[過去ログ] 【映画】発達障害が登場する作品について【ドラマ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
831
(1): 2019/01/11(金)15:30 ID:abnmcvPx(1) AAS
ASDの脳内では分泌不足な脳内麻薬物質とは、オキシトシンですよ
神経伝達物質であるドーパミンのことではありません
あわてんぼさんですね
そそっかしいとか、ミスが多いとか、指摘されることがありませんか?
832
(1): 1 2019/01/11(金)18:43 ID:6yefQMAW(1/2) AAS
>>831
> ASDの脳内では分泌不足な脳内麻薬物質とは、オキシトシンですよ
> 神経伝達物質であるドーパミンのことではありません

おお、それは初めて聞いた
私の時代の大学では、脳内麻薬と言えば、エンドルフィンとドパミンでした。
オキシトシンと言えば
尿崩症、夜尿症のデスモプレシンスプレーと
婦人科分娩時の術時点滴セットのアトニンO注のことでした。
下垂体ホルモンだが分娩ホルモンだか
なんだかよく分からん複数あるホルモンの一種でした。
省3
833: 1 2019/01/11(金)23:42 ID:6yefQMAW(2/2) AAS
グッドドクター米やっと観ました
834: 1 2019/01/12(土)10:27 ID:hQy+GyLR(1/4) AAS
今気付いた
最終話の覚醒剤青年
ファースト登場のところで
「先生診断は?」
「アイムドラッグ」って答えてる

字幕は「飲み過ぎだ」
つまり「アイムドランク」に聴こえた

ここで青年は自ら「薬(覚醒剤)をやった」と申告してるんだ
それを先生たちは「飲み過ぎだ」に聞き間違いしてる
自ら申告してるのに聞き落してあとですごく苦労する という皮肉が込めてある
省1
835: 1 2019/01/12(土)10:41 ID:hQy+GyLR(2/4) AAS
drug drank
836
(1): 2019/01/12(土)12:06 ID:YdqJnTqi(1) AAS
>>832
何が出世で何が面白いのかわからんが、
オキシトシンには陶酔作用があることが判明しただけのこと
そもそも「愛情ホルモン」などという認識が誤りだったわけで、
「幸福感を感じさせる物質」と呼ぶべきだった
837: 1 2019/01/12(土)12:46 ID:hQy+GyLR(3/4) AAS
>>836
ええええー

「そもそも論」を言うのであれば

「子宮収縮の誘発,促進並びに子宮出血の治療の目的で,次の場合に使用する.
分娩誘発,微弱陣痛,弛緩出血,胎盤娩出前後,子宮復古不全,帝王切開術(胎児の娩出後),流産,人工妊娠中絶
子宮筋に作用して子宮の律動的な収縮を起こさせる」

つまり「子宮収縮剤」でしょ
または「抗利尿ホルモン」に類するものでしょ
838: 2019/01/12(土)13:20 ID:hQy+GyLR(4/4) AAS
・・・想えば長い旅をして来た

私が初めて2chにやって来た日
「人間の感情もその他の事象も、全て物質とその運動で出来上がる運命」
と述べてみた
そして心理学版で
「人間の尊い心が物質で測れるわけがない」と総スカンを食らった
その時ウィニー先生にA10神経について述べられた

今となっては
発達障害、ASDやADHD
オキシトシンやコンサータ、ストラテラ
省3
839
(2): 2019/01/13(日)12:44 ID:FlYqAUmg(1/2) AAS
『いま、会いにゆきます』 観ました

市川拓司 原作、NHKの番組で知りました

ファンタジーだけど
中村獅童役が発達障害 でいいよね?
840
(1): 2019/01/13(日)12:57 ID:zCdONd89(1) AAS
>>827
じゃあ私読み書き障害だ
書き間違えずに文章を手書きできない
841: 2019/01/13(日)13:39 ID:FlYqAUmg(2/2) AAS
>>840
「それは普通の人でもそうだろう
一回手早く書いた後、慎重に清書すれば出来るじゃないか
パソコンで打ち込んだ後、よく見て修正すれば完璧に出来るじゃないか」

と思うがソレが症状なんだろうなあw
842
(1): 2019/01/14(月)08:35 ID:yAYdVTbv(1/2) AAS
>>839
市川拓司の作品は作者自身の発達障害の特性や体験を主人公に投影させることが多いからな。
ちなみに「いま、会いにゆきます」の小説版で主人公が奥さんと出会うまでのエピソードは
作者自身と奥さんとの出会いの実話だそうで
843: 2019/01/14(月)08:41 ID:yAYdVTbv(2/2) AAS
映画やドラマの自閉症者って綺麗に描かれることがおおいけど
こういう闇の側面が描かれるのもアリかと

自閉症の妹に売春させ生計立てる…ポン・ジュノが絶賛した「岬の兄妹」特報解禁
外部リンク:natalie.mu
844: 2019/01/14(月)09:46 ID:fIwGsd2t(1) AAS
>>842
「発達障害作品」に分類していいよね?

((どうして誰も入れてないんだろう・・
((息子もそうなんだろうなあ
((でyouも
845: 1 2019/01/15(火)23:09 ID:eSnu0ghJ(1/2) AAS
貼っとく
外部リンク:hattatsu-syogai.net
846: 1 2019/01/15(火)23:32 ID:eSnu0ghJ(2/2) AAS
ここも
外部リンク:shigerutadasan.main.jp
847
(2): 2019/01/17(木)14:18 ID:lohu7jzn(1) AAS
ペルソナ5というゲームの2周目プレイを終えた
アスペルガー症候群的な逸話が添えられていた佐倉双葉という主要キャラと、
その実母・一色若葉という故人への言及について、慎重に読み進めておいた
作中ではアスペルガー症候群ともASDとも発達障害とも触れていないことを確認
双葉という天才的頭脳と強烈な特殊性を併せ持つキャラクターを創造する際に、
アスペルガー症候群当事者の体験談をも採り入れたものと推定される
結果としてアスペルガー症候群っぽいキャラになったが、そのものではない

しかし『音符と昆布』よりは正確なアスペルガー症候群の描写になっていると感じる
『音符と昆布』のかりん 20点
『ペルソナ5』の双葉 50点
省1
848: 1 2019/01/17(木)18:00 ID:DvH1uekU(1/2) AAS
>>847
ゲームはソリティアくらいしかやらないので
全く分からないけれどw
今時のゲームは性格まで詳細に描写されるんだね
「マリオがビヨーンと飛び上がる陽気さ」
くらいしか知らないものでw

でも点数制は解りやすいね
既出分が全部点数制になれば解りやすいのに
849
(1): 1 2019/01/17(木)18:04 ID:DvH1uekU(2/2) AAS
ぜんぜん関係ないけど
偶然「伊豆の踊子:吉永小百合版」を観たんだけど結局
吉永小百合(の役)がADHDらしい状態だった
16歳くらいの設定なんだけど
男性の前で裸で嬉しそうに手を振ったり(数十メートル離れてるけど)
温泉にボチョンと飛び込んだり
60点くらいかな
850: 1 2019/01/18(金)07:19 ID:4/7ZMek9(1/4) AAS
ペルソナ
1-
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s