[過去ログ] ★★★ マイスリー ★★★ vol. 67 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
306
(1): 2017/12/29(金)16:07 ID:obujBbEq(1) AAS
起床後に薬がまだ体に残っていてフラフラするという意味ですか?
小さな体格なら2.5で十分ですよ
胃の中をできるだけ空にして服用してください
307: 2017/12/29(金)16:10 ID:O65nQp0+(3/3) AAS
>>306
そうです。お昼すぎるまではふらふらで…。
半分に割って服用してみるようにします!
308: 2017/12/29(金)17:25 ID:Y+H3Lzbs(1) AAS
マイスリーで翌日フラフラってよっぽど薬が効きやすい体質だな
309: 2017/12/29(金)20:08 ID:l5qKCWX2(1) AAS
起床後もフラフラするというのは、薬が効きすぎるということ以外に、
・体の解毒能力の低下→例えば肝臓が悪い
・元々すぐにフラフラになる体
→栄養不足や貧血(フェリチン(鉄分の体内貯金)低値)
などもあるんじゃないのかな
貧血は隠れ貧血も含めたら結構多いみたいだしね(本人は慣れてしまって気づかない)
専門的なことは分からないけど
310
(1): 2017/12/29(金)22:28 ID:M0v9IHsS(2/2) AAS
睡眠薬の副作用の低血圧じゃないか?
311
(1): 2017/12/29(金)23:05 ID:HuFWWNhV(1) AAS
体格が小さければ2.5で十分なのか…
2ヶ月くらい10出されて飲んでるけど、そのうち効かなくなるのかなぁ
312: 2017/12/30(土)00:03 ID:nynJwYbd(1/2) AAS
小児科の薬は子供の体重で処方量が違ってくるから、全てとは言わないけどある種の薬には大人にも当てはまると思うんだけどね
体重50キロ程度ならゾルピデム2.5mgで十分効くはずだよ
(ちなみに、トリアゾラム(ハルシオン)も私の場合は半分にした0.125mgで効いた)
用便など全て済ませてから寝る直前に服用して、床に入ったらスマホやらは見ない
それでも色々あるだろうから、体質的に効きにくいというのなら5に増量する
胃の中が夜食で満タンなら効かないかもね
院外調剤なら、薬剤師が小柄な患者を見て「この薬は半分に割れますから、初めてなら5mgから様子見してみては?」くらいアドバイスを言わないかね?
(医師への疑義照会とは違います)薬のプロなんだから
院外薬局で割高な料金を取っておきながら、薬剤師はただ処方箋を見て薬のピッキングをしているだけ、と言われても仕方ない
313: 2017/12/30(土)00:41 ID:nynJwYbd(2/2) AAS
院外調剤は院内調剤と比べて経験上概ね1,000円ほど高くなるね
私にはそれ相応のメリットがあると感じたことがないです
最近は院内調剤の所だけです
その代わり、お薬手帳は自分で記入して、いつも出かける時は持ち歩きます
飲み合わせなども自分で調べますね
薬局でお薬手帳に貼り付けるシールの代金と、「お変わりないですか?」のお声掛け代金が1,000円だと思えてならない
314
(2): 2017/12/30(土)08:53 ID:402EkklH(1) AAS
マイスリー効かない日があって、何でだろうと考えたら
仕事遅くて晩飯が遅く、まだ胃の中に食べ物が残ってる状態で寝てるからっぽかった。
効く日→19時晩飯
効かない日→22時晩飯

寝る時間はいずれも0時ごろ。
たまに言われてる空腹時に飲むのって正解だったんだな。
315: 2017/12/30(土)10:47 ID:VW1LXu9E(1/6) AAS
>>302
マイスリーかとは思ってたが、やっぱりかー。
でも、マイスリーは眠気感じるのが数分なんだよね。
で、自分もそれ過ぎたら眠気はないが夢遊病みたいに活動的になって何かしてる。
でも、朝起きて健忘もあるから、眠気ではなくとも判断力は衰えてるんだと思う。
効くときはストンで切れはシャープ、体に合う人も多いはず。
色んな小人が出てもいいから、飲んだら火を使わないのと車や自転車の運転だけはしないよう、みんな肝に銘じてて欲しいよね。
316: 2017/12/30(土)10:50 ID:VW1LXu9E(2/6) AAS
>>310
副作用に低血圧もあるのか?
元々低血圧で朝弱い自分が調子悪い時に朝起きられないのは、そのせいもあるのかな?
あー、でも睡眠時って血圧は日中より下がるのが普通だっけ?
317
(1): 2017/12/30(土)11:23 ID:VW1LXu9E(3/6) AAS
>>311
10ですぐ寝れるなら、休みの前の日とかに割って7.5→5→2.5と減薬を試してみたらいいよ。
5からじゃなくていきなり10だされたのかな?
10って初心者には結構強いと思う。
318: 2017/12/30(土)11:29 ID:VW1LXu9E(4/6) AAS
>>314
自分の場合あまり空腹で寝ても、空腹すぎて寝れなくて食いしん坊小人が出るんだよねw
疲れすぎて睡眠優先したくて夕飯抜いたりヨーグルトだけでマイスリー飲むと、効いてきたー!と同時にやっぱり食べた方が熟睡できるかも?とムクッと起きる。
で、調理したり炊飯したりしてがっつり食べて寝るw
319: 2017/12/30(土)12:54 ID:3o3V12zU(1/2) AAS
>>317
最初の1週間だけ5mgで、そのあとずっと10mg
10mgだと3分もしないうちに記憶がなくなってるので自分には強すぎるのかな…
今夜から少しずつ減薬してみます
320: 2017/12/30(土)16:10 ID:b8yHkR3e(1) AAS
>>314
仕事が遅い日ほど疲れて寝つけないんだよね
でも夕飯我慢したくない
321
(2): 2017/12/30(土)16:38 ID:54fSt8bo(1/2) AAS
院外処方のメリットは院内に薬局スペースいらないのと薬剤師を雇わなくていいとこ
院内処方のメリットはテクテク歩かなくても目の前でそのままもらって帰れるところ
322: 2017/12/30(土)17:34 ID:VW1LXu9E(5/6) AAS
いやいや、院外は他の患者さんがいる前で、症状を尋問されるのが一番のデメリットだと思う。
病院では個室で話してるのに、一番他人に知られたくないことが周りに筒抜けで、プライバシー侵害も甚だしいわ。
自分は女で生理も体調に影響してて、その薬のこともいちいち聞かれるのがホントに嫌だ。
主治医みたいに継続的にこっちのこと知ってる訳でもなく、毎回変わる薬剤師にしたり顔で説明受けるの嫌すぎる。
しかも、その無駄な説明にお金かかってんの。
この制度、何とかならないのかなー。
323: 2017/12/30(土)18:04 ID:54fSt8bo(2/2) AAS
金かかってんの?知らなかった。説明終わってから会計なら納得だけど会計終わってから説明だとなんか損した気になるなー
何て言えばいいかわからんけど
324: 2017/12/30(土)18:25 ID:VW1LXu9E(6/6) AAS
説明されても無言で薬渡されても取られるお金は同じだよ。
だったら時間節約とプライバシー保護の観点から、ラブホテルの窓口みたいな小窓から薬を無言で出される方がいいわw
種類と数の確認は自己責任でやるから。
325: 2017/12/30(土)18:29 ID:GjXpc+zU(1) AAS
なんつーか薬剤師の雇用作出と薬を別にして負担を被保険者に少しでも転嫁する制度だからね
1-
あと 677 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s