[過去ログ]
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 64ヶ月目 (1002レス)
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 64ヶ月目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
599: 優しい名無しさん [] 2019/12/23(月) 14:32:54.87 ID:i5gIFhHk >>598 先月嫌われる勇気を読んで幸せになる勇気を読んでいる。これは抗うつ薬より効くわ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/599
600: 優しい名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 15:06:20.70 ID:sCqWG4Ib 傷病手当金9月以降貰ってないよ… もう金欠で死にそう 毎月申請してるのにけんぽに問い合わせしてるのに会社から書類が来ていないと言われる 会社に電話しても忙しいからすぐには送れないと言われる 嫌がらせされてるのかな 死ぬしかないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/600
601: 優しい名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 15:34:46.88 ID:8lv7eJZe 傷病手当金の申請 ですが 健保協会の人が退職日 以降に医師に証明をもらって下さいって言ったんですけどこれ本当でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/601
602: 優しい名無しさん [] 2019/12/23(月) 16:00:21.06 ID:6V1ghyve 初回の申請の事? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/602
603: 優しい名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 16:00:47.94 ID:6/oG2oUE >>601 すでに継続してもらってるのか退職後から貰うのかわからないけど、傷病手当の基本は過ぎ去った日にち分を請求するから、考え方としてあってると思う ただとにかく自身の健保が全てなので、あなたの場合は協会けんぽにあなたが理解できるまで聞くのが一番いい こういう手続きって何かちょっとしたことが足りなくて受給不可になったりする 自分は申請書のスケジュールまで一緒に考えてもらったよ 聞き取るのしんどかったけど、その後のこと考えたら最後の仕事だと思ってしつこく聞いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/603
604: 優しい名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 16:07:06.07 ID:tur03jsM >>600 初回振込待ちだからこういう話怖い、、、 健保に問合わせしたら状況確認したいけど気が引ける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/604
605: 優しい名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 16:43:06.62 ID:NQQgvsKh >>601 いつからいつまでの傷病手当金を申請しようとしてるの? あと退職日はいつ? たとえば11/1〜11/30のぶんを申請しようとしてて、退職日が12/31なら 退職日まで待たずに申請して良い。申請期間が過ぎてるからね 退職日が12/31で、12/1〜12/31のぶんを申請したいなら 退職日以降でないと申請できない(未来の日付けの申請はできないから) 無理すれば、12/1〜今日までのぶんを申請する事はできるけど 余計なお金と手間がかかるだけだから、退職日を待ってそれ以降に手続きして、 という健保のアドバイスは正しい 段取りとしては、退職日以降に受診して、医師に申請用紙を渡して記入を依頼 その日に書いてくれる医師は珍しいので、だいたい次回受診日に受け取るか 急ぐなら「できたら電話をください、受け取りに来ます」と言うか 郵送料金を受付で支払って、郵送してもらう、というやり方にする それからその書類を会社に渡して(もしくは郵送して)雇用主記入欄を埋めてもらい できあがった書類を受け取る(もしくは郵送してもらう) (輸送してもらうなら、書類記入を依頼する時に切手を貼った返信用封筒も渡しておこう) それから自分で健保に郵送、となる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/605
606: 優しい名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 17:09:54.10 ID:8lv7eJZe 皆様大変ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/606
607: 優しい名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 17:23:10.68 ID:NQQgvsKh >>601 念のため確認するけど、その「医師記入をしてもらうための受診」は 初診ではないよね? 既に受診して、労務不能と診断されて、その上で休職してるよね? もしも、今はまだ自己判断で休んでて、退職してから受診しようと思ってるなら そのやり方だと傷病手当金は1円ももらえないのですぐ受診しよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/607
608: 優しい名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 17:34:42.89 ID:8lv7eJZe >>607 >>605 おさわがせしてます 申請期間は12月頭から1月頭までになる?かと思います。 初診ではないですが、退職日から2回目になると思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/608
609: 優しい名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 17:36:36.78 ID:8lv7eJZe 退職後から貰う予定です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/609
610: 優しい名無しさん [] 2019/12/23(月) 17:36:45.58 ID:HoQmEc/B >>599 マジか。大概引き篭もりがアドラー心理学読んだら発狂するのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/610
611: 優しい名無しさん [] 2019/12/23(月) 17:37:41.25 ID:HoQmEc/B 就活サイト利用したら、通院していたら相手の会社に報告するように義務付けられています。だってさ。 絶対落とされるだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/611
612: 優しい名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 17:38:06.63 ID:NQQgvsKh >>608 休職開始が12月頭で、退職日が1月頭ってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/612
613: 優しい名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 17:44:03.40 ID:N4hjW86L >>600 私も会社側の対応が遅くて初回の支払いに時間かかった でも会社から社会保険料支払いの督促状が来たときに「会社のせいで傷病手当金が貰えないから 支払いしたくてもお金ないから無理、給付金が出たら払う」って突っぱねたらすぐ健保に書類が回ってあっさり支給されたよ 社労士がどーの年末調整がどーの言い訳してたのは何だったろうって感じだったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/613
614: 優しい名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 17:50:31.11 ID:NQQgvsKh >>611 通院を隠して就職活動したって違法ではないよ 就活サイトに通院状況を調べる権利や確認手段は無いから、言わなきゃバレない 多分、就活サイト側が、会社側から通院状況の情報を要求されてるんだろうと思う だから病気であることに配慮してもらうつもりがないなら隠して良い ただし、就職した後にまた労務不能な容態になってしまった時にはバレる そして「就職時に通院してないって言ってましたよね? 虚偽の申請をしていたということで休職は認めません、解雇」 となっても文句言えないのでそこは覚悟の上で。 まあそういう時には「一身上の都合で」と言って自己都合退職すればいいんだけどね 病気関係の事を言わなければ通院してる事もしていた事もバレないから それに通院を続けてるならどうせ傷病手当金は受給できないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/614
615: 優しい名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 19:00:19.71 ID:8lv7eJZe >>612 そうですね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/615
616: 優しい名無しさん [] 2019/12/23(月) 19:33:27.94 ID:lamoIRN2 >>605 退職月が仮に12/31だとしたら、12/31に診察受けて12/1〜12/31で提出できるよな? あくまで医師の診断した日にちまでなんだから。 この見解は間違ってるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/616
617: 優しい名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 19:35:55.78 ID:GB41pwkK 例えばうつ病で寛解してないけど、内緒で入社→再発した場合、過去にうつ病だったことなんて本人が最後まで口を割らなきゃバレなくない? 通院歴を会社が調べるの?具体的にどの調査で?健保はこっちが開示のサインしなきゃできないし、わざわざ探偵事務所使うほどの会社には勤めないしなぁ 新しい会社で鬱になったとして、正直に「入社する前からうつ病でだったんです」っていうから解雇なんであって「今この仕事でうつ病になりました」でいいんじゃない? オープンで職探しするなら言う必要あるけど、クローズの場合義務だからって言う意味がわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/617
618: 優しい名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 19:44:14.13 ID:NQQgvsKh >>616 理屈の上ではそうだけど、実際問題として、 受診したその日に書類を書いて返してくれる医師は少数派だし そもそも12/31には、診療所も病院も休んでる可能性が高い そして「提出」というのは会社に、かな? だったらできるけど、会社もそれを受け付けてくれる人が12/31に仕事してるかな? もし「提出」というのが健保に、なら、12/31に即日医師に書類を書いてもらい さらに会社に即日書類処理してもらう必要がある (普通、傷病手当金申請の書類は、複数の部署から情報を集めて さらに印鑑をもらわないといけないので、1日で処理できる事は少ない) そして健保まで出向いて提出しなくちゃいけない(郵送だと間に合わない) その健保も12/31に稼働しているのかな? というわけで、あなたのそれは、非常に非現実的な提案だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/618
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 384 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s