[過去ログ]
障害者雇用の事務職ってどう? ★4 (1002レス)
障害者雇用の事務職ってどう? ★4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
794: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 00:25:50.69 ID:C4gyfG3z こういう環境のせいか、物事の背景まで理解できないとか、労働力の提供について見当違いしていると、何か資格ぶら下げていても入って来れない (新卒人気ランキング入りするレベルの元々の人気と、健常者と変わらぬ好待遇ゆえに、今や毎月10~30倍の応募があるようだ、おれは厳しくなる前に幸運にも拾ってもらえた) 逆に、自分のタスク・ロールを弁えていて、他者とのすり合わせも常時続行する準備ができていれば、入社時点での知識やスキルの不足はわりと速く追いつく 身体で就労歴があるヒトが伸びやすいのはこういうとこなんだろうと感じている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/794
795: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 00:29:44.99 ID:8X+0GZAF まあエクセルがいくら詳しくても中小企業のSEにすら 敵わないのは身を持って感じてることではあるけどな 初めて就職した会社でSEしてたからな 事務職で問われる能力はエクセルが出来るかではなく折衝ができるか、とかもっと言えば 基本的な対人能力があるかとかそう言うところなんだよね そういう意味では人間嫌いとかコミュ障とかは事務不適応なんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/795
796: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 00:38:07.44 ID:MHPUbycW >>792 聞かれてる相手じゃないが… ボクちゃんはスレデビュー以来、ことあるごとに 「自分はちょっと勉強したので(実際に居るか知らんけど)勉強してない実務経験者より(すぐにでも)役に立って上回れる」 と読まれても仕方がない書き方をしてきている 誤解だ誤読だといっても、それをクリアにできない、読者の印象を決定的に変えられないのは発信者の責が大きい いまさら唐突に「資格でドヤってるつもりはありません」などと言い出しても、読者としては違和感が先行するのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/796
797: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 00:39:21.61 ID:IsoytnEP >>794 「自分のタスク・ロールをわきまえていて、他者とのすり合わせも常時続行する準備ができている」 その上で事前知識があればなお良いのでは? 何故か 「事前知識がある=わきまえていない」 みたいな前提で物事を語る人が少なからずいて違和感があるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/797
798: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 00:44:29.08 ID:IsoytnEP >>795 そもそも 「敵わない」 と言う言葉が真っ先に出てくる意味がわからない 同僚に競争心を抱いていて、あわよくば自分がポジション的に上に立ちたい…とでも考えているの? 基本的な対人能力云々はその通りで、同僚に競争心を抱いてマウントとりたい欲みたいなのはマイナスにしか作用しないと思うんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/798
799: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 00:46:46.26 ID:C4gyfG3z >>795 「誰も敵わない知識で殴って無双するんだ!」って思ってこの世界(というか仕事全般)に入ってくると、早々に肩透かし食らうし無力感を覚えるのだろう 例えば語学力を求められるようなごく狭い領域では、専門知識だけでのしていける業種職種もあるかもしれないが、普通の事務で「パソコン知ってます」は天井が低い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/799
800: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 00:51:54.15 ID:8X+0GZAF >>798 マウントを取りたいなんて話はしていませんが? エクセル技術なんて鼻くそ程度にしか役に立ちませんよ 所詮は表計算ソフトに精通してるというだけですからね 貴方みたいにネット上とはいえ独特の解釈で突っかかる人は…ちょっと心配ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/800
801: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 00:53:40.00 ID:IsoytnEP 下らないマウント意識なんて捨てた方がいいですよ 他人と比べてどう、という考え方がそもそもの不幸の始まり 「自分はコイツより上だ!」 みたいな気持ちがあるから、下にならないフラットな人間に腹が立つんですよ 上下関係は責任・指示系統がハッキリしている職場で大切にすればいいだけだと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/801
802: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 00:56:03.71 ID:8X+0GZAF >>801 あらら日本語通じない系の人? 君はマウンティングゴリラかなんかかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/802
803: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 00:57:32.04 ID:C4gyfG3z >>797 うちに入ってくる新人たちの成長の速さと、事前に仕込んできた知識の多寡とに有意な相関関係は無いのがおれ(というかおれのチーム)にとっては「事実」なので・・・ 邪魔にはなりにくいがアドバンテージにもならない あと、先日来みんなに騒がれている、あなたの作業遂行は、会社も悪いとはいえ「タスクもロールも弁えていない」動き方に該当する 「自分では事前知識があると思い込んでいて、そのためもあって、弁えていない」という、けっこう深刻な状態 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/803
804: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 00:57:34.92 ID:IsoytnEP 仮に東大卒の人間でも、馬鹿な発言をしていれば 「東大卒のクセに馬鹿な発言をする奴」 という評価が下るだけです 鳩山元首相を見ましょう どんな肩書きがあっても、馬鹿な発言をすれば 「馬鹿な発言をする奴」 という評価が下ります 評価を覆したいのなら、そもそも馬鹿な発言をするのをやめましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/804
805: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 01:00:20.72 ID:8X+0GZAF 本物の馬鹿とは自分の馬鹿さに気づかずに人に説教すら食らわしてくるからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/805
806: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 01:05:23.38 ID:IsoytnEP >>803 なるほど、では仮に自分がタスクとロールをわきまえていなかったとする では 「対象の業務を振られた時に、自分はどう動くのが最善だったか」 あなたはどう考えますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/806
807: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 01:05:48.56 ID:MHPUbycW >>804 じゃあさあ 高卒で、長く勤めが続いたことがなく、精神障碍ももっていて、寛解してるか堂々言えないようなのが馬鹿馬鹿しいこと言い続けているとすると これどう評価するんだろ、周囲にどう評価されるんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/807
808: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 01:07:37.42 ID:IsoytnEP >>807 そんなに落ち込むなよ、元気だしな! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/808
809: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 01:25:00.38 ID:C4gyfG3z >>806 振るほうの立場から始めるけど… この時期に新人に与える作業として適当ではない。 力量や知識を測るなら、実習期間内に、実施済の作業をアレンジして与えるべき。一ヶ月何やってたんスかと。必須作業として与えざるを得ないなら、他の人も指摘したように、指示者が工程も基準も策定して、納期を切って与えるのが仕事。やらせるからには自らが合格判定できないといけないし、新人に納期の存在を意識させないといけない。 できました報告で完結していたなら非常によろしくない。受け取った指示者は判定してくれましたか。 作業者としては 色々バタついたができたからヨシ!納期は指定しなかったほうがわるい!というわけにはいかない。 次に類似作業の機会が発生したら、今度も指示者側から言ってくれなくても、納期を確認し、完成品の仕様を共有するところまでやってから着手。 この時点で処理方法が不明で、投げられるようなら、工程策定に挑むことを宣言し、処理開始前にレビューしてもらうことを確約する。 この申出だと「勝手にやってる」感は生じない。 てか、こういうのが業務上のふつうのコミュニケーションじゃないかな、移行ってそういうの教えないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/809
810: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 01:25:58.24 ID:MHPUbycW >>808 …なぜ自分のことだと認識できないのか…これが糖質か… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/810
811: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 01:32:29.54 ID:MHPUbycW オカシイぞって複数から言われたら、自分はおかしくないって頑張るよりも先に、なんでオカシイって言われるのか考えたほうがいいぞ それが無いからこうしてそっちこっちのスレでサンドバッグになってるんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/811
812: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 01:49:10.00 ID:IsoytnEP >>809 確かに納期の確認・完成品の仕様の共有などは就労移行で習ったわ うーん、でもそれ、納期確認する? 例えば 「これシュレッダーかけといて」 と書類の束を渡されたとして納期をわざわざ聞きますかね? 今自分が振られる仕事は基本的に 「労働時間内に進められるだけ進めておいて、終わらなかったらあとはこっちでやる」 というパターンが多い それでも必ず納期は聞いた方がいいと思いますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/812
813: 優しい名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 02:03:46.96 ID:IsoytnEP そもそも住所録は 「こちらの住所データを、あちらのフォーマットに合わせて加工してほしい」 と依頼された つまり完成系は上述のフォーマット そこに依頼通りの加工データを入力して提出して自分の任務は終了、となるはずが 「文字化けする」「アップロードできない」 など、その先の工程に関する相談を受けた がその先は社員さんがやるべき作業なので、最小限の質問しかできない 話を聞く中で アップロード先(ウェブゆうびん)を知る事ができた なので、自宅でそのアップロード先に自らの情報を入力し仕様を確認、実際にアップロードまでやってみる それだけでは不安なので、念入りに仕様を確認するため、実際にサービスを使って(お金を払って)自分に対して郵便物をサイトから送ってみた 無事届いたのでこの時点で仕様確認完了 その後同じ作業を依頼されたので、今度は完成形が 「ウェブゆうびんへのアップロード」 であることを確認、自分のPCで試しにアップロードしてみてOKなら納品する旨を伝えて作業着手(納期はきかなかった) 今回は本当の完成形もわこっていたのでほぼ問題なくサクッと完了 納期聞かなかった以外は上出来だと思うけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1658837519/813
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 189 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s