[過去ログ] 【GAD】全般性不安障害15 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
453(1): 2018/02/04(日)17:19 ID:6By17tvX(1) AAS
>>444
前のときの話だとワッチョイは各板共通なので他の板でGAD(精神疾患)がわかってしまうというのがあったかな
気持ちはわからないでもない
454(2): 2018/02/04(日)17:43 ID:zor60ozp(1/2) AAS
流れをぶった切ってしまってごめんなさい
強烈な不安感に常に苛まれていてもう苦しくてしかたありません
この症状で精神科にかかっている皆さんは
一月あたりどれほどの診療代や薬代がかかっていますか
自分も精神科を受診して少しでも楽になりたいのですが
正直お金があまりないので…
そして、処方された薬で本当に気持ちは楽になるのでしょうか
まともに日常生活を送れるようになれていますか?
455(1): 2018/02/04(日)18:25 ID:KPEOo0V0(4/5) AAS
>>454
初回は仕方ないとして、自立支援使うとそこまでの金額にはならないと思う
金銭面も不安で、とお医者さんに相談してみるといいかもしれません
私は頓服の消費によるけど、受診と薬と交通費など全部合わせたら月に4000円でお釣りくるくらいかな
456(1): 2018/02/04(日)18:38 ID:eASOmCs1(2/2) AAS
>>454
不安には抗不安薬はばっちり効くよ
効かない人なんて聞いたことがない
457(2): 2018/02/04(日)20:29 ID:zor60ozp(2/2) AAS
>>455
ありがとうございます
メンタル系の診療は高いイメージがあったので実際の金額を聞けてありがたいです
なるほど、医師に金銭的な事情も相談してしまえば良いんですね
自立支援についても勉強してみます
なんか凄く安心できました
>>456
レスを読んでホッとしました
ちゃんと薬は効くんですね
玄関を出るのを想像するだけで心臓がバクバクするような状態なので
省4
458(2): 2018/02/04(日)21:50 ID:slOx+fdj(1) AAS
>>457
自立支援は生活が苦しい方なら普通はおります
費用は初診だと3割負担で、薬がベンゾジアゼピン系の抗不安薬や古いタイプの抗うつ剤なら薬30日分込みで5000円いかないと思います
安くするなら院内処方のところがみつけられればいくらか安くなります
抗不安薬は基本的に不安に効きますが薬と個人の相性があるので焦らずに見つけてください
459: 2018/02/04(日)22:33 ID:KPEOo0V0(5/5) AAS
>>457
>>458さんも書かれてますが、薬は相性があります
あと私も症状がひどい時は効かない場合もあります
薬の合う合わないを見るため、最初の頃は月に1回の受診ではなく1週間ごとであったり隔週であったり受診頻度は高いと思います
なので、費用はもう少しかかるかもしれませんが、いろんな制度がありますのでお医者さんに相談してください
いいお医者さんに出会えますように
460: 2018/02/05(月)00:35 ID:lBbegfyP(1/5) AAS
>>453
まあ何があるか分からんしやっぱそこが心肺だね
無い方がよさそね
なんだかんだ偏見強いと思うし
461: 2018/02/05(月)00:36 ID:lBbegfyP(2/5) AAS
長年薬飲んで来たけど
1度でも効いたなんて思えたことなかったなあ
462: 2018/02/05(月)00:55 ID:qi0/KCSG(1/3) AAS
効かなかったら「効かないよぅなんとかしてよぅ」って医者に言わないの?
俺は「これ飲んで変化あるので飲み続けてみます」って割と早めに言ったけど。
医者からも聞いてくるし「どう?」って。
463: 2018/02/05(月)00:57 ID:hJNUwtir(1) AAS
過度な期待しちゃダメだよ
薬は少し助けてくれるだけで治してくれるわけじゃない
少しでも楽になれたらいいね
464: 2018/02/05(月)01:14 ID:lBbegfyP(3/5) AAS
今思えばだけど、どれのんでも効かなかったんだよ
副作用だけでるやつとかほんと最悪やったわ
俺多分メンヘラじゃないんだなと最近思い始めた
465: 2018/02/05(月)01:17 ID:qi0/KCSG(2/3) AAS
なるほどね。健康ならそっちの方がいいさ。
466(1): 2018/02/05(月)02:06 ID:lBbegfyP(4/5) AAS
過敏性腸症候群ってやつでさ
腹が痛くて仕方ないやつなんだけどさ
そんな状態で外でりゃ不安過剰でも仕方なくて当然だなって
でも何やっても治んねーんだよな
あーもう死にてえ
返せやおれの20年
467(1): 2018/02/05(月)11:45 ID:0eJW606v(1/3) AAS
>>466
それはこのスレと関係ない
468(1): 2018/02/05(月)12:06 ID:wGI/XtsF(1) AAS
>>458
生活苦しくなくても普通におりるって
469(1): 2018/02/05(月)12:37 ID:SK9WvQik(1) AAS
>>467
ほかの病気が原因で不安障害になる事もあるでしょう。
470(1): 2018/02/05(月)12:55 ID:0eJW606v(2/3) AAS
>>469
それは本当に気の毒と思うが、過敏性腸症候群で苦しんでいる場合、不安の対象が実際に起こり得る症状
だから不安だけ止めても意味がないというか、不安は止まらない。過敏性腸症候群の本スレに行ってもらうしかない
471(1): 2018/02/05(月)15:00 ID:Y3/oHc6u(1/2) AAS
>>470
その通りなんだけど、過敏性腸症候群を治す過程で不安を抑えたいならここにくるのもアリかと。
すでに20年間苦しんでる人にスレチ言うのも冷たいじゃん?
472: 2018/02/05(月)15:27 ID:Wi8WSzrC(1) AAS
自分でメンヘラじゃないんだわとか言ったらスレチどころか板違い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 530 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s