[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その45 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
201
(1): 2014/08/07(木)12:55 ID:DvNyEM+V(1) AAS
離脱症状を感じる時ってやっぱり何かしてる時なの?
自分は休職中で基本的に家にいるか散歩するか通院する程度の行動範囲だけど、今のところ離脱症状なし

みんな俺みたいに自宅療養出来てる人じゃなくて、普通に会社に勤めながら減薬や断薬してるってこと?
202: HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/08/07(木)12:57 ID:BNE9AyJl(3/5) AAS
>>192-193 もとの病気はきちんと治してる?
それによっても違ってくるけど、少ない量に慣れるまで我慢するか、
それとももうしばらくは1錠×2回の量を維持するか、
あるいは朝1錠・夕半錠、とするか、それはあなた次第。
苦しいときは「三歩進んで二歩下がる」のつもりで一時的に2錠に戻してもいいでしょう。
ラジオ体操がいい、という意見が出ていますが、これには私も賛成です。
屋外で日光を浴びると鬱症状に効果がありますし、体調を整える目的でも
毎朝決まった時間に体操する、というのはおすすめです。
203
(3): 170 2014/08/07(木)12:59 ID:LZRVRUdl(1) AAS
>>200
鍼灸も試そうと思っていました
私の通っている整骨院に鍼灸の資格を持ってる方がいるので今度試してみます

何度もすみません
BCAAやアミノ酸のサプリメントは何でもいいのでしょうか?
沢山種類があり、値段にもバラツキがあるので、何を買っていいのかわかりません…
204: 2014/08/07(木)13:01 ID:Ow7Dw8VH(1) AAS
>>201
服薬期間は?それによって全然違う。一律に考えるな。
205
(1): 2014/08/07(木)13:05 ID:1QoRSf/1(5/9) AAS
>>203
私はNOWばかりを使ってます
日本製より海外の方がサプリには規制厳しいので
成分も安心です

外部リンク:item.rakuten.co.jp
楽天を貼りましたが尼にもあります

ポカリでお馴染みの大塚製薬も
BCAA配合のドリンクをフィットネス系向けに売ってますので
ドラックストア系で買えると思います

あとは食事気をつけてくださいね
206
(1): 2014/08/07(木)13:10 ID:rBCkCO/b(1/5) AAS
>>203
ここのテンプレで割引クーポンが使えて
代引きもできるよ

■iHerb(アイハーブ)で個人輸入 82■
2chスレ:supplement
207: 名無しさん@0新周年 2014/08/07(木)13:45 ID:JHV+67PP(1) AAS
【男の夢】Day113「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
動画リンク[YouTube]
208: 170 2014/08/07(木)14:07 ID:smaXdp1l(1/4) AAS
すみません地下鉄で移動してるのでID変わりまくりです

>>203
わざわざありがとうございます!
アミノ酸かBCAAどちらかをまずは買ってみます

>>206
ありがとうございます!
こちらも購入して試してみます!
209
(1): 170 2014/08/07(木)14:20 ID:smaXdp1l(2/4) AAS
>>205
何度もすみません

この手のサプリメントは、一日1〜8錠を摂取を目安にと書いてありますが、皆さんは大体どの程度飲まれているんでしょうか?

質問ばかりで本当にすみません
210: 2014/08/07(木)14:27 ID:rBCkCO/b(2/5) AAS
荒れているけれど
最初の方にBCAAについて少し書いてあったよ
NOW ナウ のサプリメントについて 4
2chスレ:supplement
211
(1): 2014/08/07(木)14:36 ID:rBCkCO/b(3/5) AAS
>>209
自分はNOWのBCAAは朝4粒、昼4粒飲んでいる
アミノ酸はドラックストアで粉末を購入している
明治の金色袋の方を缶についている計量スプーンで1杯
白ピンクの方が安いけれど中身をみて家族も飲むから金色にしたよ

あと寝る前にNOWのオルニチンを3粒飲んでいるよ
朝、だるさがなくなったのが大きいかな
オルニチン
2chスレ:supplement

このスレにきて看護師さんのサプリの書き込みを参考にして飲み始めた
212
(1): 170 2014/08/07(木)14:52 ID:smaXdp1l(3/4) AAS
>>211
非常に参考になります

BCAAは日中や運動前、オルニチンは寝る前って感じなんですね
何から何までありがとうございます

恐らくこのスレにいらっしゃるということは、鬱病か何かでベンゾジアゼピン系の薬を飲んだ経験のある方だと思うので、本当に助かります
まずは>>211と同じ量と種類のサプリメントを試してみます
起床時の筋肉痛のようなものが取れる事を願って

お互い頑張りましょう
本当にありがとうございました!
213
(1): 2014/08/07(木)15:03 ID:rBCkCO/b(4/5) AAS
AA省
214
(1): 2014/08/07(木)15:07 ID:smaXdp1l(4/4) AAS
>>213
この看護師さんも随分離脱症状に苦しんでおられるようですね…
早くサプリメントでそれを補填出来ればいいですね

ところで、今ドラッグストアにいて粉末のアミノ酸を選んでいるのですが、思っていた以上に種類があるのに驚きました
とりあえず明治のやつを買ってみます
215: 2014/08/07(木)15:26 ID:rBCkCO/b(5/5) AAS
>>214
アミノ酸系スレを読んで何軒か違う名所のドラックストアを回って薬剤師に話を聞いて明治にしたんだ
金か白ピンクで悩んだよ

看護師さんは嫌がらせされてトリ割れしちゃってから出てこなくなったよ
元々この時点で凄い量をのんでいたよ
今はどのくらい減ったのかなぁ〜サプリの飲み方とかメーカーとか質問しておけばよかった

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その40
2chスレ:utu
893 名前:ベンゾ系依存看護師 ◆nxKCveh.VBAx [sage] 投稿日:2014/04/12(土) 02:51:17.06 ID:L8wcfX30
>>892
省15
216
(1): 2014/08/07(木)19:31 ID:KvPWv32r(1) AAS
なぜリーゼが最後の薬なんだ?
217: 2014/08/07(木)19:48 ID:1QoRSf/1(6/9) AAS
>>216
薬力価も半減期も一番低いからでしょ
コントロールしやすいんじゃない?
218
(2): 2014/08/07(木)20:08 ID:MLBUOOwY(1) AAS
ロフピノール2mgと、ベンザリン5mgを飲んでまだ一ヶ月なんですが、依存が怖くて1日飛ばしてみたら普通に寝られました

これって一気に断薬した方がいいのかな?

それとも、眠剤のベンゾ系も離脱症状とか副作用は長く続くの?
219
(1): 2014/08/07(木)20:10 ID:P+4QtKsg(1/7) AAS
ここの住人は過去スレを読まないの?
220: 2014/08/07(木)20:46 ID:1QoRSf/1(7/9) AAS
>>218
断薬に正解は無い
半年後に離脱症状が来る人もいる
あとは自己責任の上で自己判断

>>219
ホントそれ思う
過去スレに大抵の情報は書いてあるのにね
yahoo知恵なんとかみたいになってるわ

服用中なら仕方ないというトコか、、、
1-
あと 781 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s