[過去ログ] メンヘラに嫌気がさした。ガチで治すスレ2 [転載禁止]©2ch.net (763レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
667: 2015/05/19(火)12:58 ID:FM7fMooP(1) AAS
この板ごと治す気の無い人ばっかりに思えるけど
668
(2): 2015/05/19(火)19:27 ID:tZWHMOWN(1) AAS
肩を動かさずに顔を横に向ける。そしたら首に、耳〜肩にかけてある筋肉が浮かび上がる。
そこをマッサージしたらうつ病はもちろん、万病に効くらしい。
669: 2015/05/19(火)20:26 ID:J1nKPgYE(1) AAS
>>668
ソースは?
670: 2015/05/19(火)20:37 ID:Jsva93gu(1) AAS
>>668
絶対ありえないwww
腫瘍とか摘出しないといけないのどうなんだよwww?
あと、俺が行ってるデイケアに朝の体操でやってるぞwww
671: 2015/05/19(火)22:12 ID:X8zqREtu(2/2) AAS
もう、どうでも良いからマジで自分に腹立って来てる。
いつまで病気でヘラヘラしてるんだよ!!
672: 2015/05/19(火)22:28 ID:HiReZHNA(1) AAS
>>662
不快刺激を回避するという疾病利得を維持してしまう
673
(4): 2015/05/20(水)02:44 ID:zMJiaAHX(1/3) AAS
こんばんは。久しぶりです。自営バイト男です。
順調に薬も減り、ダブルワークも慣れてきましたが
最近焦燥感とか不安感とか凄いです。
寝込むこともあり、ちょっと主治医に相談しようかと思っています。
こんな書き込みですみませんが、ガチで治してるけど
足止めくらってる感じです。
もう一度、自分と向き合ってみます。
674: 2015/05/20(水)07:37 ID:QcPL4PTl(1/2) AAS
>>673
そんな時に自分の主治医は「考えすぎない事ですね」だけで終った。
少し前の自分の書き込みは同じ様な感じでした。
朝さえ一回起きれば寝込んでも良いようですよ。
そして、考えても病気の影響受けるので
考えるの止めてビデオとか読書とか気をまぎらわせて
嵐が過ぎるのを待つのが良いようです。
675: 2015/05/20(水)08:28 ID:sLV9nHNS(1/3) AAS
>>673
自分の場合、それが過ぎたら次はイライラ出てきた。
676: 2015/05/20(水)08:44 ID:AXfNy/a9(1) AAS
>>659
そうなのか?
考え改めるかな
677: 2015/05/20(水)10:45 ID:sLV9nHNS(2/3) AAS
>>673
焦燥感は自分に治ってきてる証拠とか言って暮れなかったっけ?
前にも書いたけど健常者は何も考えないよ。
678
(2): 673 2015/05/20(水)12:13 ID:zMJiaAHX(2/3) AAS
みなさんご意見ありがとうございます。
鬱症状はとっくに終わったと思っていたので
まさかの再開にびっくりしています。

またかー!という感じです。

最近仕事で結構自分を追い詰めているかもしれません。

みなさんもご自愛ください。
679
(1): 2015/05/20(水)16:03 ID:sLV9nHNS(3/3) AAS
>>678
薬を完全に止めた?
もしまだなら完全に止めた時に大きく来るかも
自分も薬が効いてる感じはしないけど
鬱も無くなったと思ってたけど、薬を完全に止めたら
薬始める前より酷い鬱症状だった。
680
(2): 678 2015/05/20(水)16:27 ID:zMJiaAHX(3/3) AAS
>>679
2日に一回です。
来月から医師と話をして、週に一回の予定でいます。
先月からいまのペースになりました。

仕事が結構バタバタしてきて、仕事への焦りが
まるで昔のようでびっくりしました。

ストレスで発症したころと一緒です。

人間自体が変わったわけではないので、
そこは自分で気をつけないといけないですね。
681: 2015/05/20(水)17:27 ID:jLbIzkEQ(1) AAS
異性に相談するといいよ
それが一番の薬です。

人間は動物です。
682
(1): 2015/05/20(水)18:54 ID:QcPL4PTl(2/2) AAS
>>680
自分の経験では、薬はなるべくゆっくり減らした方が良いですよ
週に1回とかでも入ってると違うと思う。
でも、医者が決める事なのでしっかり相談してください。

後、考え方感じ方は変わらないので
認知療法で後付けでストレス度を変える。
そして抑圧したストレスを暴露療法で
解消する。
683: 2015/05/20(水)22:25 ID:olZmcKgF(1) AAS
ブログ:僕の道
外部リンク:bokunomichi.livedoor.biz
684: 2015/05/21(木)11:17 ID:0A7az0Bs(1/2) AAS
こんな病気で何年も無駄にしてられない。
何か分からなくなったけど、やりたい事が有って
幸せに成りたいんだよ!何十年かかって治っても意味がない。
その何十年で大事な人にしてあげられる事が減って行くのが辛い。
もう、戻って来ない今を大事にしたいのに
病気が邪魔をする。病気悪化してもやるべき事をするよ。
685
(2): 680 2015/05/21(木)14:25 ID:1aaEvOtL(1) AAS
>>682
そうなんですよね、考え方は変わらないから、
自分の状態に早めに気づいて対処するようにしたいです。
薬も慎重に減らします。
多分今回のことを医師に言ったら、次の減薬は延期になりそうな気がします。

主治医も、減薬が一番難しいって何度も言ってました。

今までの努力がフイにならないように、気をつけます。

ありがとうございます。
686
(1): 2015/05/21(木)16:17 ID:0A7az0Bs(2/2) AAS
>>685
フイに成るのは焦って減薬した場合だと思います。
医師に不調を伝えて良く相談されるのが良いと思います。

自動思考とか初期の感じ方は変わらないので
その後の認知療法なのですが、初期の感じ方を
感じないほど小さくする事は出来るそうです。
感じない内に合理的な考え方をする様に成れば
調子良くなると思います。そこまでの訓練は遠いですが
お互い頑張りましょう。
1-
あと 77 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*