[過去ログ] 強迫性障害(旧称 : 強迫神経症) Part71 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
970
(1): 2013/10/07(月)12:19 ID:96EjiXya(8/9) AAS
あと、人に影響されやすいからか、友達が潔癖だったり、不安症、などなどだと癖がうつる。
971: 2013/10/07(月)12:32 ID:ws0yfwIT(2/2) AAS
連投するならメンタルサロンへ>>1
972: 2013/10/07(月)12:40 ID:nY0BUf+/(1) AAS
>>961
30歳以上がジャンプ買うのかw
973
(1): 2013/10/07(月)12:46 ID:zQbiRBIv(1) AAS
この病気が治った人の治療体験が聞きたい。
974
(1): 2013/10/07(月)15:24 ID:LlF4+Bda(1/2) AAS
文章を何度も読み返す強迫観念が酷い。新聞、小説はもちろんのこと漫画、TVのテロップも
読み返す。それも頭に入ってないと納得がいかない。
正直このスレ読むのもキツイ。なら見るなということになるが、それもそれでやめられない
こんな人誰かいますか?いたらどうゆう対策をとっていますか?
975
(1): 2013/10/07(月)15:56 ID:Zlxl9MMV(1) AAS
声に出して読んでる
本もテロップも洋画の字幕も
でも洋画なんかは何度も巻き戻しになるし
見落としたテレビのテロップはようつべで探したりとかするけど
それでも目と声の2倍だから少しは落ち着く気がする
976: 2013/10/07(月)16:04 ID:9I9yKHL0(1) AAS
今日だけ我慢、頑張るつもりだったが我慢できなかった…
ちくしょう今から寝るまでまた頑張る
977: 2013/10/07(月)16:11 ID:9CjrM9GS(1/3) AAS
>>970
潔癖症や不安症がうつるのは人に影響されやすいからは関係ない強迫に関しては癖がうつるとか
そういう事じゃない潔癖や不安症がうつったのはあくまで君に強迫の気質があるからだ。
>>973
治るっていうのが完治するかって意味で言ってるのなら、もし重度ならば完治はないと思う
でも寛解はすると思う。(かなり良くはなる)
個人的に克服する治るの定義は強迫観念や強迫行為はある程度は残るが、あったとしても
少しキツいけど仕事ができたり趣味に没頭したりして日常生活をおくれるようになることだと思っている
ちなみに俺も強迫がまだまだ良くなってないから治療体験は語れないすまん。
978
(1): 2013/10/07(月)16:43 ID:96EjiXya(9/9) AAS
気質はある可能性もある。ですが、特に親しい人や仲良くなりたい人とは相手の動作や呼吸に合わせたり
するとよいらしいから人間や生き物ならそういう性質はあるのではないだろうか。
日本人は同調圧力もあるらしいし。
979
(1): 2013/10/07(月)17:50 ID:zukqTllh(1/3) AAS
俺の場合、たとえば勉強するとき紙を使うんだが、もう余白がなくなったらコンビニのゴミ箱に捨てるわけ(なぜわざわざコンビニかはスルーしてくれ)
だけど、すぐに「あれ、まだ余白があったんじゃないか」と気になってゴミ箱に戻って紙を取り出す
余白がないことを確認してまた捨てるも、また気になって戻って確認
でも、次第にストレスが溜まってきて、「あ〜うぜー!もういいや!」と、気になる気持ちをそのままに無理矢理家に帰る
その後も気になる気持ちは消えないが、とにかく他のことに集中してそのことは考えないようにする
そんで翌日にはゴミは回収されてるんで、もはや絶対に確認できない、という状況になると、急速に観念は消えていく
回収される前でも、他のことに集中しているうちに観念は徐々に和らいでいく
つまり、自暴自棄になるつもりで無理矢理確認を止めるしかない
これはもう意地だね意地
要するに、意地でもって確認の鎖を断ち切り、他のことに意識を集中させる
省1
980
(1): 2013/10/07(月)18:06 ID:p3ULn71g(1/2) AAS
>>979
その場で破り捨てればいいじゃないか
ゴミの容量も減らせて後戻りも不可にできる
981: 2013/10/07(月)18:07 ID:p3ULn71g(2/2) AAS
あ、携帯なんで次スレ無理です
↓のかたよろしくおながい
982: 2013/10/07(月)18:08 ID:9CjrM9GS(2/3) AAS
>>978
まあ確かにそれも一理あると思うが強迫になってから家族や友人まで巻き込むことが多々あるが
相変わらず潔癖や確認やってるのは俺だけだぜ何年も巻き込んでるのにさ
例えば他人の口癖や動きや誰かが歌ってるところを聞いて自分も同じ歌を口ずさむ等の日常の癖とはまた違って
潔癖症や不安症みたいな症状がうつるってのは普通ではない可能性もあると思う。
だから家族にしろ知人にしろ、いかにも強迫みたいな症状がうつったって人がいたら一応は
後に強迫になる可能性も考慮した方がいいかもしれない。
983: 2013/10/07(月)18:17 ID:E6FiYrd5(1) AAS
家族巻き込むこともあるけど、神経質なところもあるけど基本「だーいじょうぶ大丈夫♪」な母と弟
空気読めないタイプの父にはまったく強迫の気配ない
自分は神経質な部分のみを遺伝してしまった人間らしい…
984: 2013/10/07(月)18:25 ID:9CjrM9GS(3/3) AAS
レベルが足りないとかなってスレ立て無理だったすまぬ。
誰かお願いします。
985
(1): 2013/10/07(月)18:36 ID:edck+X69(1/2) AAS
>>974
自分もそれw
文章読めてるはずなのになんか納得できないっていうか、前の文が気になって何度も読み返しちゃう。なんかサラッと流せないんだよな。
ついつい一字一句間違わず読まなきゃって気になっちゃうからテレビも巻き戻し、本は読み返し。終えるのに時間がかかってしまう。
仮に無視して先行ってみてもやっぱり気になって戻ってきちゃうからもう諦めてるよ。
986: 2013/10/07(月)18:45 ID:edck+X69(2/2) AAS
同じくレベルが足りないとかでスレ立てられません(。、;)
987: 2013/10/07(月)18:45 ID:zukqTllh(2/3) AAS
マジ死ねよてめーって思うよね
お前まじ邪魔だから死ねよばーかって思うよね
まじうざいんだけど
死ね
って思うよね
988: 2013/10/07(月)19:19 ID:LlF4+Bda(2/2) AAS
>>975
>>985
返信ありがとうございます。同じ症状の人がいると少し心強いです。

>声に出して読んでる
一応ボソボソとは声に出しているんですがやっぱり気になってしまいますね

>仮に無視して先行ってみてもやっぱり気になって戻ってきちゃうからもう諦めてるよ。

自分も諦めたいんですがなかなか踏ん切りがつかないのが現状です

この症状の方で読んだ物をしっかり覚えている方はいますか?
自分は苦労して読んでも次から次へと抜けていってしまいます。
989
(1): 2013/10/07(月)19:31 ID:zukqTllh(3/3) AAS
近くの大学病院に予約入れたが初診日は十一月十九日だよ
薬が欲しいだけなのにこんなに待たされるのかよ
精神療法は自分でやるから薬だけほしいんだよ
1-
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.294s*