[過去ログ] 強迫性障害(旧称 : 強迫神経症) Part103 (603レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
530: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/17(土)22:12 ID:/dRgDREnr(8/18) AAS
あ1曝露反応妨害法で寛解まだー?(ハナホジ)
OCDの患者さんによく行われる認知行動療法は、曝露(ばくろ)と反応妨害の二つの技法を組み合わせて行う曝露反応妨害法です。
曝露=
これまで恐れたり避けたりしていた状況に、あえて向き合うこと。そして、恐れていたような悪いことは起きないと学習する。
例)不潔だと感じる床や土にあえて触る
反応妨害=
これまで不安や不快感を消すために行ってきた強迫行為をできるだけしないこと。そして、不安や苦痛が次第に減っていくことを体験する。
例)曝露した直後から、強迫行為としての手洗いをできるだけ行わない。
苦手なものに触れる
手洗いをしない
省7
531: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/17(土)22:13 ID:/dRgDREnr(9/18) AAS
あ1曝露反応妨害法で寛解まだー?(ハナホジ)
OCDの患者さんによく行われる認知行動療法は、曝露(ばくろ)と反応妨害の二つの技法を組み合わせて行う曝露反応妨害法です。
曝露=
これまで恐れたり避けたりしていた状況に、あえて向き合うこと。そして、恐れていたような悪いことは起きないと学習する。
例)不潔だと感じる床や土にあえて触る
反応妨害=
これまで不安や不快感を消すために行ってきた強迫行為をできるだけしないこと。そして、不安や苦痛が次第に減っていくことを体験する。
例)曝露した直後から、強迫行為としての手洗いをできるだけ行わない。
苦手なものに触れる
手洗いをしない
省7
532: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/17(土)22:14 ID:/dRgDREnr(10/18) AAS
あ1曝露反応妨害法で寛解まだー?(ハナホジ)
OCDの患者さんによく行われる認知行動療法は、曝露(ばくろ)と反応妨害の二つの技法を組み合わせて行う曝露反応妨害法です。
曝露=
これまで恐れたり避けたりしていた状況に、あえて向き合うこと。そして、恐れていたような悪いことは起きないと学習する。
例)不潔だと感じる床や土にあえて触る
反応妨害=
これまで不安や不快感を消すために行ってきた強迫行為をできるだけしないこと。そして、不安や苦痛が次第に減っていくことを体験する。
例)曝露した直後から、強迫行為としての手洗いをできるだけ行わない。
苦手なものに触れる
手洗いをしない
省7
533: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/17(土)22:15 ID:/dRgDREnr(11/18) AAS
あ2そして(ハナホジ)、「何に対して不安を覚えるのか」「それがどの程度生活に支障をきたしているか」などの状況を調べる「モニタリング」を行い、治療者とともに検証します。
その際、一般的には、不安や苦痛がどの程度なのかを「主観的不安尺度(SUDs)」を用いて数値化します。
不安や苦痛が全くない状態を「0」、自分にとって最高に苦痛な状態を「100」と設定し、それと比べて、実際の場面で感じる苦痛や不安は何点かそれぞれの場面を想像して表します。
このようにして調べた自分の状況をもとに、治療の目標を具体的に設定していきます。それには「不安階層表」といって、SUDsの点数の高い順に行動療法の目標を書きだした表を用います。
最初から最も苦痛な状態の目標にチャレンジして失敗してしまうより、できそうな課題から行い、成功体験を実感していきます。
曝露反応妨害法の最初の段階では、患者さんは強い不安を覚えます。しかし、この状態をしばらく続けると、不安は下がっていきます。
この結果OCDの患者さんは、恐れていたものに直面して不安になっても、その不安は自然になくなるものだと実感します。
そして、曝露反応妨害法では、1回成功すれば終わりというわけではなく、しばらく続けることで強迫行為をしないでいることに慣れていきます。
そのため、病院やクリニックだけではなく自宅でもホームワークというかたちで課題を行います。
省4
534: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/17(土)22:16 ID:/dRgDREnr(12/18) AAS
あ2そして(ハナホジ)、「何に対して不安を覚えるのか」「それがどの程度生活に支障をきたしているか」などの状況を調べる「モニタリング」を行い、治療者とともに検証します。
その際、一般的には、不安や苦痛がどの程度なのかを「主観的不安尺度(SUDs)」を用いて数値化します。
不安や苦痛が全くない状態を「0」、自分にとって最高に苦痛な状態を「100」と設定し、それと比べて、実際の場面で感じる苦痛や不安は何点かそれぞれの場面を想像して表します。
このようにして調べた自分の状況をもとに、治療の目標を具体的に設定していきます。それには「不安階層表」といって、SUDsの点数の高い順に行動療法の目標を書きだした表を用います。
最初から最も苦痛な状態の目標にチャレンジして失敗してしまうより、できそうな課題から行い、成功体験を実感していきます。
曝露反応妨害法の最初の段階では、患者さんは強い不安を覚えます。しかし、この状態をしばらく続けると、不安は下がっていきます。
この結果OCDの患者さんは、恐れていたものに直面して不安になっても、その不安は自然になくなるものだと実感します。
そして、曝露反応妨害法では、1回成功すれば終わりというわけではなく、しばらく続けることで強迫行為をしないでいることに慣れていきます。
そのため、病院やクリニックだけではなく自宅でもホームワークというかたちで課題を行います。
省4
535: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/17(土)22:16 ID:/dRgDREnr(13/18) AAS
あ2そして(ハナホジ)、「何に対して不安を覚えるのか」「それがどの程度生活に支障をきたしているか」などの状況を調べる「モニタリング」を行い、治療者とともに検証します。
その際、一般的には、不安や苦痛がどの程度なのかを「主観的不安尺度(SUDs)」を用いて数値化します。
不安や苦痛が全くない状態を「0」、自分にとって最高に苦痛な状態を「100」と設定し、それと比べて、実際の場面で感じる苦痛や不安は何点かそれぞれの場面を想像して表します。
このようにして調べた自分の状況をもとに、治療の目標を具体的に設定していきます。それには「不安階層表」といって、SUDsの点数の高い順に行動療法の目標を書きだした表を用います。
最初から最も苦痛な状態の目標にチャレンジして失敗してしまうより、できそうな課題から行い、成功体験を実感していきます。
曝露反応妨害法の最初の段階では、患者さんは強い不安を覚えます。しかし、この状態をしばらく続けると、不安は下がっていきます。
この結果OCDの患者さんは、恐れていたものに直面して不安になっても、その不安は自然になくなるものだと実感します。
そして、曝露反応妨害法では、1回成功すれば終わりというわけではなく、しばらく続けることで強迫行為をしないでいることに慣れていきます。
そのため、病院やクリニックだけではなく自宅でもホームワークというかたちで課題を行います。
省4
536: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/17(土)22:54 ID:/dRgDREnr(14/18) AAS
俺、自分の症状を分析して自己流の治療法
最近ようやく正しいと遅れて証明される(ハナホジ)
お前ら→大勢が数十年かけて編み出した古い方法でのたうちまわってるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国際電気通信基礎技術研究所(ATR)のグループは、脳に残る恐怖の記憶を無意識のうちに書き換え、
その記憶が起こす心身の反応を和らげる手法を開発した。
脳が恐怖を感じたと推定される際にお金を渡すと、症状が治まった。
心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療につながるとみている。
川人光男・脳情報通信総合研究所長と千葉俊周連携研究員らの成果で、米科学アカデミー紀要(電子版)に6日発表する。
実験に参加した17人の脳の活動を機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)と呼ぶ特殊な計測器で調べた。
人工知能(AI)を使って脳が恐怖を感じたときの活動パターンを見つけ、パターンが表れた際に、
省10
537: (ワッチョイ 11fb-7Dp4) 2018/03/17(土)22:54 ID:o+qoC/xF0(3/3) AAS
726 名前:花火 ◆5kuiMAFVxQ [sage] :2018/03/17(土) 22:43:45.35 ID:s5a7T/ML
おまえが学校で皆からどう思われてるか教えてやるよ
732 名前:花火 ◆5kuiMAFVxQ [sage] :2018/03/17(土) 22:44:32.91 ID:s5a7T/ML
「何勘違いしてんだバーカ!内申点稼ぐ為じゃなかったらてめえなんかと仲良くしねえんだよ」
って皆思ってるよ
538: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/17(土)22:57 ID:/dRgDREnr(15/18) AAS
俺、自分の症状を分析して自己流の治療法
最近ようやく正しいと遅れて証明される(ハナホジ)
お前ら→大勢が数十年かけて編み出した古い方法でのたうちまわってるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国際電気通信基礎技術研究所(ATR)のグループは、脳に残る恐怖の記憶を無意識のうちに書き換え、
その記憶が起こす心身の反応を和らげる手法を開発した。
脳が恐怖を感じたと推定される際にお金を渡すと、症状が治まった。
心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療につながるとみている。
川人光男・脳情報通信総合研究所長と千葉俊周連携研究員らの成果で、米科学アカデミー紀要(電子版)に6日発表する。
実験に参加した17人の脳の活動を機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)と呼ぶ特殊な計測器で調べた。
人工知能(AI)を使って脳が恐怖を感じたときの活動パターンを見つけ、パターンが表れた際に、
省10
539: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/17(土)22:59 ID:/dRgDREnr(16/18) AAS
俺、自分の症状を分析して自己流の治療法
最近ようやく正しいと遅れて証明される(ハナホジ)
お前ら→大勢が数十年かけて編み出した古い方法でのたうちまわってるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国際電気通信基礎技術研究所(ATR)のグループは、脳に残る恐怖の記憶を無意識のうちに書き換え、
その記憶が起こす心身の反応を和らげる手法を開発した。
脳が恐怖を感じたと推定される際にお金を渡すと、症状が治まった。
心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療につながるとみている。
川人光男・脳情報通信総合研究所長と千葉俊周連携研究員らの成果で、米科学アカデミー紀要(電子版)に6日発表する。
実験に参加した17人の脳の活動を機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)と呼ぶ特殊な計測器で調べた。
人工知能(AI)を使って脳が恐怖を感じたときの活動パターンを見つけ、パターンが表れた際に、
省10
540: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/17(土)23:00 ID:/dRgDREnr(17/18) AAS
俺、自分の症状を分析して自己流の治療法
最近ようやく正しいと遅れて証明される(ハナホジ)
お前ら→大勢が数十年かけて編み出した古い方法でのたうちまわってるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国際電気通信基礎技術研究所(ATR)のグループは、脳に残る恐怖の記憶を無意識のうちに書き換え、
その記憶が起こす心身の反応を和らげる手法を開発した。
脳が恐怖を感じたと推定される際にお金を渡すと、症状が治まった。
心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療につながるとみている。
川人光男・脳情報通信総合研究所長と千葉俊周連携研究員らの成果で、米科学アカデミー紀要(電子版)に6日発表する。
実験に参加した17人の脳の活動を機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)と呼ぶ特殊な計測器で調べた。
人工知能(AI)を使って脳が恐怖を感じたときの活動パターンを見つけ、パターンが表れた際に、
省10
541: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/17(土)23:03 ID:/dRgDREnr(18/18) AAS
俺、自分の症状を分析して自己流の治療法
最近ようやく正しいと遅れて証明される(ハナホジ)
お前ら→大勢が数十年かけて編み出した古い方法でのたうちまわってるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国際電気通信基礎技術研究所(ATR)のグループは、脳に残る恐怖の記憶を無意識のうちに書き換え、
その記憶が起こす心身の反応を和らげる手法を開発した。
脳が恐怖を感じたと推定される際にお金を渡すと、症状が治まった。
心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療につながるとみている。
川人光男・脳情報通信総合研究所長と千葉俊周連携研究員らの成果で、米科学アカデミー紀要(電子版)に6日発表する。
実験に参加した17人の脳の活動を機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)と呼ぶ特殊な計測器で調べた。
人工知能(AI)を使って脳が恐怖を感じたときの活動パターンを見つけ、パターンが表れた際に、
省10
542: (ワッチョイ c913-/WT/) 2018/03/17(土)23:58 ID:5y6CdV/I0(4/4) AAS
>>518
そういうことは教わるもんじゃなくて感じることだからな。
そもそも、曝露反応妨害法(ERP)が効く症状と、
曝露反応妨害法が効かない症状を一緒にすること自体がおかしい。
ERPが効かない症状を注意深く観察すると、
効かないほうは「本当は辞める気がない」んだよ。
辞めたいと口では言っていても本当は辞めたくない。
だからERPをやろうとしない。
それはまさに依存症と同じ。辞めたいと口では言っても実際にはやりたい。
だからやるんだよ。
省3
543: (ワッチョイ c913-/WT/) 2018/03/18(日)00:21 ID:ksEpb+OQ0(1/3) AAS
心の底から強迫行為を止めたいと思っているのなら、
「どんな手段を使ってでも止めようとする」
のが普通なんだよ。
無理にやめようとすると発狂しそうになるから無理はしない、
などと思うことはあり得ない。
仮にそう思うのであれば、
そいつは強迫行為をやめることよりも発狂することを恐れているということになる。
つまり、発狂するくらいなら強迫行為をしたほうがいいと思ってるんだよ。
その例がグライフであり、今連投している荒らしだろ。
本当にやめたいと思ってるのなら発狂してでもやめようとするだろうよ。
省6
544: (ワッチョイ e3d2-MR1f) 2018/03/18(日)00:24 ID:pcDNFTEW0(1) AAS
50分かけて11回も手洗いしてた
なんでこう勇気ないのかな…
自分の弱さに心底ムカつく
545(1): (ワッチョイ c913-/WT/) 2018/03/18(日)01:17 ID:ksEpb+OQ0(2/3) AAS
発狂を恐れてERPをやらないとどうなるのか。
ストレスをおそれて強迫行為をやり続けるとどうなるのか。
その末路がグライフであり、連投荒らしだろ。
本人は発狂していないと思い込んでいるのか知らんが、
結果的に周りからみたら発狂しているわけだ。
こいつらは強迫と戦わずに逃げているばかり。みじめな奴ら。
546(1): (ワッチョイ effb-PYx6) 2018/03/18(日)01:41 ID:Y+8UX0530(1) AAS
>>545
言ってる事がよくわからないんだが
発狂を恐れてERPをやらないとどうなるのかって話なのに
結果的に周りからみたら発狂しているってことになるのはおかしくないか?
それじゃ結局強迫性障害の末路は全て発狂するってことになるんだが
547: (ワッチョイ c913-/WT/) 2018/03/18(日)01:48 ID:ksEpb+OQ0(3/3) AAS
>>546
グライフや連投荒らしは自分で発狂しているとは感じてないだろ。
本人からみたら発狂していないが、周りからみたら発狂しているってことだよ。
主観と客観の区別がつかないのなら発達障害などの精神疾患の疑いがある。
発達障害系のやつらはERPを全否定してくるからな。
こういう奴らの症状は先天的なものだから治療のしようがない。
ERPが効かないのは当たり前。
548(1): (オッペケ Sr93-xY5L) 2018/03/18(日)09:48 ID:SM5wc4Hdr(1) AAS
>>512
屁理屈捻り出して正当化って具体的にどんな?
549(1): (ワッチョイ 1fc3-MOYc) 2018/03/18(日)11:03 ID:BdlmAC9k0(1) AAS
本田式とかいう情報商材まがいの奴あるじゃん
あれどうせ何かありそうな雰囲気を醸し出しつつ
最終的に暴露か森田をやるだけなんだろ?
集団訴訟で訴えられないもんだろうか
はっきり言って詐欺と同じだと思うんよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s