[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その45 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
181: 2014/08/06(水)19:49 ID:qigu0LUo(1) AAS
漢方薬は体質によって決めるから
むやみに飲むと悪化するよ
182: 2014/08/06(水)21:03 ID:iBVv5+9c(7/7) AAS
>>178
カメラ飲んで異常ないなら放置でいいやん
そして意味もなく漢方飲んでると肝臓やるぞ
服用期間知らないがとにかく乗り越えるしかない
半夏厚朴湯もだが証が合ってないと毒飲んでるようなもんだぞ漢方は
183: 2014/08/06(水)22:28 ID:GrVFEFzz(1) AAS
証はわからないけど半夏厚朴湯飲むと少し楽になるんだよ
ただ、あんまり連用で飲むのはいけないかなという意味で
184(2): 2014/08/06(水)22:48 ID:5lXAXgzt(2/2) AAS
皆さんステイしてどれくらいで安定しますか?
185: HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/08/07(木)01:05 ID:BNE9AyJl(1/5) AAS
>>172
> モルヒネとかwそれ終末期で回復見込みなしの患者にしか適用になんねーよw
残念、子宮内膜症とか手術後の痛み対策とかでも結構使われるんですな。
外部リンク:www.info.pmda.go.jp
思い込みで主張を並べ立てているのは痛々しいです。
> ちょっとお前の書き込みみたけど詭弁もいいとこw
どこがどうおかしいのでしょう?
証拠付きで個別に指定していただければ検討しますが、
「ちょっと」見ただけで全部詭弁とされるのはいただけません。
> ほんとに精神薬が安全で人の役にたつとでも思ってる?
省3
186(1): 2014/08/07(木)03:58 ID:Biuev3dO(1) AAS
>>170
疲労感が残るならまずBCAAやグルタミンのようなアミノ酸を試した方が良かったかもね
同じくアミノ酸であるグリシンも深部体温を下げて寝付きやすい状態にはなるという(あくまでも睡眠導入剤では無いが)
適度な運動やストレッチだけでも筋疲労は減ると思う
187: 2014/08/07(木)05:40 ID:1QoRSf/1(1/9) AAS
>>184
2〜3週間かなキツい時は少しだけ量戻してってやってた
それでも数日は不安定が続きましたね
188: 2014/08/07(木)06:38 ID:45RbBIN7(1) AAS
>>184
ありがとう。
189(1): 2014/08/07(木)08:28 ID:Y+iFByPO(1) AAS
>>170
まだ1ヵ月の服用だったら、いまならばあまり無理なく止める
ことができると思う。止め時だと思います。
だらだら長期間服用して、常用量依存になってしまうと、止める
ときは、ゆっくり減薬するとしても、大変だと思う。
190(2): HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/08/07(木)09:19 ID:BNE9AyJl(2/5) AAS
>>170 このスレで質問すると、既に指摘がある通り「とにかくやめなさい」と言われます。
ただ、
> 飲んで1ヶ月程が経ち、かなり身体が楽になりました
とのことですから、とりあえず今夜から2mg錠を半分に割って飲んでみてください。
それで大丈夫なら、医師に「半分で眠れるから1mg錠をください」と頼んでみては
どうでしょうか。それでしばらく様子見をして、1mgでも要らなくなったら、
医師と相談のうえで取りやめてもいいでしょう。
そもそもフルニトラゼパムは不眠対策の薬で、体の症状を緩和する薬ではないので。
> しかしベンゾジアゼピン系の薬は長期服用は危険だと最近知りました
必ず危険性が出るわけではない、離脱症状が出ない人もいる、ということは
省3
191(2): 2014/08/07(木)09:51 ID:cghBFeUa(1) AAS
離脱症状が辛い時なにを考えていますか?なにをやって間際らしますか?
好きなことすら関心がもてなくてこまってます
192(1): 2014/08/07(木)10:07 ID:CTm4YfIX(1/2) AAS
コンスタン0.4×2Tを錠剤カッターで切って半分を朝夕飲んでる。
半分にしただけで違うね。不安で気分悪い。
ベンゾは恐ろしい・・
193(2): 2014/08/07(木)11:16 ID:CTm4YfIX(2/2) AAS
あ、コンスタン半分にして5か月くらいですけど、
この不安感はよくなるんですかね?
194: 2014/08/07(木)11:18 ID:Lg6voQt4(1) AAS
ティッシュはやっぱりネオソフト
195(1): 2014/08/07(木)11:31 ID:AjvruWaI(1) AAS
フルニトラゼパム2mgと、メイラックス1mgを二ヶ月弱服用している者です
両方ともベンゾジアゼピン系との事ですが、メイラックスの方が離脱症状が強いとの事なので、まずはメイラックスの減薬、断薬を考えています
何かオススメやアドバイスはありますか?
お願いします
196(2): 170 2014/08/07(木)11:42 ID:RBTCNXcx(1) AAS
>>186
貴重なご意見ありがとうございます
ストレッチとプールで泳いではいます
早速、アミノ酸やBCAAを試してみたいのですが、これは普通に市販されているサプリメントを買えばいいのでしょうか?
スポーツ用なので売られている物なら沢山見つかったのですが
オススメはありますか?
質問ばかりですみません
>>189
たまに飲み忘れたりしても、普通に寝てるので、あなたのおっしゃる通り今がやめ時かもしれませんね
今日からチャレンジしてみます
省2
197: アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq 2014/08/07(木)12:06 ID:U98cidqj(1) AAS
ベンゾのWikipedia見たけど、
ワイパックスが書かれてなくて安心した。
きっと安全な薬だからだろうな。
198: 2014/08/07(木)12:36 ID:1QoRSf/1(2/9) AAS
>>195
>フルニトラゼパム2mgと、メイラックス1mg
だとするとフルニトラゼパム2mgの方が薬力価高いですよ
長期型のメイラを残すという考えもあるけど
離脱の強さ≠薬力価 だと自分は思います
血中濃度を安定させれば離脱もそれだけ安定しやすいので
どちらを先に辞めるにしても飲む回数を増やして量を減らす方法を考えるのが良いと思います
メイラックス含めて5種類以上を10年飲んできましたが
1種類づつ減らして最後はメイラックスを減薬断薬しました
最初は半分に割ったりとかでしたけど終盤はタイトレーションでかなり長期間かけましたよ
省3
199: 2014/08/07(木)12:42 ID:1QoRSf/1(3/9) AAS
>>193
良くなるよ
ただし元病は治ったのか?
一時的にコンスタンで抑えただけなら元病の不安って事あるぞ
運動して体力がつけば精神的にも強くなるから
毎日ちょっとづつでいいから運動するといい
ワリとラジオ体操が優秀
200(1): 2014/08/07(木)12:49 ID:1QoRSf/1(4/9) AAS
>>196
色んなアドバイスがあってますが
私からのアドバイスですがお灸オススメします
場所は足の裏のかかとの「失眠」とひざ下スネの「三里」
下半身が暖まって安眠効果あります
運動用にBCAAやアミノ酸の摂取はいいと思います
せっかくなのでお薬や離脱の為のサプリには頼らず自分の身体を信じましょう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 801 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s