[過去ログ] ■■パニック障害がよくならない100の理由■■ (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
554: ¹ 2012/04/05(木)00:57 ID:hmAzXW/+(2/2) AAS
その際に必要となるデータが不全発作の程度。
不全発作の程度が下がっていく幅は少なくてもよい。下がっていることが大事だから。
下がるということは希望につながる。
希望を持てれば、もっと治療に積極的になれる。
この病気は脳の神経の病気だから、思考のパルスが一瞬にして脳内を駆け巡って発作という形に変わる。
薬で不全発作に移行しても脳内の神経に伝わるパルスを切り替えるのは自力では無理。
まして頓服薬を服用してその場をしのいでも、発作に至るパルスの伝わり方など変わるはずもない。
やはりセロトニンに働きかける抗うつ薬で発作の根元を根気よく止めていくしか無い。
ただそれでは患者も持たないから抗不安薬でカバーする。
デパス、レキソタン、ソラナックス、メイラックスなどいろいろある。
抗うつ薬をコツコツ続けるという前提があれば抗不安薬はいろいろ試せばよいと思う。
ただ不全発作に備えて、いつも病気のことを意識していなければならないというのは実は苦痛だし、それならいつでも効いているメイラックスのほうが長い目でみたら病気にとっても有効。
こんな経験をしたことは無いだろうか?
通院して診察を待っていると発作がでやすいとか。
これは病気のことを思い出すからに他ならない。
大事なことはいかに病気であることを忘れるかだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 429 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s