[過去ログ]
回避性パーソナリティ障害 Part53 (1001レス)
回避性パーソナリティ障害 Part53 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
177: 優しい名無しさん [] 2015/05/14(木) 22:08:08.07 ID:iZwtTPiY 幼少期の抑圧が一因ではあるだろうな。 物心ついた時には吃音になっていたし。 いつ認知の歪みに気づいて悪いループから抜け出すかだな。 大学時代、周りの人たちの好意的かつ肯定的な アプローチに戸惑う中でようやく劣等感が幻で 自信持って良いんだと気付いた。 出来ることなら中学時代からやり直したいけど 過去も含めて今の自分を認めるって所からスタート せにゃならんのだろうな。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/177
178: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/14(木) 22:40:51.66 ID:CpG81b1K 幼少期の抑圧はすごかったな。毎日クズ呼ばわりされ顔に唾を吐きかけられ、大切に飼ってたザリガニはエアーポンプの音がうるさいという理由で勝手に川に逃がされ、殴る蹴るは当たり前。 やる事なす事全て否定され、自尊心も事故肯定感も0で希死念慮しかない駄目人間に育ちましたよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/178
179: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/14(木) 22:51:12.18 ID:i1pNxEeK >>177 へえいい感じだね。 過去の後悔は、回避とか長かったらあって当たり前なんだろう。 当たり前なんだから、気にしたまま今の行動をしていけばいいと思う。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/179
180: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/14(木) 22:53:23.69 ID:tBOw81sN 助けてやるよ、って言われても まず警戒するからどうしようもないよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/180
181: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/14(木) 22:57:19.80 ID:CpG81b1K 虐待され続けた野良犬みたいなもので、急に優しくされても人を信じることが出来ないよね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/181
182: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/14(木) 23:03:03.25 ID:mEqmvbki 脳神経だって物理的なもんなんだから そんな気の持ちようとかで脳回路が変わるわけないわな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/182
183: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/15(金) 01:31:44.78 ID:kPnq6Say 劣等感が幻wwwww 大学まで回避し続けたのに、 今さら周囲と対等なわけないだろwwww http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/183
184: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/15(金) 01:34:56.70 ID:kPnq6Say >>178 で、原因は分析したの? なめられる外見だって気づいてる? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/184
185: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/15(金) 01:59:21.74 ID:6q4wZHuk >>181 そんな感じだ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/185
186: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/15(金) 02:07:46.72 ID:kNIkVJQC >>184 あ、はい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/186
187: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/15(金) 03:31:52.12 ID:6nisbqWA >>183 別に引きこもっていたわけではないよ。 中高と苦痛に耐えながら友達付き合いも部活も 普通にやっていた。 「感情を観察する」というやり方が効果的なんで 学んでみて。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/187
188: 優しい名無しさん [] 2015/05/15(金) 16:02:53.27 ID:z8Ps1Ttb どうすりゃいいんだ、、、 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/188
189: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/15(金) 16:07:34.38 ID:kNIkVJQC 人と深い関係が作れないのは過去の経験から充分分かったから、こうやって2ちゃんで話してるのが一番自分に合ってるな。いい悪いとかじゃなく、これしかない http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/189
190: 優しい名無しさん [] 2015/05/15(金) 16:17:48.31 ID:fLG3k4xs お前ら、回避性愛着障害って本読んでみろ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/190
191: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/15(金) 17:15:29.89 ID:eZfOgOSC 関係を作ろうとするうちに壊れるのがわかってるもんな それで他人を避けるようになって関係作るのが苦手になって回避が酷くなって〜の悪循環 改善法なんて無いんじゃないか 一人を受け入れる、が最善だと思う http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/191
192: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/15(金) 17:17:05.47 ID:jeRvJH3z >>187 それってもしかして>>179と似てる こと? 認知行動療法や森田療法? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/192
193: 優しい名無しさん [] 2015/05/15(金) 18:06:15.84 ID:tnb9NvXs 愛着体験て、相互作用だから、一方だけではダメで、相互に引き合わないと成立しないだろ まあ、恋愛と同じだな、回避はもっとも恋愛と似合わないキャラだしww http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/193
194: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 02:55:06.55 ID:KNeezvS0 >>192 解説すると長くなるしまだ掴みきれたとは言い難いんで 「ペインボディ」「感情 自分ではない」 あたりでググって自分なりにそれ系の記事を渉猟してみて。 やり方はネガティブな感情が湧いてきたらただ 「あ、ネガ湧いてきた。」と 気付いて観察するだけ。 俺はダメだ、不安だ(感情と一体化して回避する状態) →【俺はダメだ】【不安だ】という想いが俺の中に 浮かんでいるね、でもこれは俺本体じゃないよ。 (感情をモノと捉える、行動は自由) という認識の変化。 心を青空、思考感情を雲に喩えた記事が分かり やすかったから探して読んでみて。 俺はネガティブが湧いたら「体の中で犬が吠えてんなあ」 と考えて放っておいてる。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/194
195: 優しい名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 17:53:28.30 ID:rjTHozWe >>194 サンクス調べてみる。 森田療法とは似てるけど、違うとこもあるね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/195
196: 優しい名無しさん [] 2015/05/16(土) 21:11:32.83 ID:ZcbuQCDV 毒親に押し付けられてできた、悪いのは自分のせい回路、 毒親の、何でも悪いのは人のせい回路、 そういう洗脳回路が頭に埋められてできる人生破壊回路 自分がダメなやつと思ったり、派生感情の屈辱感だの劣等感だのも 親から入れられた、本来自分のものでない洗脳感情 これらの低い自己評価にリアリティ与える気分、感情は 自分のものでないので、引き受けなくて いいものだよ 自分はそれに気づいてから、徐々に脱出しようとしてきて かなり自己評価は上がってきたと思ったりしてる 自分のことは自分勝手が正常なんだわ 親の評価なんて洗脳感情のまぼろし 早く気づいて欲しい これは自我境界の問題であって、自分と他人(毒親)との境界が未分化か稀薄なのであって モラハラ親には都合がよかったのな たとえば自我境界が出来てる奴が、実際に何か失敗して、いやみだの言われても へこむことはあっても 家にかえれば、薄らぐし、眠って次の朝には、感情の負荷は消えうせて ほかの同僚と顔を合わせても、ケロッとして、後を引かない せいぜい、昨日はヘマやった、これからは注意しようというだけ 自分の中から沸き起こったように感じられるが、実際は親に入れられて 心に固定化されたもので、クセになっているだけのこと 過剰な劣等感、屈辱感が過去の洗脳反応として、自動的にたちあがってくるだけのこと オレってダメ、クズという最低の自己評価を支える気分や感情をささえてる これがモラルハラスメントの仕組みな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1428538841/196
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 805 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.065s*