[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part29 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
469(1): 2014/01/31(金)19:24 ID:62wrbocF(2/2) AAS
>>467
今後のためにと訪問看護を提案されています。
服薬管理、精神的ケアや生活面でのサポートが出来ると簡単に説明を受けたのですが、どの部分で頼りにして良いのか自分でも分からず保留しています。
差し支えなければ、どんなケアでプラスになっているのか教えて頂けますか。
470(1): 2014/02/02(日)07:27 ID:4BO9bmZQ(1) AAS
自分が受けた訪問看護の範疇での話です。
基本的に話をしに来るだけです。他の科のような身の回りの世話はありません。
シフト制でころころ訪問に来る人が変わったり、訪問看護実施率至上主義で、
大量の(儲け主義の?)訪問先を抱えてスタッフが悲鳴を上げているようなら、
受けない方が賢明でしょう。
471: 2014/02/02(日)17:40 ID:2/xSmccD(1) AAS
全般性不安障害は「重度かつ継続」には該当しなくなったの?
472: 442 2014/02/03(月)12:10 ID:MQ2MAHc4(1) AAS
>>446
レスありがとうございます。
本日手続きが終わりました。
1 病院で自立支援用の診断書を発行してもらう
2 役所で申請用の書類に記入
3 押印し、申請書のコピーを受け取る
以上で手続きが完了しました。
必要なものは
・自立支援医療(精神通院)診断書→生活保護者は無料
・健康保険証→生活保護者は生活保護決定通知書の写し
省5
473: 2014/02/03(月)13:19 ID:2FNHh97p(1) AAS
自立支援の更新手続き(診断書なし)と住民税の申告(¥0)に市役所に行ってきた。
人が多くて疲れた…しばらく外に出たくない…
なんで団塊の世代ぐらいのジジババってあんなにわがままなんだろ?
戦後まもなくで両親は忙しいし、人数が多いから十分な教育を受けなかったからなんだろうか?
474(1): 2014/02/04(火)16:47 ID:mY9aZSgb(1) AAS
重傷かつ継続なしの自立支援って何割くらいが通るの?
475(1): 2014/02/04(火)17:11 ID:b8foEjyi(1) AAS
>>474
世帯年収が700万円なければ通ると思う。
476: 2014/02/05(水)16:52 ID:cLUzvuBH(1) AAS
>>470
体験談ありがとうございます。
とりあえず今はやめておくことにします。
477(2): 2014/02/05(水)18:22 ID:mG9rsBij(1) AAS
うつで自立支援初心者です。
Q&Aを見ましたがよくわからなかったもので。
医者からは自立支援OKといわれいつでも診断書書くと言われました。
私は現在厚生年金に入っているのですが
自立支援医療をすることによって何かデメリットはありますか?
年金が少なくなるとか、今後の生活、転職等した時に支障がでるのか等も心配です。
478(2): 2014/02/05(水)19:32 ID:gsRTIMLC(1/2) AAS
>>477
まず自立支援=厚生年金は関係ないよ。
年金は年金、障害年金貰ってるんじゃないんでしょ?
自立支援はどちらかと言うと健康保険を気にした方がいい。
>>1だったか、ググッてる時に見つけたんだったか忘れたけど
厚生年金だと、会社にはバレてしまう可能性があるかも、というのは見たことある。
でも、それは、あくまでも大企業とかで、3井物産に勤めてて、健保が3井物産健保とかの例らしい。
最近は健康保険組合連合会とか?入ってる企業が多いらしく、そういうところだとバレないらしい。
479(1): 2014/02/05(水)19:34 ID:gsRTIMLC(2/2) AAS
追記>>477
>自立支援医療をすることによって何かデメリット
自分の実感としてはデメリットは無い。
むしろ治療費が安くなって嬉しい限り。
障害手帳は、ちょっと勇気が入った。あなたの気持ち次第。
480(2): 2014/02/06(木)06:49 ID:ll8BqdtB(1/2) AAS
>>478>>479
ありがとうございます。とてもわかりやすく助かります。
>>478
レスの中に「自立支援はどちらかと言うと健康保険を気にした方がいい。」
とありますがどういったところを気にしたほうがいいでしょうか?
ちなみに現在の職場は健康保険です。
481(1): 2014/02/06(木)07:04 ID:ll8BqdtB(2/2) AAS
>>478
質問ばかりですみません。
障害年金もらっていません。
現在は自立支援のみです。
障害年金もらうと将来の年金が安くなったりするのでしょうか?
482: 2014/02/06(木)11:13 ID:OTyHO0yt(1) AAS
>>481
それは人によって違う。
これは障害年金スレで聞くべき話題だよ。
483(1): 2014/02/06(木)15:47 ID:pG2QYsK8(1) AAS
>>480
>レスの中に「自立支援はどちらかと言うと健康保険を気にした方がいい。」
>とありますがどういったところを気にしたほうがいいでしょうか?
えっと、それを下の段に書いたんだけど。
482も書いてるけど、もう少し落ち着いて、文章を理解した方がいいよ。
484: 2014/02/07(金)20:57 ID:Zfd0wkzT(1) AAS
保険証が変わります。そのタイミングで自立支援医療をやめたいんですけど、
期限切れになったら病院にも通知が来るんですかね?こっちから言った方がいいですか?
485: 2014/02/08(土)00:54 ID:pq7Batil(1) AAS
>>480
健康保険組合経由で、自立支援受けてることが会社にばれる可能性が
あるということだと思うよ。
>>483
>もう少し落ち着いて、文章を理解した方がいいよ
うつで理解力が低下してるんじゃないかな。もう少しやさしく言ってあげなよ。
486(1): 2014/02/08(土)05:02 ID:pF7kQS8i(1) AAS
>>469
遅レスだけど
トータルでの健康管理してもらってる
精神科経験の看護師が独立して開設した訪問看護事業所
地域の事情に詳しいから、精神疾患を考慮してくれる内科を教えてくれたり
普段は健康のために一緒に調理や散歩をしている
とても助かっている
487: 2014/02/08(土)15:01 ID:lBr/PLtW(1) AAS
>>486
レスありがとうございます。
今まで自分の知っていた訪問看護師は身体障害者や高齢者をケアしていた人達だけでしたので、精神の訪問看護の実体験を聞かせていただけると助かります。
気持ちのゆとりが出て来たら、先生に相談してみます。
488(4): 2014/02/08(土)17:44 ID:OKBbCRiL(1) AAS
自立支援申し込もうと思うんだけど、運転免許剥奪されたりしないか不安です。
病名は鬱ですが、自立支援を受けていても皆さん運転免許取り上げられたりしませんでしたか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 513 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s