[過去ログ] はじめての認知行動療法 4 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
389: 2014/05/31(土)09:21 ID:owSzOhaF(7/13) AAS
熱が下がってもまだ体が動かない病み上がりのときでも、無理しちゃだめだよ。
そのうち必ず動くようになるんだから。

特に、精神が回復しだしたときに精神療法をするのは良くない。
無理して悪化しちゃう危険がある。

精神療法の人間は、そういう「放っておいても治る奴」は
いいお客さんだからノドから手が出るほど欲しいんだ。
そういう奴らの策略に乗ったらだめ。
390
(2): 2014/05/31(土)10:26 ID:UBRY8/ph(1/5) AAS
ねえ、難癖はなんで ID:IlrYfocQ はスルーしてるの?
自分の答えにくいレスはスルー?
391: 2014/05/31(土)10:34 ID:UBRY8/ph(2/5) AAS
そして多分読んでいるはずの ID:IlrYfocQ はスルーして
相変わらず陳腐な「現実」という言葉の連発w
392
(1): 2014/05/31(土)11:06 ID:owSzOhaF(8/13) AAS
>>390
うーん、最初はまともに受け止めてたけど、
どうも何もよくわかってないみたいだし、
ちょっと可哀そうな感じかな、とも思って。
以前から俺の相手はときどきそういう人がいたんだ。

ちゃんと考えるべきいい質問があったら答えるよ。
393: 2014/05/31(土)15:32 ID:6ESl4E8j(1) AAS
相変わらず逃げ足のはやい難癖ちゃんであった
394: 2014/05/31(土)15:42 ID:iDomtObO(1) AAS
>>385
それって、虫歯や水虫の原因菌があっての話なんだよね。
治療が効くのは、そうやって原因と結果を切りわけられる
幸運なケースなんだろうな。

もともとの前提が別なものを、同じとみるようなたとえ話を聞くせいで
まるで詭弁にひっかかった気分になるよ。
395: 2014/05/31(土)16:40 ID:owSzOhaF(9/13) AAS
>もともとの前提が別なものを、同じとみるようなたとえ話を聞くせいで
>まるで詭弁にひっかかった気分になるよ。

それがもう精神療法詐欺に引っ掛かってるんだよ。
体の異常がないのに、なぜ精神がおかしくなって戻らないの?

精神障害は、「こころの病気」じゃなくて、「体の病気」であることを認めて、
他の病気と同じように考えれば、精神療法詐欺は引っ掛かる率は少なくなる。
396: 2014/05/31(土)16:43 ID:owSzOhaF(10/13) AAS
精神療法は、「いたいのいたいの、とんでけー」の大人版。
大人はそれでは引っかからないから、手練手管が複雑になってるだけ。
397
(1): 2014/05/31(土)16:46 ID:+ecJ1yVZ(1) AAS
>>390
たぶんね、かれの目先の目的は、認知療法なりに
一辺倒になってる人の「目を覚ますこと」。

それで、粋をつくして眠り姫の目を覚まそうとがんばるんだけど、かれは確信犯で、
そのやり方というのが、「自分が非難してる認知療法のテクニック」と五十歩百歩だってこと、
先刻承知だとおもうの。
かれとしては、自分の攻撃相手である認知療法なりへの多少の不審さを
植えつけられれば、まずはそれで何より。

で、かれの理くつには、それほど確固とした土台があるわけでもなさそう。
そこを深く掘られると、不都合なご神体がでてきて困る。
省4
398
(1): 2014/05/31(土)17:18 ID:oL/96kGy(1) AAS
> すこしずつ、
> 現実社会と渡りあえるようになるのが一番だと僕は思うんだけれど、
> そこでのヒントとして(特効薬だとは思わないで)
> 認知療法やら森田療法やら、利用すればいいんじゃない?

難癖さんはなぜか言わないけど、これも、世にはばかる、
あんまり叩くなよ、まあ。と八方なだめて
問題の根っこを被い隠す&温存する手法のひとつ、っていえなくないよね?
399: 2014/05/31(土)17:34 ID:owSzOhaF(11/13) AAS
>>397
いや、俺は本当に、認知行動療法というのが、ただの催眠術か詐欺に過ぎなくて、
少なくとも医者のやることじゃない、と思ってんだよ。
人をだますのが商売の心理屋程度にはいいにしてもね。

理屈?ずっと言い続けてるのだが・・・
1.精神療法の治療機序が説明できないこと。
2.精神療法のエビデンスは、観察者バイアスが排除されていないこと。

>>398
>あんまり叩くなよ、まあ。と八方なだめて
>問題の根っこを被い隠す&温存する手法のひとつ、っていえなくないよね?
省4
400: 2014/05/31(土)17:43 ID:owSzOhaF(12/13) AAS
エビデンスについては、コホート研究とか、
観察者バイアスを排除してるみたいな言い方をしてるのもあるけど、
よく調べたらすごくいい加減だしね。

心理屋は外国の引用と統計で人をごまかす商売で、
経済屋は数学で人をごまかす商売だな。

どちらも自分の流派を否定する研究は全く出てこないから、
それだけでも非科学的。
家元制度みたいなもんだ。
401
(2): 2014/05/31(土)18:37 ID:ShmSZ5ab(1/2) AAS
>> あんまり叩くなよ、まあ。と八方なだめて
>> 問題の根っこを被い隠す&温存する手法のひとつ、っていえなくないよね?
> 結構言ってるがw
> 精神療法は「ごまかし」だからね。

精神療法が特殊といいたいのではないよ。
>>386のような意見の健常者が世のなかありふれてて、
病気になったとき精神療法をためす素地がすでにあるわけで。
精神療法そのものの否定に話をしぼってるけど、
それは一握りの人の無批判さを明らかにするほどの効果しかなくて、
片手落ちではない?という意味。
省1
402
(1): 2014/05/31(土)18:42 ID:ShmSZ5ab(2/2) AAS
心理、経済でごまかす商売があるのかしらないけど、
精神療法をとくに取りあげるのって恣意的じゃんwって思う。
おなじ商売ではないの??
403
(1): 2014/05/31(土)19:16 ID:owSzOhaF(13/13) AAS
>>402
そういう「脱中心化」(話題そらし)手法はもういいよ。
それもごまかしの方法だ。

「認知行動療法が病気の治療法として信頼に足るか」が問題なんだ。
バーンズが「うつ病の画期的治療法」と言ったことが本当かどうかだ。

以前このスレに巣食ってた「すちゃ(らかcp)」って奴は
専門用語と手法を駆使して一生懸命人の話をごまかしてた。
突っ込んでたらそのうちいなくなったけどな。

そういえば、精神療法が、「だまし」のテクニックであることを示す例として、
臨床心理をかじったことのある人には、精神療法は効かないらしいね。
省3
404: 2014/05/31(土)23:11 ID:UBRY8/ph(3/5) AAS
>>392
何がどうよくわかってないのか具体的に答えてくれよ
逃げるんじゃなくてさw

> ほとんど同じ境遇にいたとしても
> 「私はこのまま生きていたって何の希望もない。死のう」
> と考える人もいれば
> 「今がだめだからといってこの先ずっとそうだとは限らない」
> と未来を信じて生き続ける人もいる

難癖的にはこの2例のどっちが現実を正しく受け止めてると考えるんだ?
劣等感が正しい評価だなどとトンデモな事をおっしゃる難癖だからやっぱり上のほうになるのか?w
405: 2014/05/31(土)23:16 ID:UBRY8/ph(4/5) AAS
んで下のほうは根拠のないポジティブシンキングで自分をごまかしてるにすぎない奴、と。
やっぱりそうなるのか?
406: 2014/05/31(土)23:21 ID:ex7+o0Ny(1/2) AAS
で、>>401への答えまだなの?

認知療法のレトリックに精通してるんなら、
レッテル貼りではなくわかりやすく答えてくれよな。
407: 2014/05/31(土)23:22 ID:ex7+o0Ny(2/2) AAS
答えをまってるのは、>>401だけじゃないよw
408: 2014/05/31(土)23:34 ID:UBRY8/ph(5/5) AAS
なんで自分が聞かれてることとぜっっっんぜん別の問題を持ち出すの?
話題そらしですか?w
1-
あと 593 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s