[過去ログ] パニック障害(恐怖性障害)@マターリ77 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
519(1): 2011/12/02(金)19:11 ID:joOXTB+d(1) AAS
胃の調子が悪いと不安感が増すの、あれなんだろ。
少なくとも俺はそうなるんだよな・・・
520: 2011/12/02(金)20:26 ID:RqScW6D6(1) AAS
>>513
発狂したい気持ちはわからなくもないがうつもはいってるのでは?
お医者さんには相談しているのかな?
薬が合ってないのかもしれないね。
521: 2011/12/02(金)20:31 ID:49FcZdQD(1) AAS
鬱にしてはやけに他罰的な文章に読めるけどね
522: 2011/12/02(金)20:40 ID:kCOtlkzn(1) AAS
パニックで暴れたり自傷したりする元気はないなあ
523: 2011/12/02(金)20:48 ID:U7FYgnAn(3/3) AAS
>>519
一緒だー;
胃が1番パニックに影響受けてしまう。
気持ち悪い>常に胃の不安>発作みたいな感じ。
私も自傷や暴れはしない。消えたくなる時あるけど。
今は体調整えるのと同時に考えこまないように
面倒くさいと思って手付かずだった事をやってるw
休み休みだけど、これは結構気がまぎれる。
524: 2011/12/02(金)23:30 ID:46bdFbYn(2/2) AAS
パニック障害の予期不安や発作後の症状まとめサイトみたいなのはないのかなぁ。風邪気味なのか予期不安なのかわからない位、頭がくらくらしたり吐き気がする事が多々ある。そういう時、熱はない時が多いけど、後で熱がでる時もあるし夜中に発作になる時もある。
525: 2011/12/02(金)23:59 ID:afURLK2c(1) AAS
愚痴らして。泣
なんか、仕事も上手くいかず、パニックで休みも月に一回はしてしまうし、陰口いう人いる人も知ってるけど、知らないふりしてきたけど、つかれた。
なんかもう引きこもりたい。
もともとパニックっていうハンデで人より頑張って?きたし逃げたっていいじゃんって思う…
526: 2011/12/03(土)00:11 ID:P2AgMP/g(1) AAS
知り合いにカミングアウトするのはもうやめる
一人にはちゃんと症状について説明したんだけど、その人からただ「メンヘラ」ってワードだけ他の人に伝わった
間違いじゃないけど普通の人は「メンヘラ」って言葉だとちょっと違うイメージ持つからね
527(1): 2011/12/03(土)00:39 ID:1IOG+6X6(1) AAS
普通の人には「メンヘラ」ってどういうイメージもたれてるの?
528: 2011/12/03(土)00:40 ID:tXOMd2ay(1) AAS
>>527
メンヘラってかまってちゃんみたいなんかな?死ぬ死ぬ詐欺とかリスカみせるとか?笑
529: 2011/12/03(土)02:05 ID:QeS5HkvQ(1) AAS
いつも無邪気に接してくれる近所の飼いネコにもしカミングアウトしたとして、そのネコが俺の事を精神病なんだこの人って目で見てきたら悲しいな、、
なんて事を考えてしまった
530: 2011/12/03(土)02:27 ID:74ROBHxr(1) AAS
発作で苦しんでる真っ最中だと
他人がどう思うか気になんかしてられないわ。
531(2): 2011/12/03(土)02:37 ID:2BCA2EHK(1/4) AAS
昨日発作中に書き込みをした者ですが、質問いいですか?
昨日の発作が約半年ぶりで、人生で2回目だったのですが、大きい発作はそんなに定期的にくるものではないのですか?
個人差はあると思いますが、皆さんはどのぐらいのペースで大きい発作がきますか?
薬を増やしたくないという理由で今までこの病気から目を背けてきたので、先生からも詳しいことを聞いていないのでわからなくて…昨日の発作のせいか、体がバキバキな感じです
532: 2011/12/03(土)02:41 ID:qR/iI96d(1/5) AAS
発作がほぼ毎回来る場合はパニ障害の中でどのレベルなのでしょうか?
外で建物の中に入るとほぼ確実にきます。
533: 2011/12/03(土)03:01 ID:UU1cvYk7(1) AAS
>>531
>>大きい発作はそんなに定期的にくるものではないのですか?
どんどん来ます。
私は、3年前にパニック発作を発症しました。
最初の半年間は、月に1〜2回のペースで大きな発作を起こしていまいました。
当初、私は循環器に問題を抱えていたことがあって
パニック障害という診断がなかなか出ず、処置が遅れました。
>>昨日の発作のせいか、体がバキバキな感じです
私も大きな発作を起こすと、復調するのに3日から1週間はかかっていました。
省3
534(1): 2011/12/03(土)03:15 ID:qR/iI96d(2/5) AAS
大きい発作とは脈が1分に200回超える感じの
あの言いようのないドキドキですよね?
あれで身動きが取れなくなる。
それが家以外の建物に入るとほぼ毎回きます。
避けてるだけで、いけば必ずです。これはパニの人のどのレベル?
恐らく今電車へ行けばほぼ確実にきますよ。行けばいくほど。
きてないのは電車を避けてるだけ。
皆さんもそうでしょ?違うの?
1か月に1回とか言われてる人は出来る限り避けた場合の1回ですか?
それとも毎回いってその内1回くるですか?
535: 2011/12/03(土)03:29 ID:aiH9G2gB(1) AAS
>>534
私の場合は、発作のピークでは脈が150、血圧が上200を越え
心電図では心筋梗塞の波形を示していました。
それが2時間から3時間、続きます。
トリガーは場所に関係ないようです。
自宅であったり、外を歩いているときに突然、発作が起きたこともありました。
建物は、意識したことがありません。
現在はだいぶ落ち着き、電車だけ気をつけるようにしています。
>>これはパニの人のどのレベル?
同じシチュエーションで発作を起こすという話はよく聞きます。
536: 2011/12/03(土)03:37 ID:qR/iI96d(3/5) AAS
自分は建物内で音が大きい所でなります。
テレビの26以上位な音量下。
発作は15分で治まります、まぁ15分で逃げるからそれ以上は分かりません。
強発作起こすと、3日程安静時にも中発作が波を打ってきます。
中までは身動きが取れるのでそこまで怖くありません。
やはり強から身動きが取れい位きつくなりますね。
537: 2011/12/03(土)03:45 ID:qR/iI96d(4/5) AAS
コンビニ内で流れてる音楽、ラーメン屋のテレビ(家で26は大きいですがああいう所では周りがうるさいので大きくしてる)
喧騒、駄目ですね。心臓のドキドキ→首のドキドキ→発汗、耳熱→手のしびれ、足の脱力→
息苦しく呼吸が浅い→吐き気 パターンです。
強発作の後に血流が一気に回った負担なのか胸痛、頭痛、手足のしびれがきます。
538(5): 2011/12/03(土)03:57 ID:G3uwniV5(1/3) AAS
なんだか怖くて目が覚めてしまいました。
今不安でたまりません。どなたかレスがもらえたら助かります…
現在パニック3年目
うつ状態を半年前から併発し、先月から強い不安発作が出て
レキソタン 2r
1回1錠×1日3回
(1日3錠)
から
1回2錠×1日2回と
1回1錠×1日2回になりました。
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 463 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s