[過去ログ] 社交不安障害(社会不安障害)56 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
549
(3): 2012/06/23(土)22:59 ID:1apSAFwi(1) AAS
>>523
単にSADに効く薬が開発されてないだけでしょ
550: 砂原 ◆SeOVkba5Tw 2012/06/23(土)23:04 ID:XYumfp55(2/2) AAS
>>549
カンビナノイド
551: 2012/06/23(土)23:14 ID:sNJly5Tu(1/2) AAS
俺は、ある程度の人数の前でしゃべろうとすると、
声が震えて動悸が激しくなり、呼吸ができなくなり、
一つの文章もまともに言えなくなってしまう。
多分顔も真っ赤になってると思う。
これってこの病気だよね。
普段1対1とかの場面ではそれ程問題ないのだが。
今度医者に行こうと思う。今まで恥ずかしい思いを沢山してきたので、治せるものなら治したい。
でも医者で治るってイメージがわかないな。
552: 2012/06/23(土)23:26 ID:OB+cLEf6(1) AAS
その通りです
医者に行っても治らないからご安心を
553: 2012/06/23(土)23:33 ID:St3aZ8Mu(1/2) AAS
医者に行っても完全に治らないと思う
でも、医者は何百人とSADの症状を見て来てるからそれなりの対処や薬を知ってる
自分一人で判断してモヤモヤしてるなら一度見てもらって治す為に気持ちを切り替えるのもありだと思う
因に薬は効く人もいれば効かない人もいる
飲む、飲まないも自分次第
554: 2012/06/23(土)23:41 ID:sNJly5Tu(2/2) AAS
そうですね。リハビリ的なことが受けられるのかな、とか思ってるけど、
行ってみないことにはなにもわからない。
とりあえず近所のクリニック行ってみます。ありがとうございます。
555
(3): 2012/06/23(土)23:47 ID:esmh1gCE(1) AAS
え〜〜
何百人とSADがいる???

SADなんて医者にすら軽視されるけど
うつや統失に比べたら、たいした症状でもないし
SADのことを理解してる医者なんて滅多にいないよ
556: 2012/06/23(土)23:51 ID:dxjCr8co(1) AAS
考えれば考えるほどドツボだよね
リラックスして寝る!
これに限る!
557: 2012/06/23(土)23:55 ID:St3aZ8Mu(2/2) AAS
>>555
そうだねプロテインだねwwww
558: 砂原 ◆SeOVkba5Tw 2012/06/24(日)00:35 ID:rimDcj5T(1) AAS
>>555
いや、うつであり糖質なのがサドだよ
559: 2012/06/24(日)01:46 ID:Px6zNJ8z(1) AAS
身体の問題も精神の問題も結局は生活改善では?
マックとか偏食ばかりしてれば身体に変調きたして当然だし、
気弱で情けない性格してれば精神に変調きたすのも当然では?
560
(1): 2012/06/24(日)01:55 ID:kBfjyEwq(1) AAS
気弱な性格は生活改善でも直らんやろ
561
(1): 2012/06/24(日)02:00 ID:wJDaWFhO(1) AAS
>>548
お酒が強い人はベンゾや麻酔が効きにくい、
これは交差耐性というものらしいです。

私もあまり人のこと言えないけど、
お酒と薬を飲みすぎて肝臓を壊さないようにね。
562: 2012/06/24(日)06:59 ID:SvYxFRFH(1/7) AAS
>>561
そういえば168/67の体型にしては麻酔が効かない、ってんで1.5倍打ったんでした…。
酒に無駄に強いから飲み会とか無理して参加して大量に飲んで平気なのに、6時間飲んでいきなり潰れてビックリされたり。
そして薬のおかげで全く起きないから迷惑をかけ…(´・ω・`)

SADだとうつ病やアルコール依存にもなりやすいらしいですからね。注意しないと、
563: 2012/06/24(日)07:02 ID:SvYxFRFH(2/7) AAS
>>549
SSRIも『SADに効くとされる』という曖昧な表現だもんね。
SSRI自体、プラセボ薬とあまり変わらないらしいし。

ただあまりに疑うとプラセボ効果まで滅してしまうwww
信じる者は救われる、っていうなんとも不安な感じ。
アメリカでもSADが増えてんだよね。
564: 2012/06/24(日)09:32 ID:RBwC1S37(1) AAS
治験結果を見ると
[プラセボで100人中50人が改善
SSRIで100人中60人が改善して
あきらかにSSRIが効果があると認められました!]
とかだもんな。。。。。
565
(1): 2012/06/24(日)10:30 ID:Z1OUEeTU(1/2) AAS
>>560
いや生活改善で自信もつくし芯が強くなる。
お菓子食べながらPCばかりしてる堕落した生活より
毎朝5時に起きてジョギングや座禅するような生活すれば心身共に鍛えられる。

生活改善や運動といった行動療法的な方法で自己鍛練するしか精神的自立はできないよ。
ひ弱さを改善し何事にも動じないしっかりとした自分を確立するには最終的には行動変えるしかないよ。
566
(1): 2012/06/24(日)10:44 ID:mXPCPFZt(1) AAS
>>549
SADに効く薬なんて永久に開発されないよ。
こういう性格的なものまで薬で変えられたら逆に怖い。

まあでも効かない薬も宗教と同じだから呑むことで安心得られるなら呑めばいい。
でも20才やそこらから一生薬呑み続けるって危険だよ。
酒でも呑んで気を紛らわせてる方がマシなんじゃない?

ほんとテレビCMまで流して吹聴した金儲け主義の医者が悪いね。
567
(2): 2012/06/24(日)11:23 ID:SvYxFRFH(3/7) AAS
>>565
いや、「ひ弱さがSAD」ってわけじゃないからねww

例えば俺。
それなりに勉強しないと絶対に入れない四大卒。
大学時代は大道塾っていうアマチュア総合格闘技団体の県大会優勝。
ハウスメーカー勤務で入社4ヶ月で1棟受注契約。
SADが悪化して失業。

はたから見れば健康で勉強もできるし社交的だとまで言われてきた。
だが3人以上になると一気に緊張し、人前に立って何かしようとすると手足は震え声は吃音。
人前に立たなければならない場面を想像して強烈な予期不安。
省1
568: 2012/06/24(日)11:26 ID:SvYxFRFH(4/7) AAS
>>566
酒は耐性がつきやすいし肝臓への負荷が強すぎる。
望むべくはより良い薬か、脳への治療。
たしかうつ病の新しい治療法で、脳内にレーザーか何かを照射して劇的に改善するってのをNHKでやってた。
1-
あと 433 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s