[過去ログ] <エキス剤から煎じ薬まで>漢方薬@メンタルヘルス板2017年 (806レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118
(1): 2018/05/17(木)12:26 ID:IqNBGaqb(1) AAS
>>117
でも、竜胆瀉肝湯を不眠時に頓服しているけど、主治医からは
レセプトは「排尿痛」ってことにしますからねって言われた。

ちなみに精神科。
119: 発達障害 2018/05/17(木)17:02 ID:ZxN7fV81(1) AAS
朗報

漢方専門医の処方↓

オースギ小建中湯
オースギ八味地黄丸料

腎陽虚って判断だった。
まだ飲み始めだけど、ソラナックス2.4?が要らなくなった。
120: 2018/05/18(金)00:54 ID:+RSAImOL(1/2) AAS
>>118
「でも」って、なにが「でも」か解らないが……

保険対策で実際の病名とレセプト上の病名を違うのにするのはよくある裏技だよ。
漢方薬ではないが、例えばマイスリーは躁鬱や糖質には処方できないが、レセプトに不眠と書き足せば処方できる
121: 2018/05/18(金)01:04 ID:+RSAImOL(2/2) AAS
不眠に使う漢方薬って選択肢がありすぎて難しいな。

基本は酸素仁湯だが、かなり多くの漢方薬に不眠改善効果があるからな。
証によっては酸そう仁湯より半夏厚朴湯がいいし……まあ酸素仁湯は副作用少ないから証が合わない人が飲んでも主作用ない代わりに副作用もないけど。不眠改善効果のある抑肝散は証が合わなかったら副作用ばかり出る。

極端な例では、四逆散は製薬会社は不眠改善効果はそもそも謡ってないのに、四逆散で不眠が改善する証もある
122: 2018/05/22(火)18:11 ID:8/SGoDwN(1) AAS
今日から煎じ薬を始めたけど、土瓶が汚れるのが気になる

塩とか重曹で洗うのがいいのかな?
123: 2018/05/22(火)19:41 ID:34pT+NNp(1) AAS
漢方薬は不眠のタイプにより変わるが、ベンゾの反跳不眠による不眠に効く不眠対策漢方薬はあるのかしら
124: 2018/05/23(水)16:37 ID:4L2cMeA0(1) AAS
心因性の反跳性不眠なら漢方が効くと強く信じることができれば効果はあると思う
それ以外ではちょっと厳しいのではないかと思う
無理せずに暫時減量法でいくしかなさそう
125: 2018/05/26(土)19:02 ID:4DMKR0Gn(1) AAS
養命酒
126
(2): 2018/05/27(日)02:38 ID:Yz59p3F2(1/2) AAS
一ヶ月前から心療内科に行ってて今までは抗不安薬だけだったんだけど
昨日初めて漢方も処方された
漢方は効果が出るまで長くかかると聞いてそれなら最初から漢方も処方してほしかったなあと思った
今から一ヶ月飲まないと効くかどうかわからないのかーと思うとちょっと気が遠くなる
127
(1): 2018/05/27(日)03:43 ID:pDLwFAL5(1) AAS
>>126
漢方は証にあったなら結構早く高架が体感できる
128
(1): 2018/05/27(日)03:45 ID:e3qb65bY(1) AAS
合ってるやつは一週間で効果でた
その前のはあってなくて3カ月飲んでも効果わからなかった
129
(1): 2018/05/27(日)03:55 ID:fScqjCsQ(1) AAS
私の場合はですが、処方された漢方がすごく合うのか、体質が効きやすいのか、半夏厚朴湯や抑肝散がすぐに効きました(それぞれ別の時期)
大健中湯もわりとすぐ効いた記憶。こちらはメインはお腹の症状ですが…

>>126さんも効果が早く現れるといいですね。お大事に
130: 2018/05/27(日)04:17 ID:Yz59p3F2(2/2) AAS
>>127
>>128
>>129
皆さん どうもありがとう
憂鬱だったけど優しいレスをもらえて嬉しくてホッとしました
早く効果が出るといいな
131: 2018/05/27(日)15:45 ID:WZaV16lx(1/2) AAS
ベンゾは抜いたが、離脱症状の反跳不眠が恐いからいまだに四逆散と酸素仁湯を飲んでます。

が、転院したら、シギャクサンは自立支援対象外と。

保険適用かどうかは全国共通のはずだが、自立支援対象かどうかは病院によりけりか。

他に不眠に効きそうな漢方薬は……加味なんとか、半夏こうぼくとう、よくかんさん、紫湖なんとかか。
どれにするかな。まあ証に合い、かつ自立支援対象となると自動的に限られるか
132: 2018/05/27(日)15:48 ID:WZaV16lx(2/2) AAS
処方エキス剤と処方煎じ薬は値段違う?

あるいは処方エキス剤同士でもツムラとクラシエは値段違う?

まあクラシエを扱ってる薬局は少ないし、そもそも処方箋に「ツムラ」とメーカー名指定があたような
133: 2018/05/28(月)23:15 ID:pcct7DH1(1/2) AAS
どっちが安いかは忘れたけど煎じとエキスでは値段違うよ
エキス同士でもツムラとクラシエも値段変わるし配合されてる生薬や量が少し違ってたりすることもある
134: 2018/05/28(月)23:19 ID:pcct7DH1(2/2) AAS
あと漢方の錠剤は飲みやすい
漢方専門医だと顆粒飲みづらいですって言うとクラシエやオースギの錠剤に変えてくれることもある
135: 2018/05/29(火)09:40 ID:NyRBxnxx(1/3) AAS
漢方薬には副作用は少ないがないわけではい、離脱症状や依存性(習慣性、中毒性)に関しては完全にないとされるが、
1日漢方薬を抜いたら寝れなかった。
これは離脱症状(反跳性不眠)ではないのか?
んで、こうなると漢方薬を抜くのも不安になるから依存性ではないのか?

それとも、漢方薬の力で寝れてたから飲まなかった日はそりゃ寝れないよという単純な話か。←漢方薬は即効性的なものではないから考えにくい

あるいは、思い込み(プラシーボ)かね?←漢方薬は体質改善だから1日抜いて寝れないとか飲んだその日に寝れるとかでないからこれが可能性高いか。
しかし、漢方薬抜いたのは故意ではなく飲み忘れなので、つまり飲まなかったことに気付いたのは翌朝つまり「寝れなかった後」だから、プラセボは働かなかったはず。

ま、上記いずれでもなく、寝れるほど疲れなかった日が、漢方薬抜いた日と偶然被っただけかもだが、
ここ数ヵ月、疲れによらず寝れなかった日がないから、たまたま寝れなかった日が漢方薬抜いた日と偶然被ったのではなく、漢方薬抜いたから寝れなかったと考えちまう
136: 2018/05/29(火)09:45 ID:NyRBxnxx(2/3) AAS
漢方薬には副作用は少ないがないわけではい、離脱症状や依存性(習慣性、中毒性)に関しては完全にないとされるが、
1日漢方薬を抜いたら寝れなかった。
これは離脱症状(反跳性不眠)ではないのか?
んで、こうなると漢方薬を抜くのも不安になるから依存性ではないのか?

それとも、漢方薬の力で寝れてたから飲まなかった日はそりゃ寝れないよという単純な話か。←漢方薬は即効性的なものではないから考えにくい

あるいは、思い込み(プラシーボ)かね?←漢方薬は体質改善だから1日抜いて寝れないとか飲んだその日に寝れるとかでないからこれが可能性高いか。
しかし、漢方薬抜いたのは故意ではなく飲み忘れなので、つまり飲まなかったことに気付いたのは翌朝つまり「寝れなかった後」だから、プラセボは働かなかったはず。

ま、上記いずれでもなく、寝れるほど疲れなかった日が、漢方薬抜いた日と偶然被っただけかもだが、
ここ数ヵ月、疲れによらず寝れなかった日がないから、たまたま寝れなかった日が漢方薬抜いた日と偶然被ったのではなく、漢方薬抜いたから寝れなかったと考えちまう

漢方薬でさえそう(←この「そう」はこのレスほぼ全体にかかる)ってことはロゼレムやベルソムラでもそうなるのかな
137: 2018/05/29(火)10:04 ID:2J1j0eKM(1) AAS
ツムラ16でうつ病治りますか?
1-
あと 669 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s