[過去ログ] メンヘラに嫌気がさした。ガチで治すスレ2 [転載禁止]©2ch.net (763レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2015/01/23(金)13:04 ID:Q9+A0yVE(1/2) AAS
もう飽きた。しんどい。
こんなくだらん病で苦しむのも、死に追いやられるのもやだ。
ふざけるな
※前スレ
メンヘラでいることに嫌気がさした。ガチで治すスレ
2chスレ:utu
2: 2015/01/23(金)17:25 ID:DXT0md02(1) AAS
スレ立ておつです。
3: 2015/01/23(金)19:01 ID:fbfnOafl(1) AAS
飽きても治せないんだからつきあっていくしかないんだよ
4(1): 2015/01/23(金)20:42 ID:Q9+A0yVE(2/2) AAS
健常者でも長期連休明けは休みボケで仕事にならないが
病気持ちはそこから出ようとしない
と、森田療法のサイトで読んだ
少しだけなるほどと思た。
5: 2015/01/24(土)08:52 ID:Ccn91o6S(1/2) AAS
生き方は分かったけど時間とモチベーションと
能力と体調とかもろもろがもうついてこない
子供の頃の反動で自意識過剰になってしまう
6: 2015/01/24(土)08:53 ID:Ccn91o6S(2/2) AAS
誤爆
7: 2015/01/24(土)18:14 ID:kJ4KAaV0(1/3) AAS
>>4
主治医に、似たようなことを何度か言われました。
メンタル以外でもしばらく病気療養とか入院していて
いざ社会復帰しようというとき不安で病気に逃げようとすることがある
まあ、俺にその傾向があったので言われました。
確かに傷病手当金もらってる時は仕事してないから、
会社復帰するときは相当不安だったから逃避しようとしてました
克服できたみたいで、よかったです。
8(3): 2015/01/24(土)19:54 ID:1vrq1fbK(1/2) AAS
>いざ社会復帰しようというとき不安で病気に逃げようとすることがある
>まあ、俺にその傾向があったので言われました。
その主治医はクズだな
怪我して歩けない人間を「お前が歩こうとしないから歩けないんだ」とかいうようなもんだ。
はっきり言って、厄介払いしたいんだよ
頑張ってできるとかいうのは治りかけに一番危険なんだ
うつ病は回復のときに自殺することがよくある
だまされちゃいけないよ
社会に出られない、というのはまだ治ってないし、無理なんだ。
ちゃんと回復すれば自然とうまくやっていけるようになる。
9(1): 2015/01/24(土)20:07 ID:kJ4KAaV0(2/3) AAS
>>8
いや、かなり治ってきた状態で、みんなにそんなことをいうわけじゃないよ。
実際、俺以外の知り合いの患者は、双極性だが、そんなことを言われたことない
いろんな患者を見まくってきたから、俺は甘えの典型だってわかったんだと思う。
10(1): 2015/01/24(土)20:07 ID:7Mn+ygmX(1) AAS
相手しないように!
11: 2015/01/24(土)20:29 ID:1vrq1fbK(2/2) AAS
>>9
そういのはね、医者の言うことを聞くかどうかを見てるんだよ。
お前は素直だから言えば無理が聞くと思われてるんだ。
行動療法なんてやる奴はまず絶対服従が要求されるけど
そういう素質があるんだな
医者の言うことを疑え。根拠を質せ。そして納得すればいい。
12: 2015/01/24(土)20:38 ID:kJ4KAaV0(3/3) AAS
>>10
あ、そうなんですね、わかりました
ちょっと見分けがつかなかったです
迂闊でした
13(6): 2015/01/24(土)21:24 ID:xKzCdy2u(1/2) AAS
この人>>8は、通称「難癖」と言い、
長いこと妄想の自己理論で狂ってる人。
むろん根拠も意味もないカキコ。>>8
14: 2015/01/24(土)21:27 ID:xKzCdy2u(2/2) AAS
>>8
本名 斎藤正弘
自サイト 外部リンク[htm]:mui-therapy.org
15: 2015/01/24(土)22:08 ID:VXac8xk8(1) AAS
なおってきたが自分のことながらどのくらい頑張っていいか不安になる
何年も治療してやっと軽い仕事行けるようになったのに、またやりすぎてまた動けなくなるのは怖い
完璧主義?0か100か思考があるから加減がわからない
真ん中とかグレーゾーンを許すとかの前にそれが何かがわからない
掃除がいつも終わらないのもそのせいにしとこう
16(1): 2015/01/24(土)23:35 ID:nvNk+xdb(1) AAS
0か100か思考や中庸の感覚は、メンヘラでいるうちは直していくのは難しいです。
メンヘラを克服した後に、不安が解消されて平常心でいられるようになってから
改善していくものと考えて、それらについて今気にしなくても良いかと個人的には
思います。
極端さは時にエネルギーを生み出すものですから、そういった気質を善用して
行く方向で考えてみてはどうでしょうか。
その極端なまでのエネルギーを克服への情熱に変えていくよう考えてみるのも
良いかと思うのですが。
17(1): 2015/01/25(日)09:26 ID:MTTDcpES(1) AAS
>>16
レスありがとう
ただ認知の歪みが他にもあって、それを知り自分が完璧主義だと気付いたんだ
メンヘラのキッカケもそれだから修正しなきゃ克服できない、と考えてるんだけどやり方がわからなくって。
“極端なまでのエネルギー”ってのは完璧にこなすための事だと思うんだけど
私は完璧に出来ないから何もしないってことが多いみたいでそういうエネルギー無いから
エネルギーの代替利用が出来ないや
18(1): 2015/01/25(日)10:10 ID:LYid73BF(1/2) AAS
>>17
「正しい認知」なんて持ってる人はいないよw
考え方が極端になるのがメンタルの病気の症状
症状を無理やり抑えつけるのは無理
こんな極端な考え方をするのは、まだまだ病気が治ってないんだな、と「認知」するだけで十分で
考え方を変えて病気を治そう、なんてバカなことは思わない方がいい。それはただの「妄想」だ。
19: 2015/01/25(日)12:53 ID:VMY2TeJO(1/3) AAS
何もしないで休養してると悪化するように
体がストレスホルモン出してる。と言うか
悪い方に考えてしまうので
心に栄養に成ることを集める為に動いた方が良いと思うようになった。
その結果が思わしく無くても動いた自分を誉めるとか
そんな事でではないかな。
何もせず休養する時期も疲弊した初期は必要だけど
そのまま何もせずにいると再度悪化するので
治る事は無いと思う。
体動かすのがキツいなら楽しい本でも読めば良い。
20(1): 2015/01/25(日)15:54 ID:LYid73BF(2/2) AAS
>そのまま何もせずにいると再度悪化するので
>治る事は無いと思う。
動いたからと言って治るもんじゃないんだよ
骨がくっつきかけてるときに動いたらむしろだめだろ?
リハビリというのは病気を治すんじゃなくて
病気が治ってから行うもんだからね
うつは、動こうとすれば動ける「怠け病」じゃなくて、
動こうとしても動けない病気なんだから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 743 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s