[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part29 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449
(1): 2014/01/29(水)11:13 ID:M4xb9vAC(1) AAS
制度に詳しい方教えて欲しいんですけど。
自立支援受けて5年程経つんですが指定薬局を門前ではなく近所のドラッグストアにしていました。
そこが調剤止めるみたいで薬局変更しなければなりません。
その旨医師に話したところ、薬局はどこでもいいとのこと。逆に断ったらその薬局は違法だからと言っていました。

これは本当なのでしょうか?一応候補としてこれも近所の眼科の門前にしようかなとは思っているのですが
何か場違いというか切り出しにくくて。医師の言うように自立支援の指定薬局にされるのを拒否したら違法と
言うほどのものなら、気軽に訪ねていけるのですが。

この辺りに詳しい方分かりますか?よろしくお願い致します。
450
(1): 2014/01/29(水)11:33 ID:FPpdS0uh(1/2) AAS
>>447
多分、文書代は病院によって違うと思う。
個人クリニックに通っていた時は5000円で、
今は大学病院だけれど3000円くらいだし。
他には自分で申請書を書くだけだから、必要なお金は診断書分だけ。
451: 2014/01/29(水)11:35 ID:wVzRgdry(2/3) AAS
>>448
3000円はいいですね
安くならないのかな?
相談してみます

他にはかからなそうなので、申請します
ありがとうございました
452: 2014/01/29(水)11:36 ID:wVzRgdry(3/3) AAS
>>450
いわゆる自由診療なんですかね
大きい病院に変えることも考えます

ありがとうございます
453: 2014/01/29(水)11:41 ID:GlMvME8p(1) AAS
>>449
可能。
ただ変更するのに市役所なり保健所なりに届け出は必要。
あと、もしかするとあなたの飲んでいる薬がその薬局に置いてない可能性もある。
取り寄せはしてくれるけど少々時間がかかる場合がある。
454: 2014/01/29(水)12:38 ID:GnR+N6vH(1) AAS
診断書2000円ポッキリです
455
(1): 2014/01/29(水)14:12 ID:YMyUZPvA(1) AAS
まじで釣りとか、そんなんじゃない真剣な話だけど保険の聞かない薬って対象外なのかな?

鬱で、うつの薬の副作用で勃起不全になってるんだが、バイアグラ対象外なのかな?
456: 2014/01/29(水)14:21 ID:OjFH1PJt(1) AAS
>>455
バイアグラはそもそも保険が通らないのに自立支援もクソもない
457: 2014/01/29(水)14:36 ID:FPpdS0uh(2/2) AAS
生きてるのもしんどいのに性欲わかない
458
(4): 2014/01/30(木)18:23 ID:6Q1rvqhd(1) AAS
すみません、他スレで聞いてレスがなかったので、こちらでお願いします。

現在自立支援で通院しています
現在投薬中の薬の他に、2年通院していて改善されない症状があります。
不眠の反対で、とにかく寝てしまう。一日10時間とか12時間は普通。
常に身体がだるくて、あらゆる所が痛くてしょうがない。
激しい運動をした翌日のようなのがずっと続いています。

先日腰痛で行った整形外科で貰った薬(痛み止めではなく、痛みを緩和させる)を飲んだら、
改善されなかった症状が半分くらい楽になりました。
主治医にそれを話したところ、他の患者さんで、体がだるい人など(って言ったか?)
その薬を処方している人もいる。と言われ、処方して頂きました(ミオナール)が、
省7
459: 2014/01/30(木)19:12 ID:/VMG+gL7(1) AAS
>>458
保険上ちょっとミオナールは自立支援で通らない可能性が高い
まず適応がまったく精神系の病気と関係無い
それも安い薬だからがまんするんだ
460
(1): 2014/01/30(木)21:04 ID:jZ2PuVXb(1) AAS
どこかのHPのQ&Aに、「その状態が精神疾患によって引き起こされてると医師が判断した場合」みたいなことが書いてありましたよー。
うつ→ひきこもり→運動不足→高血圧
の因果が認められれば降圧剤も1割になるんだとか…。
461: 2014/01/30(木)21:30 ID:BSApyK85(1/3) AAS
>>458
素人考えだが、そりゃダメじゃないかなあ。
痛みが精神疾患から来ているものだということを医師が認め、それを都道府県の監査が認めなきゃ、公費は通らん。
それには、医師がレセプトに詳細なコメントをする必要があると思うし、監査が通るかどうかも分からない。
とにかく、精神疾患と因果関係があるかどうかだ。
どんな薬剤が自立支援で認められるかというのは、テンプレにもあるが、薬剤名の問題ではなく、精神疾患と因果関係があるものかどうか。
過去スレや、俺が友人などに聞いた話では、喘息、血圧(降圧、昇圧)、高脂血症などは大丈夫らしい。
都道府県にもよるだろうが。
462
(1): 2014/01/30(木)21:43 ID:ry94kq/f(1) AAS
自律神経の交感神経が興奮状態になると、
インスリン分泌減少、血圧&血糖上昇、免疫機能低下、食欲減退等の
症状が現れるらしいね。
だから高脂血症とかでも認められる場合があるのか。
463: 2014/01/30(木)21:47 ID:BSApyK85(2/3) AAS
>>460
東京都福祉保健局のQ&Aね。
テンプレ参照。

ところで、SAS(無呼吸)で自立支援を使う場合、精神疾患で太ってSAS発病とレセプトにコメントしてもらうしかないと思っていたが、
ベンゾジアゼピン薬剤の副作用で舌根沈下、気道を塞ぐというレセプトコメントもアリではないかと、知人から指摘された。
なるほど、追加医療機関だと難しいが(薬剤副作用の他院受診不可)、同じ医師のレセプトなら可能かも知れないな、なんて思った。
ただ、それだったら薬剤変更しろよと(笑)。
464: 2014/01/30(木)22:03 ID:BSApyK85(3/3) AAS
>>462
糖尿病も高血圧も、いろいろと精神的なものが作用するけれど、たぶん、そうじゃないと思う。
それだと、詳細なレセプトコメントが必要だと思う。
もっとも、この手の病気は、どれも詳細なレセプトが毎月、必要らしいから、仕方ないだろうね。
それを嫌って、適当なレセプト病名を付けてしまうこともあるように聞いている。
…レセプトにノーコメントだと、いきなり監査が通らなくなって、今日から3割って言われるのがイチバン頭に来るよね。
先生、レセプトちゃんと書いてヨって、こっちも、医師がめちゃくちゃ多忙なのを承知だから、強く出られない。
いろいろ大変だよね。
465
(1): 2014/01/31(金)07:41 ID:62wrbocF(1/2) AAS
自立支援で訪問看護受けてる方いますか?
466: 2014/01/31(金)11:00 ID:+bq+eT2f(1) AAS
>>458
ミオナール、いいよね。
3割だけど頓服でもらってる。
467
(1): 2014/01/31(金)16:51 ID:7MFoS9vS(1) AAS
>>465
受けてる
468: 2014/01/31(金)18:20 ID:Z6ngG/7m(1) AAS
>>458
生理痛の時に飲むロキソニンを頓服でもらった事があるけど1割負担だったよ。
処方箋には「頭痛時」って書かれてた。
1-
あと 533 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.181s