[過去ログ] ■■パニック障害がよくならない100の理由■■ (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
553: ¹ 2012/04/05(木)00:55 ID:hmAzXW/+(1/2) AAS
普通、病気というのは辛い症状が続き、薬などを使い治療していくと、峠が見えてくる。峠まではどんな人でも耐えるから、峠を超えると後は下り坂になるのがわかってきて、病気をもっとよくしていこうという力が出てくる。
ところがパニック障害という病気は峠を目指して頓服薬でやりくりしても峠を超えることは無い。
峠にたどり着いて、下り坂が見えたら、あとは人生取り戻したほどの安堵感を得ることが回復につながっていくんだけど、頓服薬では峠にたどり着くことは無いから、やがて症状は横ばいになり、下り坂になることはない。
そういう病気なので、人生という長い期間の中の半年なら半年で何をどうして腰をすえて治療するかの計画をたてたほうがよいです。
1秒でも発作などの症状は起きてほしくない訳だから半年というのは途方もなく長く感じると思う。
でも一晩で治せるほどこの病気は甘くない。
治療はまず薬選びになるけど、毎日飲んで違和感の無い薬でないと続かない。
峠を目指すというより、今が峠だからどの薬を続けていけば下り坂になるかを医者と相談して決めていく。
554: ¹ 2012/04/05(木)00:57 ID:hmAzXW/+(2/2) AAS
その際に必要となるデータが不全発作の程度。
不全発作の程度が下がっていく幅は少なくてもよい。下がっていることが大事だから。
下がるということは希望につながる。
希望を持てれば、もっと治療に積極的になれる。
この病気は脳の神経の病気だから、思考のパルスが一瞬にして脳内を駆け巡って発作という形に変わる。
薬で不全発作に移行しても脳内の神経に伝わるパルスを切り替えるのは自力では無理。
まして頓服薬を服用してその場をしのいでも、発作に至るパルスの伝わり方など変わるはずもない。
やはりセロトニンに働きかける抗うつ薬で発作の根元を根気よく止めていくしか無い。
ただそれでは患者も持たないから抗不安薬でカバーする。
デパス、レキソタン、ソラナックス、メイラックスなどいろいろある。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.237s*