[過去ログ] 軽度発達障害のダメリーマン集合!パート5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
895: 2017/04/01(土)18:12 ID:kNg00zoA(1) AAS
1字たりとも間違えない感覚でやってるから、土日は疲労困憊で死んだように寝てるw
見直し見直し見直しアンド見直し、もう一回見直しやっぱり気になるから見直し
不注意優性ADHDでアホみたいに拘るアスペ特性で毎日こんな感じ
処理の数値が高いから手数で何とかしのいでるが最近老化して腱鞘炎が辛いし眼精疲労で目玉が爆発しそう
896
(1): 2017/04/01(土)18:13 ID:Rlo00GIX(1) AAS
>>894

その意見はわかる、だか1点は1点
貴方にだって理不尽な要求がぶつけられて
苦しんだ事はないかい?

治したくて治らないからこのスレに流れ着いたんだよ
此処にくるまで色々試したよでもだめ

もう終わり全部終わりレスくれてありがとう
もうレスいらないよ俺も愚痴書いてごめなさい
本当にごめなさい
897: 2017/04/01(土)19:50 ID:ry9Y4JXp(2/2) AAS
>>893>>896
多分もう鬱などが入って余計に悪化してるんだろうから発達障害にこだわらず病院行くべき
病名は適当でいいから診断もらって休職しな
傷病手当金出る条件整えれば1年半はたっぷり休めるはず
「自分はこの会社にしがみつかないといけない、他に道はない」って
鬱や学習性無力感から逃げられないという変な思い込みが入ってしまってると思う
(学習性無力感についてはググってくれ)
考え方の視野が狭くなる、思い込みに囚われて動けなくなるのも鬱の典型症状なんだよ

病院は本当に何処でもいいから行けるところに行けばいい、発達診断にはとりあえずこだわるな
それは通院の道筋が出来てからゆっくり相談すりゃいいから
省6
898: 2017/04/01(土)20:22 ID:yzURkNCl(1) AAS
エイプリル付近だって分かってるのに簡単に騙されてしまう
899: 2017/04/01(土)21:53 ID:7EW6wpzS(1) AAS
間違えてはいけない仕事で尚且つそれが遂行出来ない環境なら
辞めるしかないんじゃね?
続けてもお互い不幸だ
900: 2017/04/01(土)22:55 ID:fbQxmUrT(2/2) AAS
かたくなに1点は1点と譲らないから無理だろうな
本人にとってはそりゃ数ある中のたった1つって感覚なんだろうが
そんなもん相手には関係ない話だからな
もっとミスしても大して影響ない仕事にすれば
シルバーがやってるような自転車駐輪場の整理とかスーパーのカート回収とか
901: 2017/04/02(日)00:43 ID:0zFHiKzB(1/4) AAS
無意識にわざわざ自分に合わない環境、越えられそうもない高いハードル選んじゃって、
一か八かで自尊心や自己評価の一発大逆転狙ってて、でも無理となると自分をいじめて
ダメ烙印押す行為に依存していくタイプの人ってのが居るからな、世の中には。

臨床的にはパーソナリティ障害に足突っ込んでる人ということになるんだろうが
どんなアドバイスしても暖簾に腕押しで、もういいんですどうせ自分ダメなんです
病院も見つからない休めない転職なんかできない詰んだオワタの一点張り、
始めからそういう結論ありきで会話になんない。取り付く島もない。

ほどほどやそこそこという中間グレーポジションではダメで、とことんダメになるか
一発大逆転かの二極しかない人なんだから自分でも放っとけよって思うがw
でもなんか昔の自分見てるみたいで歯がゆくて、ひとことくらいは言いたくなる。
902: 2017/04/02(日)01:19 ID:hEX7Pmdl(1/4) AAS
>間違えてはいけない仕事
世の中の仕事はほとんど全部そうじゃないのか?
でも、間違いが許されない、銀行業務とか行政事務とか給与計算社会保険などの仕事の場合、
人間がやる以上間違いはあるという前提で、読み合わせをしたり複数での確認をしたりするのがデフォルトの業務設定になっているから、
アホでも最終的には合うように仕組みができているので大丈夫。少なくとも普通の会社ではそうなってるし、役所や銀行などはしつこいぐらいにそういうマニュアルになっている。
それでも間違えるというのは、個人の能力の問題じゃなくて、マニュアル通りにやってない場合だよ。マニュアルで2名で読み合わせって書いてるのに『人がいない』とか言って単独目視するようなケースね。
そういうときにミスというのは発生する。それはマネージャーの責任であって作業者の責任ではない!
903
(1): 2017/04/02(日)03:35 ID:FS32HBJ0(1/3) AAS
893です
病院行ってみます
眠れないし

複数でチェックが普通だなんて知らなかった
作業手順書だと一人でやるとしか書いてない
チェックも全部一人、他人の目が入らないです。人手が足りない時間が足りないからその考えは最初から無い形で手順書はできてる

家族には相談してみましたが、能力がたりない貯金もできないお前が悪いと言われて本当に辛かったんです後出しでこんな書いてごめなさい

為になりました無理やり昼間外出したけど色々ダメでしたアドレスありがとうございました病院に行ってみます。
904: 2017/04/02(日)07:01 ID:7QZoBM4b(1) AAS
ピッキング程度ならダブルチェックしないと思うよ
世間的に難しい仕事じゃないから
905
(1): 2017/04/02(日)08:57 ID:YmnQnLJm(1/2) AAS
何年かに一度、頭が冴えて社交性が出るんだけど、あれはなんなんだろう。
そもそも頭が冴えないのは、何の症状なんだ。ADHDなのかアスペなのか。
906: 2017/04/02(日)10:09 ID:0zFHiKzB(2/4) AAS
>>905
躁転なんじゃないの?
907
(3): 2017/04/02(日)11:05 ID:hEX7Pmdl(2/4) AAS
>>903
別にバカにするわけじゃないが、どんな業界のどんな規模の会社で働いたor働いているの?
例え、作業がキミひとりだったとしても、決済ラインというか、事務が進んでいく中で必ず他人や上司の目は入るのが、俺の働いた経験では当たり前の感覚なんだが。
ピッキングって、ざっくりいうと、アマゾンとかの通販で、注文の品を倉庫から出して、納品書等とともに配送する部署に回す仕事だよね?
それこそ単人数で完結なんてありえないと思うんだけど。。。
程度の差はあっても、からなずダブルトリプルで検認が入って、そこで合ってなかったら弾かれるのが、たとえ中小でも普通のはず。
よっぽど零細で、社長と息子の2人の会社とかなら知らないけど(そういう会社の経験ない)、会社とは、そういう仕組みの『組織』であるはずなんだが。。。
908: 2017/04/02(日)11:17 ID:z6e3az2L(1/2) AAS
複数と個人の考え方の違いだろ
個々の作業は個人だが
仕事が流れる段階で次の人がチェックする
ピッキングならその後の梱包詰め込み時

>>907追い込むなよ
909: 2017/04/02(日)11:22 ID:U2nYsyl0(1) AAS
昨今の、
何でも「発達障害」と病気のレッテルを貼る風潮は、

医療とか病気ってものを、統治とか治安、政治のために利用してるんじゃないか?

これって憲法に定める 「19条 思想、良心の自由」
って奴に定食してるだろ
910: 2017/04/02(日)11:31 ID:z6e3az2L(2/2) AAS
流行病で自分もそれかもと
病名付けたがるのはメンヘラ本人だよ
発達に限らず毎度のこと
911
(2): 2017/04/02(日)11:55 ID:0zFHiKzB(3/4) AAS
>>907
どうも突っ込むところがズレてんな
ミス頻発系の発達障害だとそもそも不注意や衝動性がひどいから本人がいくら気をつけててもミスが出る
一般人も勿論ミスはするが、発達障害だとその発生頻度が明らかに突出しておかしい
(その差が明らかすぎるので障害とされるわけだが)
ダブルトリプルチェックのシステムがあるとしてもそれは変わらない
二次チェックする奴はミスの多さに当然ブチ切れるし、修正に時間を取られて業務も滞る
原因の発生源は一体誰だ?
そいつの適性がそもそも無いか、やる気が無いんじゃないのか?ということになる

それとチェックシステムはあっても形だけってことはザラにある
省2
912
(1): 2017/04/02(日)12:13 ID:hEX7Pmdl(3/4) AAS
>>911
回覧形式のチェック時に、発達さんの次の順番に位置する確認者がブチ切れるのは、回覧形式ならしょうがないことでは?
だからそこをブチ切れずに、ちゃんと発達さんでもやれる様式を整えて自分がブチ切れずに済む環境整備が、この場合の『配慮』だと思うけど。

あと、回覧形式じゃなく、読み合わせをしてから完了するってお約束も大事
発達バイトのAさんと、健常バイトのBさんで、作った書類と元の書類(例えば売上表と販売伝票)を読み上げて照合するのが何より確実なのに、それ面倒くさがってやらないのは会社側の責任でしかないんだし
913
(1): 2017/04/02(日)12:18 ID:9RnomHIG(1) AAS
前頭葉の弱さを補う為なのか、いっつもこめかみに力を入れてて、
頭が痛い。もう少しリラックスした方が力が出ると思うのだが、
なかなか難しいな。
914
(1): 2017/04/02(日)13:56 ID:0zFHiKzB(4/4) AAS
>>912
あーダメだあんたw
様式整えれば出来ると思ってる時点で話になんないや
1-
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s