[過去ログ] はじめての認知行動療法 4 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717: 2014/06/27(金)14:00 ID:iTbcCJmb(2/3) AAS
>>708
斉藤療法は、認知行動療法を知る前に知った。理屈は結構心に響いた。だけど、
なんだっけ、詳しくはもう忘れたけど、
自分には無理でやめた記憶。

そのころはACと自覚して、もがいていた気がする。あまり思い出せない。
自動思考に気づく余裕もなかったかな
718
(1): 2014/06/27(金)15:09 ID:SxkfjjjM(2/2) AAS
初心者が書籍から認知行動療法を始めるのは難しいのかな?
興味があっても自力で身につくのか不安
719
(1): 2014/06/27(金)15:34 ID:iTbcCJmb(3/3) AAS
>>718
もともとセルフでやるための本だから、気楽に。
問題は、自分の思考や認知の歪みに気づいた時、だから自分は悪いといった
オチにしてしまう場合。かといって、無理にポジティブに持ってくのもしんどいし。結論に迷った時、先生や、誰か良い意味で楽天家タイプの人に聞いてもらって
他のオチも知ると、また目からウロコだったりします
720
(2): 2014/06/27(金)20:23 ID:XjzMQUOz(1/3) AAS
>>716
文字を追うのを難しい人にトレーニングを強いるのが認知行動療法。
要は洗脳だから。
「俺は洗脳を受けてうつ病の辛さを感じたくなりたい」ってのなら本読んで。
721: 2014/06/27(金)20:25 ID:XjzMQUOz(2/3) AAS
>>720
「目からウロコ」、とか「コペルニクス展開」ってのは一番信じちゃいけないパターンなんだよ。

だってそういう変なことを言って人をだます方法だから。
722: 2014/06/27(金)20:26 ID:XjzMQUOz(3/3) AAS
アンカミス
>>720じゃなくて>>719ね。

精神障害の治療に、残念ながら奇策はない。
それさえわかってれば、認知行動療法などにだまされない。
723
(2): 2014/06/27(金)20:34 ID:off/Xmzi(1/2) AAS
>>713
すてきなプロファイリングw

病因がわかってるものについてはだれも否定ないよ。
インフルエンザにかかって細菌退治の薬のむ人はいない。

病因が未解明なときどうするか?
肺癌、水俣病との因果関係がわからないから
タバコ販売、工場排水の規制対策をしないことは合理的だ、
メカニズムが判明するまで(そして不明だったという理由で当時の)責任を認めない、と主張するのは変だろう?
効いたという統計をもとにやる意味を否定するのは、現時点で難しい。

あと、物質の細かい分子レベルで証明した仮説の因果関係と、人間レベルでの因果関係は別と考えたほうがいいね。
省11
724: 2014/06/27(金)20:35 ID:pEtZhkeI(1/4) AAS
精神療法って、自己啓発本と同じで、
「本を売るためのツール」に過ぎないんだよ。
そこが分かればもう貴方は認知行動療法とかにだまされることはない。
読みたかったら図書館で読もう。
725: 2014/06/27(金)20:36 ID:off/Xmzi(2/2) AAS
> 残念ながら奇策はない。それさえわかってれば、

それも理屈だから、正しいことを示さないとね。
726
(1): 2014/06/27(金)20:39 ID:pEtZhkeI(2/4) AAS
>>723
お前バカだろ?
お前が言ってるのは疫学の話だ。

ヒュームは医学に何も関係ない。
現実の医学書で俺のいうことが否定できるならしてみろ。

哲学や思想で、ましてや心理学などで、病気は治らないんだよ。
727: 2014/06/27(金)20:44 ID:Oii2RX7T(1) AAS
>>723
メカニズムの解明で明らかにわかるのは、なぜそれが効かないか。
人間に効くこととの因果関係はいぜん推論的で、その説明で納得する人が多いということ。
728
(1): 2014/06/27(金)20:47 ID:PbY/01Pq(1/2) AAS
>>726
つくづく分かってないね。
何かを正しいと思う裏には哲学的裏づけが必ずある。
さもなければ妄想にすぎないからねw
729: 2014/06/27(金)20:49 ID:PbY/01Pq(2/2) AAS
病気が何かで治るというのもひとつの信念だろう。
その基礎づけを確認して何が悪い、
というか、そこをいつも誤魔化すから胡散くさいことに気づいてる?
730: 2014/06/27(金)20:53 ID:pEtZhkeI(3/4) AAS
小うつ病って、DSM−TRWの”Depressive Disorder Not Otherwise Specified”のことか?

・認知行動療法は大うつ病を想定してない、ってことはどこに書いてある?
・DSM−5でも”Depressive Disorder Not Otherwise Specified”という概念は維持されてるか?
731
(1): 2014/06/27(金)20:54 ID:pEtZhkeI(4/4) AAS
>>728
>つくづく分かってないね。
>何かを正しいと思う裏には哲学的裏づけが必ずある。
お前こそ何も解ってない。
哲学的裏付けが違っても、そんなものがなくても、
正しいことが「科学的」なんだ。

すべては空だ、という哲学を持ってても、うつ病の治療法が今のところないというのは事実。
732: 2014/06/27(金)21:02 ID:BInOmRxG(1/3) AAS
引用したあんたが調べて報告することだろw
733: 2014/06/27(金)21:08 ID:BInOmRxG(2/3) AAS
>>731
正しい=科学とはどこから出てくるのかな。
唯一真実なるものがどっかにあるとでも?
メルヘンの世界とちがって、相対化して科学自身を意義づける努力が必要だよ。

あんた自身にそれを適用しない、というのは自由だが、
あんたの言うことを聞く人もまたいないだろうね。
734: 2014/06/27(金)21:10 ID:BInOmRxG(3/3) AAS
> すべては空だ、という哲学を持ってても、うつ病の治療法が今のところないというのは事実

ここでいう哲学の意味を理解してるか?
関係ないものを並べても事実認識はかわらないだろうがw
735
(1): 2014/06/27(金)21:49 ID:46B/r0Eg(1/2) AAS
ヒュームがうつ病の治療法を編み出したかな?

お前みたいな哲学バカ、宗教バカには何人も接してきたから
俺はお前みたいな奴をやりこめるのは簡単なんだよ。

「現実にその哲学がうつ病を治すのかな?」
これに答えてみろ。
736
(1): 2014/06/27(金)21:52 ID:46B/r0Eg(2/2) AAS
観念論で物事は解決しないんだな。
バカはそれがわからない。

観念論である以上、科学哲学も含めて、現実の問題の解決には役に立たない。
認識論とか価値論では、病気は治らない。
1-
あと 265 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.102s*