[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その32 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 2013/10/13(日)17:34 ID:Gwlz7TkG(1/4) AAS
769 名前:妹の離脱[sage] 投稿日:2013/10/13(日) 14:16:14.28 ID:TomcTp+x
昨日担当医とちょっとだけ話す機会があったのでちょこっとだけこちらでも報告します。
分かってる人多いと思うけど、これから冬になって気温が下がると離脱症状が強くでてしまうらしい。
この病院だと、82%の患者さんが、冬にさらなる減薬段階に進むのは困難で、
今の状態を2、3ヶ月維持して気温が上がり始めたらまたスケジュール通りに減薬していくそうです。
耐性が付いてしまってて、常に離脱症状が起きてる人もかなり苦しむ時期になるから注意が必要とのこと。
で、その注意の方法なんだけど、これまた人によるので参考程度に止めてくれと言われたんだけど
1何よりも体温の管理。体を冷やすのはいかん。冷え性持ってるのなら治す。
一番症状の波が大きくなるのは、大抵は温度が上がったり下がったりと不安定なときらしい。
省10
27: 2013/10/13(日)17:37 ID:Gwlz7TkG(2/4) AAS
244 自分:妹の離脱[sage] 投稿日:2013/10/10(木) 18:34:49.61 ID:pnAudT9a
>>131
そだね。最初はもう死ぬしかないんじゃ?って状態から今では散歩までできてるしね。環境も良かったんだろう。
帰国後の減薬方法だけど、実はここがこの病院に決めたポイントなんだが、
ファミリープログラムってのがあるんだ。
家族が患者にどのように接するのか、薬の管理はこうしようとか、オンラインや電話でアドバイスがずっと受けられるんだ。
で、実際今は妹は減薬もしつつ、主な入院目的は現状を医者が把握して、
妹にはどんな薬、減薬方法が合うのかを見つけだしてもらってる。
例えば、荒治療っぽいけどデパス→置換薬にしたときの症状の出方、一番苦しむタイミング。
リボトールを他のベンゾは置いたまま切るとどこに影響がでるのか。
省9
28: 2013/10/13(日)17:38 ID:Gwlz7TkG(3/4) AAS
769 自分:妹の離脱[sage] 投稿日:2013/10/13(日) 14:16:14.28 ID:TomcTp+x
昨日担当医とちょっとだけ話す機会があったのでちょこっとだけこちらでも報告します。
分かってる人多いと思うけど、これから冬になって気温が下がると離脱症状が強くでてしまうらしい。
この病院だと、82%の患者さんが、冬にさらなる減薬段階に進むのは困難で、
今の状態を2、3ヶ月維持して気温が上がり始めたらまたスケジュール通りに減薬していくそうです。
耐性が付いてしまってて、常に離脱症状が起きてる人もかなり苦しむ時期になるから注意が必要とのこと。
で、その注意の方法なんだけど、これまた人によるので参考程度に止めてくれと言われたんだけど
1何よりも体温の管理。体を冷やすのはいかん。冷え性持ってるのなら治す。
一番症状の波が大きくなるのは、大抵は温度が上がったり下がったりと不安定なときらしい。
省10
29: 2013/10/13(日)17:40 ID:Gwlz7TkG(4/4) AAS
126 名前:妹の離脱[sage] 投稿日:2013/10/09(水) 19:36:23.99 ID:O+gdvIKy
病院は初めはJohn muir medical center.
そっからいろいろ検査後にscripps mercy hospital→Mission hospitalに転院した。これでいい?
病院はそこだが、デイケアとかは他の病院でやったりもする。
なんて言うか…証明とかしていくのにここのスレで何か意味あるんかな。
自分としてはアメリカではこーやってるみたいよってのが
ここの人たちに少しでも役に立てばと思って浮上してんだけど。
金額高いから嘘っぽいのかね。
三人家族死んで、死亡保険で九千万、
事故だから相手からの慰謝料とかでまたいくらか+だ。
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s