[過去ログ]
【CBT】はじめての認知行動療法 6【本スレ】 [転載禁止]©2ch.net (336レス)
【CBT】はじめての認知行動療法 6【本スレ】 [転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 優しい名無しさん [sage] 2015/08/02(日) 19:31:12.06 ID:o3QKLsaI 認知行動療法(CBT:cognitive behavioral therapy または BCT:behavioral and cognitive therapy)を用いて、 自分の精神疾患を治療している当事者同士の、情報交換を目的としたスレです。 ※認知療法(CT:cognitive therapy)、行動療法(BT:behavioural therapy)を含みます ※前スレ 【CBT】はじめての認知行動療法 5【本スレ】 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1416607966/ ※過去スレ はじめての認知行動療法 4 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1396349290/ はじめての認知行動療法 3 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1383117794/ はじめての認知行動療法 2 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1369662177/ はじめての認知行動療法 1 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1320920550/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/1
317: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/03(水) 19:49:46.93 ID:flZCc2ms 相談させて下さい。 適応障害持ちで、対人関係に悩んでいるので認知行動療法をやってみたいと思っています。 金銭的な負担と、近場にカウンセリングの施設がないため、自分で本などで取り組みたいと思っています。 どのような本を使えばいいのか、参考になる本など、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/317
318: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/04(木) 05:27:00.97 ID:uJJO9K9w やめといた方がいいですよ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/318
319: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/04(木) 11:17:39.67 ID:splI4VpW >>318 なぜでしょう? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/319
320: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/05(金) 05:57:50.88 ID:zrI29Opu そんなことをしたって治る保証などどこにもない。 それどころか、却って悪化する危険性すらある。 まして専門家の監視の下での直接指導も受けずに自分一人でやるなんて危険極まる! 独習用のテキストなども数種類市販されているが、たとえそれで悪化しても 著者や出版社は何の保障もしてくれない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/320
321: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/06(土) 00:21:14.81 ID:6tFPv6fV 「不安もパニックもさようなら」という本を読んでる これアメリカのノリだから治療が成功してるのであって、日本ではどうなの?と思ってしまう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/321
322: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/06(土) 11:37:04.62 ID:fVIh17e1 >>320 賛成 今まで対人関係療法、社会リズム療法、マインドフルネス、認知行動療法、行動療法の本などを読んできたけどそれで良くなったことはないね きちんとした専門家のカウンセリング(心理療法)だけ効果があった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/322
323: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/06(土) 17:39:16.06 ID:xVR9PmnT フィーリングGoodハンドブックって本 どっかのスレで精神科のお医者さんがオススメしてた 高いから自分は買わなかったけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/323
324: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/06(土) 18:31:17.62 ID:hKBhevYA どっかのスレで?そいつホントに精神科医なのか? こんな便所の落書き程度の書き込みで医者だと信じる方がどうかしてる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/324
325: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/06(土) 18:45:15.43 ID:xVR9PmnT 別にそれは話半分で聞いてたし本当かは知らんけどアマゾンの評価もそこそこで良さそうだと思っただけだよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/325
326: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/07(日) 21:10:30.65 ID:ccMhAcXp 点火御免の改行 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/326
327: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/09(火) 18:29:21.14 ID:fyG6MoH+ 効果のあるなしについては多少統計的な意味合いを知ることが必要かも。 例えばマインドフルネスについては確かうつの再発を50%防げるという話だったと思うけど、 それは全員の症状が50%下がるわけでなく50%の人が再発しなくなるという意味なので 「マインドフルネスはうつに効果があるが自分には効かなかった」というのは当然発生する事例。 ちなみに自分の場合マインドフルネスはうつの改善には効いている気はしないが(紙に書くタイプの認知療法でないと気分の改善は困難)、 予防には効いてる気がするので両者並行でやってます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/327
328: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/09(火) 20:05:57.84 ID:lQaBtWxG 何年経ってどういう状態になれば「再発しなくなった」と言えるのですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/328
329: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/09(火) 20:41:04.19 ID:stQCw5Ac 多分「何年以内の再発」って感じで期限を切って実験してると思う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/329
330: すちゃ [] 2016/08/13(土) 02:01:32.14 ID:dbvtivMz >272 >「嫌われているかどうか」に認知のゆがみはないとしても、 >「嫌われているかどうかが重要なこと」にゆがみというかスキーマがあるんじゃないの? なんてエエこと言うんや! >288 >認知療法も含めた精神療法は薬物療法と同時並行的に行われる精神科治療の基本であり、 >薬物療法に代わる治療法という見方は明らかに間違っていることです。 >その効果は薬物療法を上回るとは限りません。 >認知療法と薬物療法の効果を比較検討した研究データもありますが、薬物療法の方が勝っているという結果も出ています。 この文章の面白い所は、「認知療法」という単語と「薬物療法」という単語を入れ替えても、事実なことだなw >296 昔から来てる背丈の合ってない服を捨てて、現状に合った服に着替えるってなもんですね。 認知行動療法が洗脳っていうか、むしろみんなが己を洗脳しすぎてるw >317 いわゆるビブリオセラピーってやつですね。それなりに幾らかエビデンスもあろうかと思いますね >327 エビデンスがあることと効果量はかなり違う話ですね。 しないよりマシ程度のエビデンスが、それをすれば治るレベルに拡大解釈されていることもしばしば http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/330
331: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/17(水) 23:29:31.32 ID:UQsO+6e6 病院の待合室で、認知行動療法やってる人達が会計しに来た時、具合の悪い人もいるのわかるだろうに、皆ハイテンションで大声で騒ぎまくってて、怖かった。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/331
332: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/23(火) 06:31:19.44 ID:eC8JIJvV 病院でやるとなると診察でそのまま医師がやるわけではなく、心理士とやることになるよね?自費だよね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/332
333: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/23(火) 14:59:26.48 ID:LfS/rDhw 病院によって違います。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/333
334: 優しい名無しさん [sage] 2016/08/23(火) 17:37:05.54 ID:X1Irq1QO >>332 いいかげんにして。あなた邪魔者だよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/334
335: 332 [sage] 2016/08/23(火) 18:28:41.66 ID:tBiWz7s8 えっ?!わし何か気に障ること言っちゃった…? >333 ありがとう 実は現在通院中の病院の医師が超高齢で、来年閉院だから折角ならこういった事を行ってる病院へ転院しようと考えていて、その中でふと疑問に思っていたんだ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/335
336: 優しい名無しさん [sage] 2016/09/12(月) 20:52:08.78 ID:diqsTDQ7 なんか面倒。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1438511472/336
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s*