[過去ログ] 精神科医はクズである (994レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
183: 2012/11/27(火)10:53 ID:+Rq21uRS(2/2) AAS
●向精神薬の関与が疑われる人的被害状況

病気作りによるこの日本社会の最大の損失は、向精神薬の影響による死亡被害です。
もはや、薬物乱用の主役は、覚せい剤などの違法薬物ではありません。精神科処方薬の
関与する中毒死は、毎年全国で 1000 人〜5000 人存在すると推測されるが、違法薬物に
よる中毒死は 100 人に満たない。

14 年連続で 3 万人を超えた自殺者の 5 割から 7 割が、精神科受診後に自死に至っています。
我々被害者団体へ寄せられる証言は、「精神科受診後に病状が悪化した。」「薬の服用後に
なぜか死にたくなった。」です。

さらに、精神科病院からの死亡退院は、月に 1500 人に上ります。
交通事故死を遥かにしのぐ数の向精神薬の関与する死者の存在が疑われるにも関わらず、
省3
184
(1): 2012/11/28(水)14:51 ID:jrg71RH7(1/5) AAS
266 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2012/11/21(水) 11:59:23.58 ID:rVgxr4wL
精神科医はやりたい放題だからね。昔、入院してた時、医者に「退院させろ!」
といったら注射打たれて意識が朦朧になって、気づいたら鉄格子に囲まれた
保護室の中にいたよ。それで気づいた事は、どんな事にもイライラしない振り
をして、医者や看護士に従順なることで、退院出来るようになると思い、実行
したら、なんとか退院できたよ。
185: 2012/11/28(水)14:59 ID:jrg71RH7(2/5) AAS
医療訴訟:向精神薬処方過失で妻死亡 夫ら提訴 /東京

 併用禁忌の向精神薬を処方する過失で妻を中毒死させたとして、中央区の会社社長、中川聡さん(49)らが
26日、都内の医師に約7400万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。

 訴状によると、中川さんの妻一美さん(当時36歳)は04年1月から都内の精神科クリニック(08年閉院)
で睡眠障害の治療を受け、中枢神経抑制剤、精神神経用剤などの向精神薬を処方されていた。04年9月
には1日分として11種33個、その後も10回にわたり同量の薬を医師から処方され、05年1月に死亡した。

 行政解剖で胃や血中から、処方されていた精神神経用剤など複数の向精神薬の成分が検出された。
死因は薬物中毒と推定された。

 この精神神経用剤の医師向け添付文書には、禁忌として「中枢神経抑制剤の強い影響下にある患者には
投与しないこと」と記載されている。中川さんらは、承認用量の2倍など医師の処方は明らかに大量投与と指摘
省5
186: 2012/11/28(水)15:14 ID:jrg71RH7(3/5) AAS
驚くべき東京都監察医務院のデータ

 その証拠を突きつめているうちに、私は、あるとんでもない論文に出合いました。
それは、妻を解剖した東京都監察医務院の監察医の論文です。
東京都監察医務院へ解剖に回されるのは、東京都24区内の死因が不明なものです(明らかな自殺は含まれません)。

 私が驚愕したのは次のデータです。

 平成19年度、薬物の検出された検体が全部で1,333件、
そのうちアルコールが592件、覚せい剤などの違法薬物が37件、そして一番多いのが医薬品612件である。

 さらにその内訳をみてさらに驚きました。
省11
187: 2012/11/28(水)15:47 ID:jrg71RH7(4/5) AAS
東京都医務監察院では、平成 22 年度に 14,396 件の検体、2938 人の行政解剖が行われた。

中毒死の主役は、エタノールと医薬品 (医薬品が半分以上を占める)

検出された医薬品の96%が精神科処方薬

外部リンク[pdf]:seishiniryohigai.web.fc2.com

> 検出された医薬品の96%が精神科処方薬
188: 2012/11/28(水)15:52 ID:jrg71RH7(5/5) AAS
東京都監察医務院が2006年〜10年までの
死亡原因が分からない異常死1万3499件について行政解剖を行い調査したところ、

 覚せい剤による死亡が136件だったのに対し、

 医薬品による死亡が25倍の3339件もあった。

このうち08年から09年にかけて急増しているのが向精神薬による死亡。

10年には睡眠薬によるものが306件、精神神経薬が303件にのぼっている。
省3
189: 2012/12/01(土)00:19 ID:QiIx+4w1(1) AAS
薬物療法は正しいんです。
あなた方の脳が病気で狂っているんです。

主治医のいうとおり、処方された薬を飲んでください。

筑波大学附属病院精神神経科の佐藤晋爾先生に診てもらっては?

こころの科学158号 抗うつ薬 [ムック] 2011年7月号
外部リンク:www.amazon.co.jp

筑波大学附属病院精神神経科の佐藤晋爾先生が抗うつ薬について、上記の本で説明しています。
省3
190: 2012/12/01(土)01:44 ID:Sq+DIk86(1) AAS
まあ、頭おかしいのが精神科医になるんだろうw
191: 2012/12/01(土)11:21 ID:BVdQVz+J(1) AAS
医学部崩れがまともに診察もしないで薬漬けとかやってるから

まさに日本の暗部
192: 2012/12/02(日)04:27 ID:bCJPoxDy(1/2) AAS
「横浜の高齢者グループホームで入所者に多量の薬物、市が文書指導/神奈川」(10月23日/神奈川新聞)

横浜市神奈川区の医療法人社団「廣風会」(廣瀬隆史理事長)が運営する認知症高齢者グループホーム
(「ル・ミエール」写真)が、不穏な入所者を多量の精神安定剤で鎮静させたのは不適切だったとして、
横浜市から文書指導を受けていたことが22日、分かった。

よだれを垂らすなど過度の鎮静状態になっても「医師の処方通りに」と服薬を継続し、利用者の日常生活動作
(ADL)が低下したという。法人側は「現場としてはやむを得なかった」と釈明している。

緊急時以外の身体拘束は、介護保険の指定基準で禁止され、高齢者虐待防止法では虐待とされる。市は
「家族の同意を得ており、医師の処方通りの服薬だった」としながらも、「身体拘束に当たる可能性がある」と
対応が不適切だったと指摘。市によると、薬物による身体拘束について指導するのは異例という。

市介護事業指導課などによると、2009年9月、このグループホームに入所する70代の男性が職員に暴力
省8
193: 2012/12/02(日)04:45 ID:bCJPoxDy(2/2) AAS
精神科の身体拘束が増加=認知症増が影響? 実態不明―専門家に分析依頼・厚労省
(2010年10月2日)

精神科病院で患者の体を布製ベルトなどで固定する身体拘束が年々増加し、4年間で1.3倍になっている
ことが2日、厚生労働省の調査で明らかになった。身体拘束は人権上問題があり、介護施設では原則禁止
されている。専門家は実態把握の必要性を指摘している。

 この調査は、施策の基礎資料として毎年6月末時点の病床数や患者数、入院形態、処遇などを調べる
 「精神保健福祉資料」。最も新しい2007年のデータでは、身体拘束を受けている患者は6786人で、前年から800人弱増加した。
 最初にデータを取った03年は5109人、04年は5242人、05年は5623人で、毎年増加していることになる。
 一方、保護室への隔離も増加傾向だったが、07年は8247人で前年より320人減少した。

 同資料によると、入院患者全体の数は年々減少しているが、認知症患者は増加している。同省研究班の調査で、
省14
194: 2012/12/04(火)11:32 ID:b61sQlCU(1) AAS
お年寄りを24時間縛り続けると元に戻らない、不可逆的な変化が起きます。
同じような障害でも、抑制を受けた人と、そうでない人の予後を比べると、
抑制を受けた人の全部ではないにしても、肺炎などで死期が早まった人がいました。
高齢者への抑制は死をもたらすのです。

外部リンク[html]:www2f.biglobe.ne.jp
195
(1): 2012/12/09(日)08:23 ID:9w3vd9g+(1/2) AAS
言葉を奪われた青年(3) 「誤診」明かし消えた主治医

 タクヤさん(仮名)の精神科病院での入院は1年に及んだ。この間、多感な少年は多剤大量投薬を受け続けた。
「僕には薬は効かない。薬じゃ治らないんだ!」。いくら叫んでも、主治医は聞き入れてくれなかった。両親もまた、
息子よりも精神医療を信じてタクヤさんの必死の叫びを聞き流した。母親は今、「おかしいのは私たちの方だった。
後悔してもしきれない」と悔やむ。

 クロルプロマジン、レボメプロマジン、ルーラン、セロクエル、ジプレキサ、リスパダールなどの抗精神病薬が、
一度に複数使われた。この中には、タクヤさんが陥った常同行動などの強迫症状をさらに強める恐れが指摘され
ているものもある。発達障害に詳しい精神科クリニックの医師は指摘する。

 「発達障害の可能性がある人に強迫症状が出た場合、少量のオーラップ(神経系用剤)か、少量のエビリファイ
(抗精神病薬)などで様子をみるのが一般的。同時に家庭や学校のストレス因子を突き止め、生活環境の改善を
省11
196: 2012/12/09(日)09:06 ID:6OCkGUE6(1/2) AAS
>>195

薬漬けや電気ショックまだやってるんだね

さすが日本
197: 2012/12/09(日)12:05 ID:9w3vd9g+(2/2) AAS
認知症による医療保護入院患者の数が、近年、急増しているというデータをPSW協会が示している。
厚労省の検討会では、「判断能力」について、認知症と他の精神疾患との間に、どのような違いがあるかを課題としている。
FAVORITES
2012年12月1日 - 3:06 ・

認知症の「医療保護入院」は、実は、社会的入院がほとんどである。
(周辺症状やせん妄に家族が耐えきれず医者に訴えると、精神病院を紹介される)

そして、精神病院入院後は、
認知症の病状が悪化するのみならず、
身体機能の低下と栄養不良により、早晩、寝たきりになる場合が多い。
帰結は、早すぎる死である。
省2
198: 2012/12/09(日)19:02 ID:6OCkGUE6(2/2) AAS
医学部の中でも苦情率高いから信用できない
199: [age] 2012/12/10(月)15:33 ID:KXOSGzBo(1) AAS
>>184
ようするに、感情を表に出す奴はキチガイ扱いか。
我慢して押し殺してどんどんおかしくなるのがまともか
200: 2012/12/10(月)16:29 ID:9/3Aw7e0(1) AAS
あほな精神科医にしっぽを振って、
良い子のふりしてないとダメなんだ。

でないと、薬物抑制&監禁が続く。
201: 2012/12/12(水)09:25 ID:0ktgKaHu(1) AAS
医師が患者をつくりだす(上)

いま介護に携わっている関係者の中で、密かに話題になっている薬品があるという。
その薬の名前は「リスパダール(一般名;リスペドリン)」という。
元々は「統合失調症」の治療薬なのだが、高齢者の認知症の治療薬として、
抗うつ剤として、時には不眠症や精神安定剤としても処方される薬だ。

「リスパダール」を高齢者が服用すると、しばしば、

(1)手足が硬直し身体が動かなくなる
(2)唇の動きが悪くないヨダレが増える
(3)食欲が極端になくなり食べなくなる
(4)床に虫が這いまわるなどの幻覚を訴える場合もある
省12
202: 2012/12/13(木)10:30 ID:RtoMc9uU(1/2) AAS
その薬、本当に安全ですか?
精神医療被害連絡会ホームページ
外部リンク[htm]:seishiniryohigai.web.fc2.com

こういうのもある。
1-
あと 792 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s