[過去ログ] パニック障害(恐怖性障害)@マターリ77 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
834(1): 2011/12/16(金)12:33 ID:ysGLW/Fa(1) AAS
タバコ吸ってる人いる?
PDにはよくないって聞いてはいるものの
止めてもよくなったり悪くなったりしちゃう。
カフェインはたまに緑茶程度だけど。
835: 2011/12/16(金)12:58 ID:tGLoO2pS(1) AAS
不安障害やパニック傷害やうつ病の喫煙者が煙草やめたら調子悪くなりますよ
うつ状態になる可能性があります。ニコチンがセロトニンや代用をしています
からニコチンがなくなるとセロトニンがふっかつするまでうつ状態や自律
神経失調症のような状態になる人が精神疾患を患ってる人に多くみられます。
煙草は一時的に不安感やいらいらをとるものなので。難しいですね。
836: 2011/12/16(金)15:46 ID:+6q1PGqq(1/2) AAS
そうですねタバコを10数年吸ってましたが
禁煙して、3〜4カ月は大きい発作が何度も来ました
でも食事も美味しくなったし、金も掛からないしですし
ある一定の期間、禁断症状に耐えれば良いことの方が多いと思います。
837: 2011/12/16(金)15:47 ID:+6q1PGqq(2/2) AAS
そうですねタバコを10数年吸ってましたが
禁煙して、3〜4カ月は大きい発作が何度も来ました
でも食事も美味しくなったし、金も掛からないしですし
ある一定の期間、禁断症状に耐えれば良いことの方が多いと思います。
838: 2011/12/16(金)16:50 ID:SfG0WFtn(1) AAS
たばこは吸わないほうがよい。
でも俺は吸ってる。習慣化してるのとやめるのむずかしいからね。
839: 2011/12/16(金)17:21 ID:ZIbT1dmk(1/2) AAS
10年以上吸ってて3年前にやめたけど、当時は調子良かったから発作はなかったなー。
ただ昼夜問わず突然意識を失いそうな程の強烈な眠気が突発的に襲ってきて大変だった。
でもやめて調子が良くなったとも思わないかなー
アレンカーの本読んだから我慢とか無くアッサリやめられたからいいけど。
ご飯は本当に美味しくなる。
840(2): 2011/12/16(金)17:34 ID:uB0a80QE(1/2) AAS
>>834
おれは、パニック障害の発症が高血圧にかかわっていたもので
3年前にタバコをやめた。
その後、体質改善をはかり、ダイエットとウォーキングで
パニック発作はかなり頻度が少なくなり、
起きてもごく軽いものになった。
以前は、いったん発作が始まると3時間前後、続いていた。
おれに関しては、タバコをやめたのは大正解。
ただし、今週、癌が見つかってしまいました。
もっともっとはやくにタバコをやめるべきだった。
841(1): 2011/12/16(金)17:59 ID:ZIbT1dmk(2/2) AAS
>>795さんかな?
うん、改めてやっぱり煙草はやめるべきだと再認識できた。
そういえば自分も喘息発作が出るようになったからやめたんだったわ。
身体の健康あってこその心の健康なんだよな・・・
明日の早朝散歩はちょっと神社に寄って>>840の手術の成功祈ってくるよ
大変だろうけど早くよくなる事を祈ってる
842(1): 2011/12/16(金)18:28 ID:uB0a80QE(2/2) AAS
>>841
>>>795さんかな?
その通りです。
>>明日の早朝散歩はちょっと神社に寄って>>840の手術の成功祈ってくるよ
ありがとうございます;
私も今日、明治神宮でお守りをもらってきました;
843(1): 2011/12/16(金)20:04 ID:ZU1w7k8W(1) AAS
>>842
今は心おきなく周りに甘えてゆっくり養生する時だね
ときに皆さん食後眠くなったら素直にすぐ寝る?我慢して起きておく?
基本寝付きが悪いから薬飲まないで寝られるなら寝てしまいたいんだけど
食後すぐに寝ると起きた時胃がもたれて予期不安誘発するんだよね・・・
844: 2011/12/16(金)21:28 ID:TEAeaanf(1) AAS
>>843
すぐ寝ます。
845: 2011/12/16(金)23:51 ID:4IKv26d7(1) AAS
発作の後凄く落ち着くことない?
846(3): 2011/12/17(土)00:58 ID:5r6CBSc8(1/2) AAS
初めまして。
21歳女 先日パニック発作らしきものを起こし救急搬送され病院では異常無し→精神科では仕事のストレスだと言われカームダンを処方してもらいました。発作起こした時は、頭の中に仕事の事があり気付けば激しい動悸やら何やらで…。
一人暮らしという事もあり不安で仕方ありません。
仕事辞めて実家に帰りたいと考えてるんですが、甘いですかね。
847(1): 2011/12/17(土)02:23 ID:9ZYwhiSr(1) AAS
>>846
仕事で働くのがストレスになってるなら辞めるのも考えたほうがいいかもね
発作が頻発するようならちゃんと治療した方が良いよ
ただ実家に帰っても家族が病気に理解してくれないと地獄だけどな
848(1): 2011/12/17(土)02:41 ID:CQBygHNJ(1) AAS
>>846
パニック障害だと診断されていないのなら結論を急いではいけない
一時的なものかもしれないんだし、まずは症状が続くのか様子をみることだ
それにPDだとしても薬を飲みながら仕事してる人もいるから、病気=仕事できないというわけではない
とはいえ無理もよくないから、そこは症状の重さ次第だな
849(1): 2011/12/17(土)03:18 ID:0wcLYlWM(1) AAS
>>846
>仕事辞めて実家に帰りたいと考えてるんですが、甘いですかね。
そういう手もあると思います。
私の主治医は、「環境が大きく変わるとパニック障害が治ることがある」と言っていました。
説明の症状は、まったくパニック発作と一緒ですね。
850: 2011/12/17(土)03:54 ID:4v8iaMYN(1/2) AAS
五年パニック障害患ってますがここ7ヵ月耳鳴りがやまない
三年前にも耳鳴りがひどくて耳鼻科にいったが異常無し
今回も耳鼻科にいったが異常無し
同じような人いますか?
去年6月からは一年間発作もなく過ごしてましたが(寛解に近かった)
ここ1ヶ月は夜中の頻繁な発作で眠れず昼夜逆転し不眠症もひどくなり一日中寝てます
専業主婦なのに家事も満足にできなくて家族に申し訳ないです…
SSRI、SNRI全てあわずソラナックス0.4を1日一回服用中
睡眠薬はレンドルミン
ですが耳鳴りの副作用なんて無いですよね
851(2): 2011/12/17(土)07:36 ID:q+PZWZX9(1) AAS
>>847 >>848 >>849
ありがとうございます。
変な話元々辞めたいなと思っていたのでこれがきっかけで辞めれるのなら辞めたいですね。
母親には症状やストレスが原因、精神科に行った事も報告しました。
今朝も、2時間弱しか寝れてない…。夢から覚めたら軽い動悸と手の痺れで。
これから仕事なのに憂鬱です。
852(1): 2011/12/17(土)12:14 ID:JseK0eoS(1) AAS
>>851
それなら辞めるといいよ。
行きたくない、辞めたい
その感覚で通い続けるのはパニック以前に、
心身に良くない。
辞められる状況下にいるなら、
辞めるのは立派な選択肢。
おれは、相変わらず発作酷くて毎日辞めたいが、
月一回の趣味活動、親の少し安心した顔だけ励みにしてる。
853: 2011/12/17(土)14:54 ID:5r6CBSc8(2/2) AAS
>>852
そうですね。
年末年始はどうしても忙しいのでそれどころじゃないのですが、来月半ばには決断しようと思います。
親の安心した顔見ると本当に頑張れますよね、実家から遠いのでわたしの症状を聞いて悲しい顔はさせたくない。
大丈夫だよって、面と向かって言いたいです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 148 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s