[過去ログ] 【聴力異常なし】話が聞き取れない4【え?はい?】 (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
637
(2): 2012/11/05(月)17:58 ID:FC5Rs1LB(2/2) AAS
頭のなかで反芻して五秒後くらいに
なんて言ったかわかったりする
638: 2012/11/05(月)18:33 ID:Y7/QKQSM(3/3) AAS
>>637
そのとき既に遅しだったりするよね
639: 2012/11/05(月)19:21 ID:6d63le0w(1) AAS
>>635
あ、横だけど自分薬害かも。抗うつ薬&睡眠導入剤&抗不安薬いろいろ飲んでた。
今となっては何が原因かわからないけどさ。
640: 2012/11/05(月)20:35 ID:dkIPHCEq(2/2) AAS
>>633
スマホの文字予測変換のように、聞こえる範囲で内容の先読みをしてみる
当たっていれば即答できるが、外れたら「・・・え・・」 ってなっちまうw
641: 2012/11/05(月)21:00 ID:XDYcCeQ8(1) AAS
最近特に頻繁になってきたんだけど、人の言ってることが聞こえない、理解できない。
周囲の音がものすごくデカイところで働いてるから耳悪くなったかと思ったけどそうでもなさそう
ただの注意力欠如かな
642: 2012/11/05(月)23:29 ID:OMyWUlap(1) AAS
なんだかんだ言って結局は記憶力の問題な気がする。
普通の記憶力を持ってる人は相手とのそれまでの話の流れを覚えていて、
次に相手が話しかけてきた時には相手が言いそうな話題をある程度絞り込んでるから
聞き取りが容易だし、聞き取れなかった部分も簡単に脳内補完できる。
でも記憶力がダメダメな我々は「相手が言っている言葉はとにかく日本語だ!」ぐらいしか絞り込めないから
ちょっとでも聞き取れない部分があると脳内補完もお手上げな状態になり、
最初の言葉が聞き取れないと続く言葉も芋づる式に意味がわからなくなってしまうのだろう。
643: 2012/11/06(火)04:11 ID:Ir+jpe5L(1/2) AAS
うん、話掛けられたときにその相手が言いそうな話を絞り込めない
まず他人に興味がないってのも原因かな。
でもその人がやってる仕事について詳しくワカラナイから
そちらの仕事の事で話掛けられたりしてもわかるわけないのに
聞いてくる
こちらはペーペーだから自分の仕事に関連したことしか言えない

相手も主語がないし、私の仕事じゃないことを聞いてくるから
何の事を言ってるのかサッパリで検討が付かない
それで検討違いの事を言ったら「ああ、話を分かってない(苦笑)」って言われてイラつかれて話題を変えられた(怒)
相手も相手で自分のことしか考えてないから自分のことを理解してくれてると思ってる
省9
644
(1): 2012/11/06(火)05:58 ID:TSSY5aN4(1) AAS
コミュニケーション能力が低い。
いや、そんなことないよ、というポジティブで
明るい人いる?
そんな人はここに来ないか。
645: 633 2012/11/06(火)08:01 ID:yt0pY5e8(1/2) AAS
>>635
精神科には通っていたが、薬は飲んでいない
だから薬害ではないと思うよ

酷い時には声に出さないとわからないときもある

上司「○○しなさい」
俺「○○しなさい」
  「はい、わかりました」
上司「○○しろと言ったが、いちいち復唱しなくてもいい」
俺「○○しろと言ったが、いちいち復唱しなくてもいい」
  「わかりました」
省5
646: 2012/11/06(火)08:03 ID:yt0pY5e8(2/2) AAS
>>637
あるわ
すごくよくわかる
647: 2012/11/06(火)18:20 ID:75QzDepn(1/2) AAS
>>644
コミュ力高くないけど、愚痴ばかり言ってないで前向きでいたい
対処法を考えれば、聴こえは変わらないけど過ごしやすさは違うでしょ
648
(1): 2012/11/06(火)18:44 ID:Ir+jpe5L(2/2) AAS
別に愚痴ばかり言っててもいいじゃん
649: 2012/11/06(火)20:54 ID:mVIPtNRC(1) AAS
母親「●×▽※・・・・」
私「え?サロンパス?」
母親「そんなこといってないわ!(怒)」

としょっちゅう喧嘩になる・・・・
650
(1): 2012/11/06(火)21:10 ID:75QzDepn(2/2) AAS
>>648
愚痴を吐くのは構わないけど、それじゃ何も変わらないよ
聞き取りづらいことを相手に言わず、配慮を求めて文句を言って、そんな日をずっと繰り返したいならもう何も言わないけど
651: 2012/11/07(水)15:50 ID:H0Kt+7WN(1) AAS
約20年、心療内科で多剤を服用しています。
関係あるかは解らないけど・・・。

数年前から言葉が聞き取りにくくなり
相手に何度も訪ねてしまうために
今は出来るだけ会話をしないようにしています。

特に電話の保留音が苦手で知っている曲でも
音が変わりアレンジされると全く別の曲に感じ
題名を思い出すまで色々と調べてしまいます。

このような方っていますか??
652: 2012/11/07(水)22:10 ID:RihESSW5(1) AAS
>>650
うっぜー説教ならどっかいけ
653: 2012/11/08(木)00:05 ID:RX6lEzTt(1) AAS
こんなスレに来といて人の話を聞かない人ですね
654
(1): 2012/11/08(木)22:54 ID:F+Sb8g2L(1) AAS
お前らのレスに全て当てはまるわ俺
会社の人はわかってくれないけどな

解決策ないかなぁ
辛いよ会社生活
655: 2012/11/09(金)00:36 ID:ls2YDb34(1) AAS
>>654

ニコニコ笑ってテキトウに聞き流して、どうしても必要なところだけ
聞き返せばなんとかなってしまう事も多いと思う。

忙しい職場だとそうも言ってられないだろうが。
656: 2012/11/10(土)22:30 ID:2wDdIILX(1) AAS
運が良いのか、健康診断ではひっかからない範囲で、少しだけ聴力が弱いことが判った。
本当は、年齢の割にはほんの少しだけ聴力が弱い程度のもので、生活の上での聴力はそんな問題はないのだが、
職場で、
どうやら私は聞き取りにくいらしいよ、とくにもごもごとか、低い声や、早口が聞き取りにくいらしい、先に声かけてからゆっくりハッキリお願いします。
とカミングアウトしたらものすごく快適になった。
1-
あと 333 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*