[過去ログ] 精神科医はクズである (994レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159: 2012/11/13(火)20:05 ID:F5TXgk3N(1) AAS
でも今精神科医は増えていくし儲かる商売なんだよね
160: 2012/11/13(火)20:54 ID:tmTLrc36(1/3) AAS
Dementia drug death risk warning
外部リンク[stm]:news.bbc.co.uk

研究中に継続して状態が把握されていた認知症患者達のうち、
偽薬(プラセボ)を投与されていた認知症患者達の2/3が3年後に生存していたのに対して、
抗精神病薬が投与されていた患者達では、その数字が1/3になっていたそうです。

認知症を発症する人達の多くが高齢者で、そもそも死亡率が高いという事を考慮しても、
その差は非常に大きいため、薬物の投与がなんらかのマイナス要因になっている、
という事が明白に指し示されています。
161: 2012/11/13(火)20:55 ID:tmTLrc36(2/3) AAS
他医    ・・・ 治療で人の命を救う。
精神科医 ・・・ 投薬で人の命を奪う


162: 2012/11/13(火)21:16 ID:a+yLeDLv(2/2) AAS
精神障害者は短命何ですかね
163: 2012/11/13(火)21:21 ID:tmTLrc36(3/3) AAS
そりゃ、毒薬を飲まされてるからね。
164: 2012/11/13(火)21:51 ID:TaTd1iKE(1) AAS
前の医者は嫌がらせを言ったけど、
今の先生はよく話しを聞いてくれたりアドバイスをくれる。
人柄のいい医者探すといいよ
性格悪いタイプもいるけど、いい先生もいる
165: 2012/11/14(水)08:56 ID:LbmVClqa(1) AAS
ドクターショッピングの時代だね
166: 2012/11/14(水)14:48 ID:Aa3ucCRn(1) AAS
自分に毒舌言ってくる今の医者が嫌だ。調子いいって言ってんのに
いや、調子が悪い。無理してるの一点張り。しかも相手によって
態度を変えてくる。前述通り自分には毒舌&挨拶がそっけない。
前からそんな感じだから一回、医者変えたんだけど、ある事で再入院して
またその医者が診る事になって、退院した今でも引き続き診て貰ってる。
167: 2012/11/16(金)11:40 ID:1d9NGQDW(1) AAS
精神科いくだけ金持ちなんじゃ
自分は学生だし、金ないから医者いかない
168: 2012/11/21(水)06:07 ID:sW7Ro7lH(1) AAS
クリニックの先生に症状を訴えると鼻で笑われる(○したい)
169: 2012/11/22(木)19:09 ID:ufbxY3WN(1/2) AAS
日本の精神科治療で多剤投与が海外に比べ圧倒的に突出している

「医療教育を問う」シリーズで精神科医の教育を見ていく中で、驚くべき現実に向き合うこととなりました。
精神科の治療にはカウンセリング中心の精神療法と薬物療法がありますが、最近はカウンセリングより
薬物療法が中心となっているようです。

かつての精神科医療はカウンセリングが中心でしたが、1950年代末にうつ病がセロトニンなどの神経伝達
物質の不足が発病に深くかかわることが分かり、薬でそれが改善できるようになって薬物治療が一般化しました。
効く薬を使うことは当たり前のことではありますが、日本の精神科での多剤投与は海外に比べ、圧倒的に多いのです。

統合失調症に対する処方の国際比較を見るとその差は歴然です。慶應義塾大学の調査によると、
使う薬は1種類だけという比率がオーストラリア、アメリカ、イギリスなどで80%以上なのに対し、日本はわずか18%です。

3種類以上の薬を同時に使用しているのはそれらの国ではゼロなのに、日本は50%にも達しています。
省3
170: 2012/11/22(木)21:22 ID:ufbxY3WN(2/2) AAS
また精神科で抗精神薬などをとことん出された患者が廃人化して退院してくるケースも多いですね。
外部リンク[html]:gurikenblog.cocolog-nifty.com
171: 2012/11/23(金)12:22 ID:XXzsQY7d(1/5) AAS
認知症患者の興奮には鎮痛剤が効果的、スウェーデン研究

【7月21日 AFP】
興奮状態の認知症患者には抗精神病薬が処方されるケースが多いが、
パラセタモールなどのありきたりな鎮痛剤の方が興奮を抑える効果が高いとする論文が、
18日の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」(電子版)に掲載された。

外部リンク:www.afpbb.com

死亡リスクの高い抗精神病薬より、
ありきたりの鎮痛剤・パラセタモール(=アセトアミノフェン)など、
の方が効果が高いんだとw

原論文↓
省1
172: 2012/11/23(金)15:46 ID:XXzsQY7d(2/5) AAS
例の日本脳炎ワクチン摂取後死亡児童が精神薬治療を受けていた。
外部リンク:iryou.chunichi.co.jp

3種類投与で、うち2種類が併用禁止薬。

以下はおそらくこの件を日本で一番詳しく分析してるブログ
外部リンク[html]:ameblo.jp
173: 2012/11/23(金)15:49 ID:XXzsQY7d(3/5) AAS
そもそも、発達障害とされている児童の殆どは薬物治療を必要とする患者ではありません。
(私が言ってるのではありませんよ。DSMWでその診断そのものを作ったアレン・フランシス氏が言っているのです。)

結論は、向精神薬の薬物治療を受けている児童に日本脳炎ワクチンの予防接種をするなという事です。

外部リンク[html]:ameblo.jp
174: 2012/11/23(金)19:44 ID:XXzsQY7d(4/5) AAS
認知症になると余命が何年とは医者がよく言うことだが、
そりゃ、薬物で大人しくさせれば、寿命は縮まるだろうwww
利害がらみの医者の言葉、医学界の常識は、眉に唾をつけて聞いた方が良い。

従来、認知症の周辺症状の治療にはおもに抗精神病薬が用いられていたが、
認知症患者に抗精神病薬を投与するとパ−キンソン症状が見られたり、転倒や
誤嚥性肺炎など身体機能を低下させることが、臨床でしばしば問題になる。
Wada氏らの調査では、アルツハイマー病(AD)患者に対する抗精神病薬の使用は、
誤嚥性肺炎のリスクを3倍にすることがわかっている。
ほかにも、抗精神病薬の使用でAD発症リスクが3倍になるとの報告もある。
この傾向は国外でも指摘されており、ついに2005年、米国食品医薬品局(FDA)は
省9
175: 2012/11/23(金)22:05 ID:XXzsQY7d(5/5) AAS
『抗精神病薬服用者に見られる脳の委縮』

メリッサ・ヒーリー (Melissa Healy) - ロサンゼルス・タイムズ紙
2011年2月7日

米国で急速に増加している抗精神病薬の投与が患者の脳の委縮に関連していることが新たな研究から判明し、
こうした処方薬に対する新たな疑問がもたれている。

この研究は14年にわたって行われ、新たに統合失調症と診断された患者の脳を定期的にスキャンし、全体積と脳の
主構成部位を測定。調査を行ったアイオワ大学カーバー医学校 (University of Iowa’s Carver College of Medicine)
の研究者らは、こうしたスキャンをそれぞれの被験者に年2回から5回行い、精神病患者、特に妄想的な思考、幻覚および
認知障害のある統合失調症患者の脳が、正常な精神状態にある人に比べて小さいことが長期間認められる原因を追究。

最も脳質量の減少が大きかったのは、「集中的」に抗精神病薬の薬物治療を受けた患者、つまり最も長期的かつ最大用量
省12
176: 2012/11/24(土)20:40 ID:qsKWqiKX(1) AAS
世界の先進諸国では、すでに「脱施設化」を終え、
地域型の精神医療・保健・福祉サービスに転換している。

特に、この数年の改革の前進はめざましく、
先進地域での精神病床数は人口1万人に4〜6床の水準にまで達している。

地域型への転換が遅れたと自認するフランスでさえ11床である。
わが国の場合は、国際統計にならって、65歳以上を除くと約21床になる。

世界の主だった国で、このように多くの精神病患者を、しかも長期に入院させている国は
もうなくなってしまったのである。

西欧諸国が1955年前後をピークに精神病床数を減らしてきたのに対して、
わが国は全く反対に病床数を増やし、何と1993年まで増え続けてきたのである。
省4
177: 2012/11/25(日)23:14 ID:I0GB02y0(1) AAS
さらに恐ろしいのは、先のFDAの抗うつ剤の治験の効果である。
しつこいがもう一度触れさせてもらう。皆さんにこのデータの衝撃度がどうも伝わって居ないようなので。

抗うつ剤

1.大うつ病
児童に対する効果(試験者数539)0人。
青年に対する効果(試験者数1691)8人に1人だけ効果がある。

2.強迫性障害
児童に対する効果(試験者数294)5人に1人だけ効果がある。
青年に対する効果(試験者数235)6人に1人だけ効果がある。

3.不安障害
省12
178: 2012/11/26(月)05:22 ID:RZMGA05U(1/3) AAS
自殺者を増やす精神科医と役所の共同施策

静岡県富士市
うつ自殺予防対策「睡眠キャンペーン」
外部リンク[html]:www.pref.shizuoka.jp
本格稼働2007年7月

富士市の自殺者数の推移

2006年 51人
2007年 51人(「睡眠キャンペーン」本格稼働)
2008年 60人
2009年 70人
省8
1-
あと 816 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s