[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その39 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
713: HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/03/17(月)22:52 ID:n9MaRi7Z(12/12) AAS
>>710 >>712 こちらにも貼られたか…
これを主張している人はSSRIが悪いと言いたいようです。
が、これについての私の見解は、「隠れた原因変数」です。
つまり、不況とか、過労とか、貧困とか、そういう世相の悪化が
まずあって(私もその時期に就職氷河期の影響を受けました)、
それが一面では自殺を誘発し、一面では精神疾患を増やした、と。

ちょうど、「鬱は心の風邪」というキャンペーンが始まったころですし
(ちなみに、これは「鬱は誰でも発症しうる」という意図ですが、
いまは「鬱はすぐ治る軽症疾患」という多大な誤解を呼んだため、
この言葉は使われなくなっているそうです)、薬についても
省1
714: 2014/03/17(月)22:56 ID:Wb9oie2E(1) AAS
また糞コテが煽り合って一般人ドン引きで過疎パターンか
死ねばいいのにね
715: 2014/03/17(月)23:08 ID:K6FiIPZX(1) AAS
向精神薬を擁護する人たちって治験データとか転帰データには全く触れないよね。
716: 2014/03/17(月)23:43 ID:H124GLJq(1) AAS
モナーに帰ってくれないかなぁ(ボソッ
717
(1): 2014/03/17(月)23:45 ID:icH64E35(1) AAS
> メイラックスは力価が高いですね。1mg錠剤を削るのは難しいですよ。

メイラックスの1mg錠は、真ん中に線がはいっているので1/2は簡単。
ピルカッター、テーブルナイフで、1/4, 1/8 までは、誰でも簡単にカット
できます。1/16は多少むらがでてくる。それ以上割りたい場合は、すなおに
1)メイラックス細粒1% 
2)ミルクタイトレーション
で OK.
718
(2): 2014/03/18(火)00:04 ID:sDD+nj6V(6/6) AAS
このスレでベンゾを50年飲み続けた人を知ってる人っているのかな?
本当のところ、どうなんだろう
手を出したら最後、少なくとも10年選手は
一生付き合った方が幸せなんじゃないのかなって心折れそうになる
719: 2014/03/18(火)00:19 ID:oqLYfDDS(1) AAS
20年飲んでる人は知ってるけど、私はずっと飲んでも大丈夫とか言ってたけど
最近精神がぶっ壊れて、自殺未遂とかやって精神科送りになってたな。
720: 2014/03/18(火)00:20 ID:rftREWQd(1) AAS
ちょっとだけ減らしてみて、しばらく我慢して、
どうしても駄目ならその時また考えればいいさ
721: 2014/03/18(火)00:29 ID:Q+zmzKSW(1) AAS
>>718
私も今の症状が続くのなら飲んでた方が
いいんじゃないかと思ってましたが、こいつ特有の健忘症に
心当たりがあり、断薬を誓いました。本当に記憶がすっぽり抜けるんですよ。
722: 2014/03/18(火)00:30 ID:Ey7kjqNV(1) AAS
>>718
15年選手だけど断薬したよ
減らしてる1年くらいつらいけどやめると楽
723: 2014/03/18(火)01:02 ID:dZdVSvt4(1/3) AAS
もう14年になりますか。
私はADHD・適応障害なので、うまく転職して(もうイット屋は嫌です…)
そこに定着できるまではどうにもならないかなあ…。

リボトリールを含めてベンゾジアゼピン系3種類服用中、
コントミン・ヒルナミン無効、リスパダールは副作用で断念。
誰にもぶつけようのない怒りが出てきたときには仕方がないので
ビール1缶。(普段は晩酌しません。)

幸いにしてソラナックスを切った時もレキソタンを一時中断した時も
症状はなかったので、水曜日にメイラックスを切ります。
シンプルな処方のほうが長期戦にはいいですからね。
724
(1): 600 2014/03/18(火)02:29 ID:789xOzH9(1/7) AAS
>>608
600を書いたあとに扁桃炎になりましてお返事が遅れました。すいません。
他のかたも書いてらっしゃいますので重複する部分があります。
私の鍼灸院では保険適用ですと300〜2500円ぐらいの負担になります。ただ、連携している病院からの鍼灸適用という書類が無いと保険は使えません。
そして保険適用できる症状・傷病名は決まっていますのでなんでもかんでも保険適用は出来ません。
昔はもう少し緩かったのでこれもあれも保険使っちゃえとかやれましたが、最近は厳しいので無理です。
725: 608 HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/03/18(火)02:40 ID:dZdVSvt4(2/3) AAS
>>724 ありがとうございます。
せっかく国家資格まで設けてあるのに、難儀なものですね。
726: 2014/03/18(火)02:49 ID:789xOzH9(2/7) AAS
>>605
漢方の種類は多様ですので一口には言えませんが、自分が学会等で聞いた中で知る最悪の副作用は死亡または重度の内臓機能障害。
それからスティーブンス・ジョンソン(皮膚・粘膜がただれたようになる全身疾患)は東西問わず薬を飲めば誰でも起こる可能性があります。
私も減薬中なので何を言ってるかと思われると思いますが、効用=服用している人のメリットになる作用
副作用=デメリットになる作用であって、両方ともに作用であることは変わりません。そこを意識して薬を服用する前によく考えるといいかと思います。
727
(1): HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/03/18(火)03:03 ID:dZdVSvt4(3/3) AAS
漢方ではニュースになるほど重大なものは記憶にないのですが、
漢方製剤の添付文書には決まって「他の漢方製剤と併用する場合は
使用生薬の重複に注意」とありますね。
この効果を期待してこの漢方、この効果を期待してこの漢方…と
何も考えずに追加していくと、気が付いたらどれもこれも
甘草が入っていてカリウム異常で不整脈、ってなことになります。
これが、1剤1成分が原則の西洋薬(の処方薬)との大きな違いですね。
728: mim。 [sage。] 2014/03/18(火)05:34 ID:/wbwPu+l(1/5) AAS
>>709
>質問だけど、ベンゾジアゼピン系って半減期と力価だけで議論できるの?
>ハルシオンとアモバンとでは代謝経路が違う可能性が高いので、
>入眠効果を維持したままアモバンに移行して、アモバンへの依存が軽いうちに
全部お前の妄想、まとに薬学を勉強しろよ
729: mim。 [sage。] 2014/03/18(火)05:35 ID:/wbwPu+l(2/5) AAS
まともに
なんで医学書のなんにでも書いてあるようなクソ基礎知識をmimが教えなきゃならんの
730: mim。 [sage。] 2014/03/18(火)05:36 ID:/wbwPu+l(3/5) AAS
お前の妄想が何に書いてあったか先に書けよ
731: 2014/03/18(火)10:19 ID:JkNwHLAH(1) AAS
こんな思考が硬直した馬鹿がいるから薬害はなくならない
732: 2014/03/18(火)10:37 ID:K96fDeah(1/3) AAS
>>727
漢方も飲み過ぎれば肝臓にも悪いでしょうし
気をつけなければいけませんね。
1-
あと 269 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.095s*