[過去ログ] 【SNRI】イフェクサー Part8【ベンラファキシン】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
607: 2018/10/16(火)04:32 ID:faLaseeg(1) AAS
75を3つ飲んでる
爆食願望消えた
608: 2018/10/16(火)10:00 ID:DelbO7cI(1) AAS
わたしも75を三つ飲んでいます
私が頼んで処方してもらいました
いまだ鬱の症状は消えません
食欲減退とかはありません
609
(1): 2018/10/16(火)13:54 ID:iZrU0lvE(1) AAS
イフェクサーで良い結果出てる人って少ないのかね
610
(2): 2018/10/16(火)16:25 ID:RP37nKz3(1) AAS
このスレ、以前と比べて勢いが出てきたよね
611: 2018/10/17(水)00:35 ID:jXt3Z6xq(1/5) AAS
>>609
ほんと?使い始めたばかりだからそれ聞くと不安になる
612: 2018/10/17(水)00:58 ID:YAyo0/BX(1/2) AAS
イフェクサーと直接関連ありませんが、ネットニュースで次のような記事がありました。
以下リンク先から抜粋:
>このほかに、磁気を出すコイル装置を頭部に近づけて、脳の神経細胞に刺激を与える
>「反復性経頭蓋磁気刺激法(rTMS)」というものがある。こちらは麻酔の必要がなく、201
>8年内に保険適用される見込みだ。

同業者が教える"おすすめできない精神科"
外部リンク:news.livedoor.com

これがホントなら多いに今後の鬱治療に期待できる。
613
(1): 2018/10/17(水)01:06 ID:YAyo0/BX(2/2) AAS
612です
ライブドアニュースより、こちらの記事が分かりやすいですね。
「うつ病を磁気刺激で治す 「rTMS療法」薬事承認」
外部リンク:style.nikkei.com
614: 2018/10/17(水)01:38 ID:dX9TvDqt(1) AAS
イフェクサーってまだ飲んでる患者そこまで多くなさそうな印象
合ってる薬からわざわざ乗り換えるほど良いって口コミもなさそうだし実際劇的な変化はなく作用は緩やか
それなりに合ってて困ってない人間は言及する事がないと思う
615: 2018/10/17(水)01:58 ID:PkmqEtIl(1) AAS
>>610
うん自分が飲み始めたころ全くここ書き込みなかった
616: 2018/10/17(水)07:39 ID:rW6thv+i(1) AAS
rTMS療法って導入している病院少ない気がする。
TMS療法なら個人の病院でも入れてる所あるみたいだけど…
617
(1): 2018/10/17(水)11:12 ID:CwY0vpgX(1) AAS
この薬効くけど、失う物が多いなw
とりあえずダラダラと生きてるだけになるわ
618: 2018/10/17(水)15:58 ID:fQmnqeEi(1) AAS
抗うつ薬はこれしか飲んだことがない
わたしはそう鬱なので医者にはあまり良くないって言われてる
でも頼んで出してもらってる
前の前の先生の見立てが統合失調症だったからこれが出ていた
そのままの処方をされてるだけ
きいてるかもわからないけど害もない感じ
619: 2018/10/17(水)18:41 ID:pCbRlGaR(1) AAS
この薬に最近変わるまで数年間サインバルタの最小量飲んでたけどまさにそのきいてるかもわからないけど害もない感じだったなあ
今回は症状にあわせてちゃんと増減してくれそうな先生だから効くといいなあ
620
(1): 2018/10/17(水)20:09 ID:jXt3Z6xq(2/5) AAS
10年前から鬱の診断だけど(酷い鬱を二回経験)、子供の頃から異常に不安感が強く抗うつ剤はやめらない。退職して今職探ししないとなんだが、怖くて怖くて吐きそうになる。寝込んだまま。イフェクサーに変えて、治るんだろうか。これは鬱という診断であってるのかな。
621
(1): 2018/10/17(水)20:17 ID:hFBEOq28(1/2) AAS
>>620
不安に怯えてしまうのは、不安神経症とか、もしくはACとかが根っこにあるんじゃないかな?
うつ状態の見立ては合ってる気がする
イフェクサーは気力には聞いてると思うんだけど、
自分はポジティブに外向けには動けてはいない
考えごとはすごいできるようになったんだけどねw
そちらは、心のケアやサポートといった伴走がいないと無理と個人的には結論が出てる
頼れる人や弱音を吐いて良い相手や場所を見つけたら、
イフェクサーの効果も生きてくると思う
622
(1): 2018/10/17(水)21:00 ID:jXt3Z6xq(3/5) AAS
>>621
なるほど、ありがとう。自己分析ができてて凄いな。医者も何も聞かないから調子いいor悪いくらいの報告しかしてないんだが、本当にこの恐怖に近い不安が取れたらどんだけラクに生きていけるだろうかと思う。
623: 2018/10/17(水)21:44 ID:VNrOX0lj(1) AAS
>>590
やっぱこの薬の副作用の便秘はやっかいだね
便秘薬も飲みすぎたら癖になったら嫌だし
624: 2018/10/17(水)21:55 ID:gTcS7r7y(1) AAS
>>613
全然聞いたことないし話題にもならないということは…
625
(1): 2018/10/17(水)22:03 ID:hFBEOq28(2/2) AAS
>>622
わかるよ。ほんとキツイと思う
自分はたまたまACから入っていって不安の根っこにたどり着いた
ふだんはメディテーションやらアファメーションやら自己流で、結果から考えないをひたすら。
でもキツイ不安が来たら、やっぱ抗不安薬が一番と思うw
626
(1): 2018/10/17(水)22:34 ID:jXt3Z6xq(4/5) AAS
>>625
不安の根っこ… 自分がなぜこんな性格になったのか(元来の気質も含め)分かっているつもりだったし認知行動療法もしたけどカウンセラーから途中でやめましょうと断られた。なぜw この先明るい未来が見えないなぁ。
1-
あと 376 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s