[過去ログ] 本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-261 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
466(1): 2015/04/22(水)22:19 ID:wWbfge+x(5/7) AAS
>>454
プレコックス、知らない言葉だったのでググりましたが、医師の言葉がそこから来たものかどうかはわかりません
あなたの好調さを医師が認めないのは不満でしょう、だけど実際問題として行政の手続きは面倒で
いったん等級など落としたら、次また上げるのが大変です
特に不便がないのなら、医師の言葉にはそのままにしておくのが賢明という配慮も感じます
467(1): 2015/04/22(水)22:27 ID:XhbWFbln(6/7) AAS
等級って多い方が得点多いじゃ無かったけ?
468(2): 2015/04/22(水)22:29 ID:XhbWFbln(7/7) AAS
>>463
ありがとうございます。
受け入れても治らないのが又辛いです。
>>465
昔やったのですが…もう一回やってみます。
469: 2015/04/22(水)22:32 ID:VUd23w6J(4/4) AAS
>>466
レスありがとうございます
かなり自信があった障碍者枠の仕事が不採用になったのは
自分の病気と2級という等級のせいかなと思うと悔しくて
もう地元では自分が勤めることのできる障碍者枠の仕事は有りません
やはり、抵抗感あるのですが年金の申請でもしてみます
470: 2015/04/22(水)22:38 ID:ZSVD3LBu(2/2) AAS
>>459
>>453さんはああは言うけど、個人的には言い訳と自己理解は違うと思うんだよね
「こういう理由がある、だから自分はこうなんだ」の後に
「だから私はこれからもずっと駄目」とか「だから可哀想な私を理解しない周囲が悪い」とか言えば言い訳・我儘・甘えになるけど
「それならそれを乗り越えるためにどうしたらいいだろう」と考えるなら別に言い訳でもなんでもないと思うよ
相当親しい間柄でない限り、周囲の人にとってそれらはどうでもいいことなのは事実だけど
あなた自身があなた自身のために考えることはきっと無駄にはならない
他人といる時に他人のことを思いやらないっていうのは健全な社会生活送る上で無理な話だから
他人と関わらなくていい時は他人のためでなく自分のためにいればいいんじゃないの
471(1): 2015/04/22(水)23:12 ID:O7d0dbrU(1) AAS
>>468 アファメーションは肯定的な歓喜の感情を伴わなくては意味ないらしいよ。
そこらを特に強調して書かれてる書物は少なくて、一応触れられてるのだが、
そういうのを本気で必要としてそうな自己否定が強く欝気質の読者に対しては
不親切なくらい、サラっと書かれてるように思える。
そここそが肝要らしいので、そういった感情喚起の設定こそ重視して、
かなり非現実的でもいいから、それらの文言を作成すべきなんだろうね。
個人的に試してみたが、そこらが理解できてなかったので、全然効果なかったよ。
現在それらに留意して、再チャレンジ中。
無駄かもしれないが、やってみないより良いだろうと思っている。
そういった前向きな姿勢が全て失われるという時間すらあるので、もう何でもやってみるしかないよ。
472(2): 2015/04/22(水)23:39 ID:73oznqBf(1) AAS
不安障害って言われたんだけど、パートナーに、お酒は駄目って言われたんだ。
好きで呑んでるし、呑んでる時はやっぱ気分が晴てるんだけど駄目なの?
俺的には安酒でも呑み続けたいんだけど。
呑まない翌日も、呑んだ翌日も動悸、不安感、一緒
なんだけどね。
473: 2015/04/22(水)23:49 ID:wWbfge+x(6/7) AAS
>>467
えと、好調というお話だったので級を下げる話かなと思って
>>471>>468
とにかくやるしかないところはありますよね
アファメーションは個々人で手探りなところもありますが、ウツの場合は自分に優しく語りかけがポイントかなと個人的にとらえてます
文を作っても全然こころに響かない日もあるんですが、それでも
(ウツ脳にすぐ暗い思考にもっていかれるんで)
474: 2015/04/22(水)23:54 ID:135H7FHy(2/2) AAS
>>443
ありがとうございます
475: 2015/04/22(水)23:56 ID:wWbfge+x(7/7) AAS
>>472
普段の飲み方から言われたのかも?ペースが早いとか
お酒は確かに気分良くなります、でもそれに味をしめてしまうと依存が待ってる
そうならない意味でも休肝日を作っとくのは大事とおもとります
476(2): 2015/04/23(木)00:35 ID:0adih0Ti(1) AAS
どうしたら人に興味を持てますか。
会話が上手くできません。
頑張って質問したりもしますが、興味がないので話が続きません。
また、話しかけられた時は頑張って話すのですが、つい思ってもない事を失言をしてしまったり、空気が読めず変な事を言ってしまったりと散々です。
アスペだと思います。
時間がたつと嫌われるので職を転々としていますが、辛いです。
友達にもそうで、嫌われるのが分かっているのであまり連絡はしません。
会社でもそんなですから、仕事も何に対しても責任を持つのが嫌で会社に行くのが辛く休みがちです。
477: 2015/04/23(木)01:20 ID:TxfRXGEU(1) AAS
>>476
興味を持てないものはしょうがない
でも相手に興味を持てなくても会話は「ある程度」上手にできるよ
コツは反復と相槌。
反復は相手の言ったことを繰り返すこと
「この間新宿に行ったんだ」「新宿に?」←こんな感じ
相手の話ちゃんと聞いてますアピールができるし、吸収しやすくなる
相槌はそのまんま「へえ」とか「あー」とかそういうの。無難だし言葉作らなくていいから楽
ただしやりすぎに注意。相手に適当にやってることがバレるし何より自分が疲れる
ぶっちゃけ興味なんかなかろうが話しやすい雰囲気作っておけば勝手に喋ってくれるもんだよ
省2
478: 2015/04/23(木)04:02 ID:+r4R1nTe(1) AAS
2chスレ:mental
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
479(1): 2015/04/23(木)07:30 ID:f6Z4/I2K(1/6) AAS
寝汗ってなんで出るの?
何処のバランス崩してると出るんでしょうか?
480(1): 2015/04/23(木)08:21 ID:ea9NmL7c(1) AAS
>>479
普通は基礎代謝と体温調節のため
481(1): 2015/04/23(木)08:27 ID:f6Z4/I2K(2/6) AAS
>>480
普通じゃ無い、うつで眠れない時の寝汗です。
単に自律神経のバランスの問題でしょうか?
482: 2015/04/23(木)08:40 ID:i934Rv+7(1) AAS
>>481
内科的な病気でも、寝汗出るよ。結核とか更年期障害とか。
483(3): 2015/04/23(木)12:56 ID:KrWeXKqo(1) AAS
最近、昔お世話になってすでにお亡くなりになった方が何名か夢に出てきます。
昔家にいた猫も・・・
嫌な予感ですが、心理的な何かが出てるんでしょうか?
あと、悪い夢を見て思いださなければいいとかってかつて回答ありましたが、
そのような器用なことはできません・・・
484: 2015/04/23(木)13:37 ID:rKksHy7i(1) AAS
>>483
人に頼るなアホ
>>476
どうでもいいから黙って仕事してりゃいいんだよ
人と云々は二の次
>>472
じゃあ肝硬変で士ね
>>454
質問したけりゃもっと個人情報を出せ
そんだけで答えられるわけないだろアホ
省1
485(1): 2015/04/23(木)15:50 ID:UbUO+MxZ(1/2) AAS
>>483 悪夢つらいよね。
レンドルミンという薬処方してもらって改善する人もいるそうだけど
私はダメだった。
なんとかなる方法は、とにかく目が覚めたらすぐに起きだして
何か現実的なことをすること。
欝で低血圧だと、それがまた実行しにくくて・・・・。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 516 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.625s*