[過去ログ] 本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-261 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
889(1): 2015/05/04(月)10:20 ID:L0LTnnO1(1) AAS
職場で苛められ、昨年の九月から仕事せず家に引きこもっています。アルコールと過食で体重20キロ増加、貯金も底がつきかけてます。
あの仕事が向いてないなら何か新しい仕事をと思うのですが余りにも太りすぎて服も入らず、見た目がもう気持ち悪いので面接で人前に出るのが怖く。
5、6年前に心療内科で双極2型かもと言われ薬を飲んでましたが痩せたいから勝手に服用を止めていらい精神科には行ってません。
それから今まで毎年一年に数回の波があり嫌な事が起こる度に数ヶ月休職、太る、10〜20キロ増加、ダイエット、復職、また暫くして嫌な事が起こる、休職のループです。
精神科には行ってみたいのですがまた薬を飲む事になると痩せられないと思うと足がどうしても遠退きます。
最近はもう歳なので先に希望がなく、もう痩せても意味ないかとダイエットする気力が沸かず死にたいと考えてしまいます。
昔々の嫌だった事も何故か色々甦ってきて思い出しては死にたい、生きてる意味ないばかり。
眠気がきて眠ろうとすると一瞬で走馬灯の様に思い出され眠れなくなります。
昼夜問わず。
多分アルコールの影響かダイエットの繰返しで髪も抜けてスカスカです。
省5
890: 2015/05/04(月)10:39 ID:iXBMeoDy(2/19) AAS
>>889
まず親の影響を言いわけに使わないこと。飲酒も過食も全部あなた自身の責任。
そして医者にかかるのが嫌なら自力でダイエットを頑張る事。
自力でダイエットできないなら太る事は受け入れて医者にかかること。
どっちか。
病気か人格障害か発達か、なんてのは考えても無意味なので考えない事。
医者にかかる時は「働くために受診しました」でok.
891: 2015/05/04(月)10:57 ID:iXBMeoDy(3/19) AAS
>>884
情報提供書なしで受診できないこともないけど、普通は求められる。
受診してから「もらって来てください」と言われたり
「じゃあ前の所から情報提供してもらうけど良い?」と言われる事もある。
(この場合は医者同士で直接情報のやりとりをする)
拒否すれば情報無しで診療することになるので、まるっきり初めからやり直しになる。
同じ薬を処方されることも有り得るし、あなたが「その薬は飲んだ事あるけど効かなくて」
と言っても、それはしょせん患者の言葉なので信じてもらえない。
医者が書いた情報提供書をもらう方があなたにとっても有用。
医者に言いにくければ「親戚から〇〇病院をぜひにと勧められて、1度かかってみようと思います」
省9
892(1): 2015/05/04(月)11:00 ID:iXBMeoDy(4/19) AAS
>>888
仕事ができるようになること。人一倍勉強する、周囲の動きを良く見る、など。
あと焦りをミスの言いわけに使わないこと。
焦りはあって当然なので「焦りをなくそう」とか考えても無駄。
「焦ってもミスしないこと」を目指して。
893(1): 2015/05/04(月)14:44 ID:1cpBYdrm(1/6) AAS
エビリファイって太る副作用がありますか?
謎の劇太りで弱ってます
昨年季節限定の仕事を終えたころには6kg痩せたのですが
また体力を使うバイトを始めた頃から何故か7kg太ってしまいました
内科でも調べてもらったのですがホルモンの異常等はないとのことです
食事はなるべく炭水化物を抑えています(夜は摂らない)
運動もそのバイト以上の強度となると相当な運動量です
逆に内科的な問題であった方がどれだけポジティブな気持ちになれたか・・・はあ
やや板違いな面もある質問になりますが回答よろしくお願いします
894(1): 2015/05/04(月)14:50 ID:iXBMeoDy(5/19) AAS
>>893
どれほど太る副作用があっても、余分なカロリーを摂らなければ絶対太らない。
炭水化物がどうとかじゃなく、食べるものすべてのカロリーを計算して。勿論飲み物も。
それで1日摂取カロリーを毎日1200kcalくらいにおさえれば、必ず痩せていくよ。
895(1): 2015/05/04(月)15:19 ID:1cpBYdrm(2/6) AAS
>>894
回答ありがとうございます
炭水化物さえ抑えてればという甘えから来る食い過ぎはたしかにありました
1200KCalですか、難しい目標ですがどうしても痩せたいので頑張ってみます
896(2): 2015/05/04(月)16:04 ID:kd6wy/H8(2/4) AAS
>>892
その仕事が出来なくて焦りが出てるのです。
病気が治らないのと仕事がまともに出来ない事を
行ったり来たりで抜け出せません。
897(1): 2015/05/04(月)16:15 ID:iXBMeoDy(6/19) AAS
>>896
だから焦ったままで、病気のままで良いから、仕事ができるように努力するんだよ。
「どうすれば仕事ができるようになるか」を冷静に考えてみなよ。
それは病気があってもなくても同じ。
「焦らなくなればできる」ではないでしょ?
898(1): 2015/05/04(月)16:18 ID:iXBMeoDy(7/19) AAS
>>896
「どうすればミスしなくなるか」の方法は、病気関係ないでしょ?
それともあなたのおかしたミスは、健康な人なら絶対やらないミスなの?
そんなミス思いつかないんだけど。
899(1): 2015/05/04(月)18:19 ID:9HR2HVS5(1) AAS
うわああああ赤紙キター
障害者年金の更新
もらえなくなったらどうしたらいいでしょうか!?
900: 2015/05/04(月)18:27 ID:Lga7cXfH(1/2) AAS
>>899
働けば良い
901(3): 2015/05/04(月)18:47 ID:+HV5A4I+(1/2) AAS
作業所とバイトについて教えてください。
今作業所で週4日午前だけ市の管理する公園や緑地・建物の
清掃の作業をしています。
工賃は時給350円です。
3時間×350×4日×4週で16800円の工賃です。
でも、知り合いが週4日午前中ならもっといい金で清掃バイトがあるといいます。
同じ清掃なら金の高い方がいい。
私の見た求人では時給850円。
3時間×850×4日×4週で40800円ももらえます。
これはいい!と思い作業所のスタッフ、保健士、主治医に相談したところ
省5
902(1): 2015/05/04(月)19:02 ID:iXBMeoDy(8/19) AAS
>>901
その作業所清掃は、どんくらい続いてるの?休んだり遅刻したことはない?
無遅刻無欠勤で半年以上経ってるならもうバイトに申し込んで良いと思うよ。
ただバイトだと人間関係の面倒さがあるし
掃除そのものの出来も評価される。
今の掃除はちゃんときれいになってるのかな?
障害があるからと甘く評価されてたりはしない?
そのへんがクリアできるならバイトに挑戦しよう。
903(2): 2015/05/04(月)19:10 ID:kd6wy/H8(3/4) AAS
>>897,898
健常者なら文章で4回も公正すれば
ミスは無くなるはずなのに、自分は
びっくりするような初歩的なミスを繰り返してしまいます。
ですが少し冷静になって対策考えて見ます。
904(1): 2015/05/04(月)19:44 ID:Lga7cXfH(2/2) AAS
>>903
校正
905: 2015/05/04(月)20:17 ID:iXBMeoDy(9/19) AAS
>>903
「こんな筈ではない。自分はもっとできる筈」とか思ってない?
そうじゃないんだよ。できなくなってるんだよ。
だから「ああミスした」「またミスした!びっくりだ!」だけで終わらせずに
「この初歩的なミスはどこを把握していれば防げたのか」
「再度ミスしないためにはどういう点に注意すべきか」を謙虚に考えよう。
あなたの能力は4か月休職した間に退化したんだよ。いろんな能力が失われたんだよ。
それは病気が治れば「元に戻る」というものではなくて「訓練して新たに身につけていく」もの。
たとえば、足を骨折して暫く歩かなかったら、足の筋肉は落ちるよね?
骨折が治れば筋肉は勝手に元に戻る?戻らないよね。リハして「新たな筋肉」をつけないといけない。
省3
906(1): 2015/05/04(月)21:04 ID:GXiy9i4V(1) AAS
両親から「お前は自閉だ、発達障害だ」とよく言われるため
この際、発達に障害があるのかないのかを調べて欲しいのですが
どのような流れで診断して頂けるのでしょうか?またどの程度の期間かかりますか?
おおよその目安でいいのでお教え頂けると嬉しいです。
医師からはっきり障害ではないと診断されれば両親もそのことについては納得するでしょうし、
仮にあったとすれば何か上手くやっていくための指針ができればと思っています
907(1): 901 2015/05/04(月)21:08 ID:+HV5A4I+(2/2) AAS
>>902
作業所は半年です。
無遅刻、無欠勤です。
清掃もやはりバイト以上になると人間関係が出てくるのでしょうか?
今は「Aさんはこの辺、Bさんはこの辺ね」とスタッフが指示をして
言われたところを掃除します。
ご意見参考にさせていただきます。
908: 2015/05/04(月)21:28 ID:iXBMeoDy(10/19) AAS
>>906
発達障害は精神科で精神科医が診断するけど
精神科医なら誰でも診断できるわけじゃない。
だから受診のために予約する際にその目的を伝えて出来るかどうか問い合わせよう。
医者次第なので設備とか関係無い。つまり大きい病院なら必ずできるわけではなく
専門にやってる医者が居れば小さいクリニックでもできる。
ただ近くに発達障害支援センターがあればそこが一番確実なので探してみて。
まず予約して初診日には問診票を書かされる。
場合によっては看護師が聞きとりをしてくれるかも。
そして心理テストや知能テストなどをいくつか。(1〜2時間かかる)
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s