[過去ログ] はじめての認知行動療法 4 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113: 2014/04/18(金)02:29:43.37 ID:SGhMCAqp(1) AAS
臨床心理士ってのも士商法だな。
最近は、弁護士で年収100万もザラだって言うもんな。
この認知療法ってのも出版社のツールというか、エサだわ。
このスレだって底辺校出で白衣着たい奴のカラオケ熱唱風レスばっか。
219: 2014/05/08(木)07:27:12.37 ID:lZm2n5D5(1) AAS
>>218
まさにこんな事を言いたかったです。そのためにはカウンセラーを評価する指標とか色々整備しないとイカンとは思うけど。
282(1): 2014/05/25(日)16:46:02.37 ID:VlHN9Ux4(2/15) AAS
>>281
いい加減なのは薬も一緒。
仮説で薬を作り、アンケートでエビデンスを出している。
だけど薬は生物学的だからまだまし。
認知行動療法はただの「再構成」「脱中心化」による催眠術。
何か体に異変が起きているから症状が起きる。
「こころの病気」などない。
389: 2014/05/31(土)09:21:13.37 ID:owSzOhaF(7/13) AAS
熱が下がってもまだ体が動かない病み上がりのときでも、無理しちゃだめだよ。
そのうち必ず動くようになるんだから。
特に、精神が回復しだしたときに精神療法をするのは良くない。
無理して悪化しちゃう危険がある。
精神療法の人間は、そういう「放っておいても治る奴」は
いいお客さんだからノドから手が出るほど欲しいんだ。
そういう奴らの策略に乗ったらだめ。
657(1): 2014/06/25(水)07:39:29.37 ID:8uA7LNwU(1) AAS
>「認知行動療法もどき」は定義できませんので
え?患者とラポールを築ける、患者が信頼する権威のある人が
「あなたの認知は歪んでない。病気が治れば考え方も治るんだよ」って
言ってあげて「これが認知行動療法だよ」と言えばいいじゃん。
大野さん連れてきてやらせたら面白いな。
「この人は国立認知行動療法センターの所長さんだよ」と第三者に紹介させてさ。
>標準医療で採用される認知行動療法に反対するに足る根拠があるのでしょうから、
昔、「健康保険も効くんだから認知行動療法は正しい!」と言ってた奴がいたなあ。
外部リンク:www.komei.or.jpとか
外部リンク:www.komei.or.jpとか
省6
679(1): 656 2014/06/25(水)23:29:50.37 ID:fspB/f30(1) AAS
>>673
>原因と結果の間に発生機序
これが、けっこう解明されてきているみたいなんですよ。
外部リンク[html]:utsu-kyushoku.net
外部リンク[html]:ameblo.jp
外部リンク[pdf]:jams.med.or.jp
外部リンク[html]:www.sci.toho-u.ac.jp
>>結果が他原因で起こったものでないことが示される。
他の原因がすべて解明されていないからと言って、
解明された部分、メカニズムを否定できるわけではありません。
省5
726(1): 2014/06/27(金)20:39:30.37 ID:pEtZhkeI(2/4) AAS
>>723
お前バカだろ?
お前が言ってるのは疫学の話だ。
ヒュームは医学に何も関係ない。
現実の医学書で俺のいうことが否定できるならしてみろ。
哲学や思想で、ましてや心理学などで、病気は治らないんだよ。
730: 2014/06/27(金)20:53:03.37 ID:pEtZhkeI(3/4) AAS
小うつ病って、DSM−TRWの”Depressive Disorder Not Otherwise Specified”のことか?
・認知行動療法は大うつ病を想定してない、ってことはどこに書いてある?
・DSM−5でも”Depressive Disorder Not Otherwise Specified”という概念は維持されてるか?
746(1): 2014/06/28(土)21:13:16.37 ID:ypL60mRY(1/4) AAS
>>743
べつに反証したいと思わないから。新スレの人に任せるw
で、議論はしない。
さて。挙げた理由がなぜあなたの主張を導くと信じるか?
これがナゾだっていっているw
> 「生物学的病変」
病気の人がそれ故にもつ脳の形態変化。ってことでおk?
いいかえると、病気になったため、また、そのときに限りおきる形態変化。これでいい?
ここでの形態変化とは、観察をとおして記述できる変化という意味。
つまり、病気との因果関係をそこに読みとれるような、器質的な変化が認められるということだ。
省12
882: 2014/07/04(金)23:43:57.37 ID:+OSSX9SN(19/23) AAS
あなたが誤読していないというならどこが正しいのか指摘してほしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.094s*