[過去ログ] 【聴力異常なし】話が聞き取れない4【え?はい?】 (989レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
395: 2012/08/06(月)22:00 ID:OTl1OlxD(1) AAS
そうそう、スレ違いかもしれんが、
昔の映画とかアニメのセリフから引用した言葉を発してる人が信じられん。
何回みてようが、ひとつの作品で事細かに内容が覚えてることなんかない。
396(1): 2012/08/07(火)14:02 ID:7HOfzuEi(1) AAS
>よくスポーツ選手やらがテレビとかで
>恩師の言葉とか紹介してるけど
>あれ信じれないって人居るよね?
さあ?
恩師の言葉なんていうのは大抵、文章の長さ的には一言二言だし、
自分の中で共感できた言葉を覚えているんだと思う
だから、貴方が何も覚えていないのは、共感できるものが何も無かったからかも。
このスレのタイトル的には、聞き取れなかったから覚えていない、という事にもなるのかもしれないが...
先生の声が全く聴こえなかった?
397: 2012/08/07(火)19:11 ID:2zv7PvZl(1) AAS
稲川淳二の話が聞き取れなくて、全然怖がれない。
398: 2012/08/07(火)21:38 ID:Qv55Gttw(1) AAS
お客さんの口元や全体をよく見て何言ってるか判断してる
と最近気づいた。
スピード勝負の販売はそれじゃいけないらしく、注意されて凹む。横で対応を奪われるのがツライ。慣れればわかる?
でも、慌てないで落ち着いてやれと言われるし、ダブスタ? なんじゃないかとも感じる。
399: 2012/08/07(火)22:27 ID:k/pl+w09(1) AAS
>>396
先生の声は中学の時の事なんで覚えてないです
まー聞こえてても今みたいに音としか感じないんじゃなかったんじゃないかな
ってか病院いって先生と話して部屋から出たときにはすでにほぼ何言ってたか思い出せないぐらい
だから中学生の時の会話なんて絶望的に思い出せないよ・・・
後あれだ貴方のレスで思ったんだけど人の会話が頭に入ってこないから基本的に人と会話しても
何かを思うとか共感とかする事ないって気づいたよ
400: 2012/08/08(水)18:15 ID:4COz/Xhi(1) AAS
>>393
自分も人の名前覚えられないし聞き間違いが多い
今日も「ヨシエさん」を「ヨシイさん」と間違えて混乱してしまった
401(1): 2012/08/09(木)22:46 ID:CxRu/87G(1) AAS
はー、今日は電話で聞かれた事を何回聞き直したか。
風邪ひいて、夫が帰る時に薬買ってきてもらうようにお願いしたんだけど、
「薬の瓶の大きさ」について「大きい瓶?小さい瓶?」って聞かれたのを
本気で何言ってるかわかんなかった。
夫はそれをわかってくれてるとはいえ、さすがに10回ぐらい聞き直してたからか、
「く、す、り、の、び、ん、の、さ、い、ず、は、お、お、き、い、び、ん?」みたいな感じで、
イラつかれながらも聞き取れるまで付き合ってくれた。
ここに書き込まれてる事、自分に当てはまる項目も多い。
私は、>>375で紹介してくれてるスレのHSPもあるかも。
該当しないのは、「とても良心的(当てはまらないというか、自分ではわからない)」ってとこぐらい。
402: 2012/08/10(金)14:09 ID:A4PJEuAr(1) AAS
電車で話すのが苦痛でしかない
普通のとこでも会話が難しいのに、電車だと本当何いってるかわからない
電車の音の方が大きくて、言葉だけ拾ってくれるっていう本来できるはずの機能が働いてくれないんだよね
403: 2012/08/10(金)19:30 ID:RXOYPHNR(1/2) AAS
こういうのって例えばMRI検査とか受けたら
実際に脳のどっかが変っていうのは見つかるものなのかね
404(1): 2012/08/10(金)19:37 ID:RXOYPHNR(2/2) AAS
前レス見忘れてた・・・やっぱり異常無しなんだなぁ。
脳外科、心療内科、耳鼻科。一体どこをあてにすればいいのやら
405: 2012/08/10(金)21:06 ID:2HWagAj+(1) AAS
>>404
診療内科行っても薬は飲まないように気をつけたほうがいいよ
医者は案外簡単に抗不安薬等を処方して、副作用が出ようが酷くなろうが責任は持たないからね
というか、症状が酷くなったのか副作用なのかわからなくなる
で、増量しましょう→勝手にやめると離脱症状が云々→薬漬け
不安につけこまれる
406: 2012/08/12(日)09:34 ID:VjkGMaQi(1) AAS
病院はあてにならんかぁ
407: 2012/08/13(月)07:42 ID:eSYJKhJc(1) AAS
最近、わからなかったら●○ですね?ってはっきり聞き返すようにしてる。
意外に嫌がられないし、効果ある。
408: 2012/08/14(火)21:27 ID:DVsJynPP(1) AAS
これに関しては薬とか飲んだり病院行っても何の解決にもならないんじゃないかな
耳鼻科に行って本当に異常が無いか調べるくらいで
409(1): 2012/08/15(水)13:45 ID:rxywNxFn(1) AAS
テレビドラマ類は字幕付きで見たほうが分かりやすい
テレビに字幕機能が付いて良かったよ
410: 2012/08/15(水)20:45 ID:xfmdWpNn(1) AAS
>>409
禿同
聞き逃しても字幕で追いかけることができるし
同音異義語とかがわかりやすい
411: 2012/08/15(水)20:53 ID:5rJ6p7jy(1) AAS
昨今のテレビ批判な世論
殆どのことには心から同意できるが、字幕批判だけは解せぬ
412: 2012/08/16(木)07:46 ID:PFDmF9Gz(1) AAS
うちの家はただでさえすぐそばを電車が走って騒音すごいから
テロップ流しまくってくれるようになって本当に助かるわ
ちゃんと聴こえる人にはうっとおしいだろうけど
聴覚障害者や私らみたいなおかしな耳の人間にとっては
すんごくありがたい
あれのお陰で聞き取りづらい言葉を文字で確認して理解できたってことが何度もある
413(1): 2012/08/20(月)01:03 ID:0RfT7Zdi(1) AAS
友達が字幕つけながら見てると字幕消せってうるさいんだけど、
そんな邪魔になるもんじゃないのに何故消したがるのか
414: 2012/08/20(月)02:06 ID:0hzjp/1e(1) AAS
>>413
確かにそんなに邪魔に感じるもんでもないような気はする
うちの高齢の親なんて字幕アリでバカ丁寧にわかりやすく作ってある番組ですら
ついていけてないときがあるから高齢者のためにもいいと思うんだが
年取ると余計耳も遠くなるし
定型の人の字幕過敏って何なのかね
字幕過敏というか視覚過敏の人には気が散ってキツイのかもしれないけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 575 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s