[過去ログ] 鬱で休職している人・退職した人 55 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
675(1): 2014/01/02(木)13:19 ID:4md2p0YC(1) AAS
>>673
違う。原因と結果を取り違えてる悪例。
こういうのは、自身での経験が足りないか、認知が足りないか、思考力が劣ってるのが原因。
「そういう風に考えることのできないの」 は、うつ病だからではなくて、元々の気質。
そういう気質の人は、抑うつ状態になる可能性が高まる。
うつ病になるのは結果。
うつ病になって、以前と大きく変わるのは「不安」。些細なことでも不安になる。悪い方へ考える。
そんな「うつ病と抑うつ神経症って違いが分からない」程度の些細なことを気にするのは「気質」。
676: 2014/01/02(木)14:05 ID:jUDkO2+8(2/2) AAS
うん。うん。そうだね。
バーカ。
677(1): 2014/01/02(木)15:17 ID:pkJ3+DaN(1/2) AAS
就職のために無理に運動はじめたがキツイ
でも就職したら体力いるから頑張るけど皆どうしてるんだろ、体力作りとか
678(1): 2014/01/02(木)18:10 ID:aw5s9srS(2/2) AAS
>>677
骨折とかした人なら分かると思うけど、筋肉の衰えはあっという間だ。
しかし、筋肉を付ける事は並大抵ではない。
最低でも現状維持はしたいところだね。
俺はデイケアの行きかえり30分弱のウォーキング、プログラムでダンベルや
腹筋をきたえ、病院の体育館で球技をして汗をかいている。
北国なんで正月休みに入って3回ぐらい雪かきもした。結構な運動量なんだ。
病気で弱っている精神で1人で頑張るのは大変。デイケアやジムに行けば。
679: 2014/01/02(木)18:29 ID:MJeFSw0j(1/2) AAS
人が働いてるときに体鍛えて暇人はうらやましいね
680: 2014/01/02(木)18:38 ID:tz/tr3Ho(1) AAS
この連休で、欠勤するか決めなくてはならない。
指定日が迫るぶん、焦りだけが先行する。
やらなければならないのは、解っているのだが、心体がついて来ない。
今日もトイレを行き来し、水みたいな汚物を流す。
心もケツも痛いわ
681(2): 2014/01/02(木)21:30 ID:HkKKKAZK(1/2) AAS
質問なんだけど、休職中の人、会社の人から年賀状きた?
私の会社、職員名簿みたいなのがあって、全員の住所わかるんだ。
で、一応私は部署の人やらお世話になった人には出したんだけど、私のところには一枚しか年賀状こなくって。
会社的には関係部署の人には年賀状出すのが当たり前のような会社。
これ、もうもどってくんな的なことなのか、休職中だから遠慮されてんのかどっちかわかんないんだ。
だけど、普通出さないかな…
どちらかによっては転職するかとか色々変わるし、気になって。
682: 2014/01/02(木)21:34 ID:U1zPrtPg(1) AAS
退職したことがどこから漏れたのか知らんが
毎年年賀状くれた同業者から来なくなった
683(1): 2014/01/02(木)21:35 ID:MJeFSw0j(2/2) AAS
>>681
「去る者は日々に疎し」と言ってね。
毎日会わない人のことは、みんな忘れていくんですよ。
あなたも忘れられつつあるんだと思います。
684(1): 2014/01/02(木)21:37 ID:Y4G8GBvO(1) AAS
>>681悩んだけど、自分からは出さなかった。
ていうか、書く気力が無かった。
出さなくてよかったのかどうか分からないけど、結果…
見事に、皆スルーのようで、ホッとしたような悲しいような。
しかし、事情を察していない新人さんから来た。申し訳ない!
685(1): 2014/01/02(木)21:43 ID:HkKKKAZK(2/2) AAS
>>683
うーん、さすがに忘れようにも、名簿から住所ひろうだろうから、名前見つけたら出そうかなって…
ならんもんだろうか。
>>684
スルーが当たり前なのかなあ。
あれなら、転勤みたいな形も考えなくちゃいけないんだけど…
よくわからん。
私なら休職した人がいたらお加減いかがですかくらいには出すかなあと思って。
686: 2014/01/02(木)22:27 ID:dMlcwz6J(1) AAS
休職したまま後ろ足で砂をかけるように退職したけど年賀状きた
687: 2014/01/02(木)22:29 ID:fe+sljzU(1) AAS
今月から休むことにしてるんだけど、職場の人はそんなこと知らないから、今年も頑張りましょうって年賀状届いた。
すまん、ホントすまん、ムリ。
688(3): 2014/01/02(木)22:49 ID:YP4XzSe6(1) AAS
>>675
というか、うつ病か抑うつ神経症か自分でも分からないんだよね。
医者はうつ病で薬いっぱい出すけど、家族はうつ病じゃないって言うし。
自分では社会不安障害だと思うけど、抗うつ剤飲み続けていいものか考えてしまう。
休職しているのは、会社が怖いだけではないのか?といつも考えてしまっています。
689: 2014/01/02(木)23:12 ID:CNZ0zOSW(1) AAS
>>685
出しにくいから出さなかっただけでは?
社員間で年賀状を出す出さないは会社の慣習あるからねー
出すにしても社交辞令としてが多いと思う
あまり気にしなくてもいいと思います
690(1): 2014/01/02(木)23:22 ID:PnpsKVG1(3/4) AAS
>>688
だから、「うつ病かどうかわからないのに抗うつ剤を飲んで良いのか」
っていうのは、考えるだけ無駄なことなんだよ。
考えるべきは、その薬が効いてるかどうか。
効くなら飲み続ければ良いし、効かないなら医師にそう言って変更してもらえば良い。
もしも別の病気の薬が効くなら、その病名をつければ処方できる。
病名なんて、そんな程度のものだよ。
691(1): 2014/01/02(木)23:28 ID:PnpsKVG1(4/4) AAS
>>688
>休職しているのは、会社が怖いだけではないのか?といつも考えてしまっています
それで?
会社が怖くても働かなくちゃならない現実はどうしようもないでしょ?
じゃあ会社が怖くても怖いのを我慢して働くにはどうしたら良いか、
を考えなくちゃならないのでは?
692(1): 2014/01/02(木)23:39 ID:mRsshrIn(1) AAS
>>691
正論だけど、そこが若し「怖い会社」だから怖いのであれば
転職という方法を選択する手がある。
再就職は難しいけど、死ぬ病気を悪化させるよりはマシ。
693: 2014/01/02(木)23:58 ID:pkJ3+DaN(2/2) AAS
>>678
レスありがとう
確かに一人だと続かないかも
基本ベットの中で衰えがやばいから病院までのウォーキングから始めてみる
694: 2014/01/03(金)00:16 ID:kQuWVmcP(1) AAS
>>690
薬が効いているかどうか分からないので、医者から多剤投与されているわけ。確かなのは、飲んで頭がぼーっとすること。この状態が効いているかどうかは分からないよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 307 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s