[過去ログ] ベンゾジアゼピン抗不安薬からの離脱減薬断薬脱薬 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
407
(1): 2021/05/11(火)03:08 ID:vc0uqNux(1) AAS
たぶん過食とかじゃないかなぁ?
視床下部、影響受けるからなぁ。
ただ減薬、断薬できれば回復すると思う。細胞生きててDNA壊れてなければ再生するから。
408
(1): 2021/05/12(水)16:36 ID:6EcV3qLj(1) AAS
>>406
空腹感も満腹感も感じないので食べなくても空腹にならないし食べても満腹にならない
ただ、食べないでいると頭がぼーっとするので正常な人間が空腹になると頭がぼーっとするのと同じ状態だと思う
あとは満腹感は感じないけど食べ過ぎるとお腹が膨れて苦しくなるので正常な人間が満腹になると苦しくなってこれ以上食べたくないと思うのと同じ状態だと思う
409
(2): 2021/05/12(水)22:53 ID:nzYqI1e2(1) AAS
>>408
ありがとうございます
自分は食欲が全くなくて空腹感もなく、ずっと満腹みたいな感じなのでおたずねしました

適当に時間で食べるけど満腹なところにさらに食べようとしてる感じで、苦しくてあまり食べられず体重維持ができません
食べ物の匂いは満腹の時に嗅いでるのに似て胃もたれ感がします
ただ、空腹時はお腹が鳴ることがあったり血糖値が下がるような感じは夕方から夜にかけてあります

中枢神経がおかしくなったのではと自分も疑ってます
心療内科の医者に脳の問題ではと話したら一蹴されましたが…
ちなみに何を服薬されてそうなったのですか?
410: 2021/05/13(木)00:16 ID:P4GfQngT(1) AAS
>>409
中枢神経とは言わない
血糖値が下がる感覚ってどんなの?

用語の使い方が全体的に変ですし無理して難しい用語使ってそれが間違ってるから一蹴されるのでは
411: 2021/05/13(木)09:02 ID:PFmgq2ib(1/2) AAS
精神系の薬の一部(ジプレキサ、セロクエル等々)は血糖値上げる効果があるから常に満腹感があるんだと思う、基本的に空腹感や満腹感は血糖値の増減によって感じるものなので
常に血糖値が高いから既に満腹中枢が十分刺激されてて、そこから普通の食事を摂るから歯止めが効かなくなる
>>407の人も少し触れてるけど過食の人もほとんど似たような経験してる、常に大量に物食べてるから高血糖が維持されて空腹感も満腹感も無いけどとりあえず食べるっていうね

ただの過食なら栄養も十分なので本当に腹減るまで数日間飯抜くとかすればある程度血糖値落ち着いて普通の状態に治るけど、薬の影響で血糖値が下がらない(空腹感を感じない)のであれば上手く付き合っていくしかないね
例えばきちんとカロリー計算した上で、糖質控えてタンパク質中心にするとか

少なくとも「満腹中枢が壊れる」なんてことは医学的に考えてまずありえないので、今後断薬出来れば改善するだろうから安心していいよ
412: 2021/05/13(木)09:08 ID:PFmgq2ib(2/2) AAS
あと、医者や薬剤師に尋ねるときは「満腹中枢壊れたんだと思うんですけど、〜」みたいな断定する形じゃなくて「空腹も満腹も感じなくて困ってるんですが薬の影響でしょうか?」とオープンに尋ねるとある程度噛み砕いて機序を説明してくれるはずだよ
413: 2021/05/13(木)10:42 ID:Kv6+XHmy(1) AAS

FreeStyle Libreで血糖値測るなりすればいいのに
414: 2021/05/13(木)20:00 ID:tX71pJ/j(1) AAS
胃の膨満感じゃなくて?
ベンゾ離脱でよくある症状 
自分もそうだった
415
(1): 2021/05/13(木)21:14 ID:oRFXLBny(1) AAS
399ですが、カルテを入手することにしました。
5年通ってたので何ページになるかなぁ?
416: 2021/05/13(木)22:04 ID:7GAFprC6(1) AAS
>>409
ゾルピデム、ブロチゾラム、クロチアゼパム、オランザピンです
417: 2021/05/13(木)22:19 ID:X9+fPcmI(1) AAS
一気断薬の離脱症状で3年間苦しんで、仕事復帰して3ヶ月で脚を骨折
骨折で家で悶々としら、古傷の離脱症状の耳鳴りが急に気になって昨日ちょっと不眠で、昼ウォーキング途中、地獄だった離脱症状がフラッシュバックして、発狂するぐらいイライラして深呼吸で収めた
おっさんが河原のウォーキングコースで泣いたよ

だって耳鳴りは感知難しいし、イライラ、不眠→ベンゾ
久しぶりにベンゾの影に怯えてる
418
(1): 2021/05/13(木)22:46 ID:EwbJBRzW(1) AAS
耳鳴りは加齢でも常態化するしベンゾと結びつけずに付き合ってく方が精神衛生上よさそうだけどね
419
(1): 2021/05/14(金)00:47 ID:REuppRaj(1/2) AAS
>>415
コピーをくれる感じですか?
5年以上前のは原本くれたりするんですか?
町医者じゃなきゃ電子カルテになってそうだけど

以前確認しようとしたら、電話では応じてくれなかったな
420
(1): 2021/05/14(金)01:12 ID:Zn+9ppLV(1/2) AAS
>>419
そこから転院したのは去年だったので電子カルテは残っている。
通い始めたのはもう7年も前なので6年分くらいあるのかなぁ。何ページくらいになるだろう?
申請書があるんだけど、書きにいかないといけなくてね。遠くにいるので申請書書きにいくのはもう少し先になりそう。まぁ急いではいないのでいいのだけど。
421
(1): 2021/05/14(金)01:34 ID:REuppRaj(2/2) AAS
>>420
元のデータは医者が手元にとっておく感じになるのかな
電子カルテを印刷したものをもらえるんですね
元のデータを消してくれと言ったら復元できないようにちゃん消してくれるもんなのだろうか
422: 2021/05/14(金)01:45 ID:Zn+9ppLV(2/2) AAS
>>421
コピーもらいます。
どうなんだろうね?
400さんは削除依頼出したみたいだけど。
病院では完了後5年の保管義務があるみたいだけど、それ以降は病院によるんじゃないかな?
前、障害年金の絡みで初診付近の病院に問い合わせたことがあったけど、初診の病院は10年以上前だったけど電子カルテのデータが残ってて初診証明は取れた。その次の病院は消されてた。
障害年金はダメだったけどねw
423: 2021/05/14(金)01:58 ID:v3GiBuqd(1) AAS
>>418
3年前一気断薬で耳鳴りなったからね
後数個の離脱症状かかえてね
今、思ったより落ち着いてるけど寝れないね
昨日ぶつ切りの4時間しか寝れなかったから、夜寝れるようにかなり歩いたし活動しても駄目だね

一貫性だったらいいけど自律神経失調症ぎみだったから心配
424: 2021/05/14(金)23:59 ID:QKeOlNQA(1) AAS
紹介状まで電子というかCD媒体にする病院最近多くて困る、転院先の病院で読めないとかある。仕方ないから自宅のパソコンで印刷した。
CTの画像とかならCD媒体も仕方ないが。
425
(1): 2021/05/16(日)11:16 ID:xQlouj7B(1) AAS
抗不安薬を飲んだことある健常者いる?
426: 2021/05/17(月)12:15 ID:7iNRpzmV(1) AAS
何この馬鹿な質問
1-
あと 576 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s