[過去ログ] 【専門】ADD/ADHD専門スレッド part158【総合】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
937(4): (ワッチョイ 458a-97rh) 2018/07/03(火)04:13 ID:Kmnr1cTQ0(1) AAS
291 名前:名無しさん必死だな (JPWW 0Hf9-w5H+ [180.3.103.99])[sage] 投稿日:2018/07/02(月) 22:37:44.35 ID:sz7ZFQ24H
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
938: (ワッチョイ b1c7-hZxL) 2018/07/03(火)04:25 ID:/PjFlzuh0(1) AAS
>>937
こんなん9割がた当てはまる…
939: (スプッッ Sd82-v2Uv) 2018/07/03(火)04:30 ID:OlrVq3Kwd(4/4) AAS
こんな診断基準なの…?
940(1): (ワッチョイ 46a1-LeuX) 2018/07/03(火)06:26 ID:VArRknTs0(1/2) AAS
だいたい当てはまるけど、いくら何でも一般の人の値が低すぎないか?
75番の創造性や発想力ってADHDが定型に勝ってる部分だと思ってたのに、一般の人の方が上だとか救いがなくなってしまう
941: (スプッッ Sd22-v2Uv) 2018/07/03(火)06:46 ID:upjbHbYrd(1/3) AAS
>>937
俺の診察こんな生温いもんじゃなかったぞ
942(1): (ワッチョイ 6e76-Eq0q) 2018/07/03(火)07:10 ID:32pdLJVZ0(1/2) AAS
>>937
これなんていう本か知ってる人がいたら教えて下さい
ネットでも本でもここまで的確に症状を指摘してくるのは初めて見た
943(1): (ワッチョイ 46a1-LeuX) 2018/07/03(火)07:18 ID:VArRknTs0(2/2) AAS
>>942
URLを検索して元ツイートを探したら、大人のADHDワークブックって本らしい
944: (スププ Sd22-jCun) 2018/07/03(火)08:10 ID:Jo+s034ed(1/2) AAS
>>937
無能を詳細に責め立てられて苦しい
945(2): (ワッチョイ 825b-fqPX) 2018/07/03(火)08:38 ID:LUOLrm2Z0(1/2) AAS
発想と技術は褒められるけどギフテッドかというと…
中途半端に意識があって見た目は普通より、いっそ自閉症のように自分の世界にいられたらと思う(自閉症の方にとても失礼だけど
絵や才能で金を稼げたからって社会的生活が営めるかというと違う
公共料金の支払い忘れたり過集中で体壊すのがこの障害
946(1): (ワッチョイ 510e-z2VN) 2018/07/03(火)08:38 ID:FKgUwkz80(1) AAS
ADHDの◯パーセントが現実にこうであるというんじゃなくて、自分のことをどう認識してるかっていうアンケート結果なんじゃないの?
947: (ワッチョイ 3dc3-bypO) 2018/07/03(火)08:53 ID:+ZmWwA8R0(1) AAS
>>945
保険料の納付書なくしちゃって
区役所までわざわざ払いに行ってきたわ
948: (ワッチョイ fdd2-fqPX) 2018/07/03(火)09:05 ID:XlkP0EqR0(1/6) AAS
>>946
そういうことだろうね
75番はADHDによくある自己評価の低さが傾向として表れてるんだと思う
そもそも定型発達の視点で考えると、周囲の9割は自分と同じ定型発達なわけで
定型発達と定型発達を比べてるんだから当然の結果とも言える
949: (ワッチョイ 3dc3-eZdl) 2018/07/03(火)09:13 ID:3R48bptH0(1) AAS
自分で認識してしまうということは現実にそうなんじゃないのか
950(1): (ワッチョイ ae8a-tE5C) 2018/07/03(火)09:19 ID:Byt1vszr0(1) AAS
自己認識と他者認識は往々にしてズレるよ
951: (スププ Sd22-jCun) 2018/07/03(火)10:10 ID:Jo+s034ed(2/2) AAS
アローズをじゃぶじゃぶ洗うCM笑えない。
自分はああいう通常考えられないことをやらかすから。
しかも良かれと思ってやらかすから最悪。
952: (スフッ Sd22-NQgV) 2018/07/03(火)12:21 ID:QNGFNEhId(1/2) AAS
本当良かれと思ったり気を利かせてやった作業ほど後でボロが出て結局怒られるから困るよな
かと言って何もしないと気が利かないと罵られるし
>>945
定型の奴らに褒められるだけ強みだしメリットだと受け止めた方が良いよ
持ってて役に立つ才能なら使って損はない
953: (アウアウウー Sa85-bA7/) 2018/07/03(火)12:28 ID:p3veXGzza(1) AAS
>>940
75もだけど、76の解決方法が人より多いのが売りで仕事してるんだけど。
これASD混じってね?
954(1): (スプッッ Sd22-v2Uv) 2018/07/03(火)12:40 ID:upjbHbYrd(2/3) AAS
ADHDやASDで輝ける人は10%から20%というデータでもあるなこれ
955(1): (スフッ Sd22-NQgV) 2018/07/03(火)12:49 ID:QNGFNEhId(2/2) AAS
確かに診断済ADHDが100人いたら8人〜10人辺りは定型とも渡り合えながら上手く社会生活送れてるんじゃねえかと思う
956: (ワッチョイ fdd2-fqPX) 2018/07/03(火)12:50 ID:XlkP0EqR0(2/6) AAS
ただの才能なら余程常人離れしてない限りあるに越したことはないけど
過集中はマジで諸刃の剣
>>954
あくまで本人の主観だからそこまでの意味は無いと思う
定型発達でもダニングクルーガー効果とかあるし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s