそもウオーキングするにも気力が必要だ。
食事療法→そもそも「うつに効く食事」をいちいち用意する気力がない。
うつが治ると謳う本を読む→精神力振り絞って読むが得られる物は少ない。
香山リカの著書を読む→自分は甘えているだけと痛感させられ自己嫌悪。

認知行動療法→未体験
省4
8: 2011/07/15(金)13:30 ID:dQf2un/D(1) AAS
調子がいいときに、自分が好きなように過ごすようにしたら、少し気分が落ち着くようにはなった
ただ、まだ無気力で前向きにはなれないから、寛解するには時間がかかりそうだけど
9: 2011/07/15(金)15:53 ID:DPMYt4bh(1) AAS
抗うつ剤に無反応ならメジャー使った方がいい。
10
(1): 2011/07/16(土)01:02 ID:8QcIYn6h(1) AAS
良くなった時期はあって仕事もしたけど、悪化して仕事辞めたよ。
良かった時期も薬は変わらないで飲んでたけど、疲れ方が異常だった。

またあのような状態にはなりたくない。
11: 2011/07/16(土)03:23 ID:17WcQEu5(1) AAS
薬物療法だけでは寛解しにくい人が多いだろうな
電撃療法を普通にどの精神病院でもやってくれないもんかね
12: 2011/07/16(土)09:34 ID:f6TL0D7g(1) AAS
>>10
薬物が入っている時点で向精神薬の副作用で疲れやすいわけだから、
疲れやすさが薬物治療前より増しているのが原因だと思う。
つまるところ、フルタイムで働くにしても、
以前と同じ労働量をこなせば疲れ方は前より増していて当然なのではないだろうか。

…ということは寛解した状態まで持っていっても以前と同じようには働けないということか。
ここまで自分で書いて失望してしまった;;
13: 2011/07/21(木)17:21 ID:fU/283Zl(1) AAS
薬物や症状で疲れやすい以上に体力鍛えてみたらどうか。

ひびの入ったコップでどんどん水が漏れて、何の問題も無いコップよりもすぐに水無く成るけど、水を多くしてみればいいという発想。
まあしんどいだけかw

あとは疲れない様なホワイトカラー的な労働に乗り換えてみるとかだな。資格でもとって居ればいい的なデスクワークの仕事を探すとか。
14: 2011/08/03(水)01:57 ID:15huK//v(1) AAS
ほう
15
(1): 2011/08/05(金)01:23 ID:8k1gZTKn(1) AAS
わたしは1年ちょい鬱病だったのですが、
どんどん薬が増えてって
「これじゃ足りないです」
って医者にいったら
かなり強い薬をだされて
オーバードーズ状態になってしまい
体が動かなくなってしまったので
思い切って断薬をしてみたら
鬱病治りました

気付かないうちにうつ病が治っていたのかも
省2
16: 2011/08/07(日)00:22 ID:RkG/7bgZ(1) AAS
復職は果たしたけど、治ってない。朝の出勤前は恐怖感があるし、週末は疲労で廃人状態。
通っている病院は、先生のこだわりもあって(もちろん患者の状態次第だろうけど)
抗うつ剤を出さないので、減薬・断薬とかもないし…
17
(1): 2011/08/08(月)01:33 ID:dH7V84Cb(1) AAS
はじめまして、いきなりですが、
僕は、高校に入って5ヶ月ぐらいしてから、
うつ病になりました。
いい治し方があったら、教えてください。
18: 2011/08/08(月)01:57 ID:x68NbSPp(1) AAS
>>15
素人の急な断薬は反動も大きいから、全ての人にオススメって訳じゃない。
私の場合、勝手に断薬したら一時的に悪化してしまったよ。
医師と相談しながら減らすべき。
19: 2011/08/08(月)16:28 ID:jfTQlLBn(1) AAS
時間を欠けてゆっくり減らしたほうがいいね。急な体調の変化は身体への負担が大きい。

>>17
まずは医者とか、高校の保険医に相談じゃないかと。
大学とかだとメンタルの悩みに学内の保健センタとかの専門医がメールで応えてくれるサービスとかあるけどね。進学するならそういうケアの有る大学を選んでおくのもいいと思う。
20: 2011/08/09(火)17:40 ID:OsLr8Woi(1) AAS
>>19
ありがとうございます。
医者に相談してみます。
1-
あと 964 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.278s*