[過去ログ] 漢方薬(メンタルヘルス板用)Part6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
521: 2024/06/06(木)15:15 ID:reNRqkFe(15/15) AAS
体を冷やさないことだわ
522(1): 2024/06/06(木)15:17 ID:NgTSft4d(3/5) AAS
>>501
パニック障害で救心に手を出してみたけど高くて続けられなかった。
その後ドラッグストアでクラシエの
半夏厚朴湯→吐き気が酷くて中断
柴胡加竜骨牡蠣湯→合った
メンクリに恐る恐るこの事を相談したら
漢方に理解がある先生でツムラのを保険処方してもらえるようになったよ。自立支援でかなり助かってる。
523(1): 2024/06/06(木)15:36 ID:NgTSft4d(4/5) AAS
不眠で
酸棗仁湯(サンソウニントウ、ツムラ13、薬局だとナイトミンて名前)
飲んだ事ある人いるかな。
自分は睡眠導入剤でハルシオン飲んでるけど、酸棗仁湯が効くか気になる。
ただ既に頭痛で五苓散も出してもらってるから先生が三種類は難しいと。。
524: 2024/06/06(木)15:43 ID:NgTSft4d(5/5) AAS
ナイトミン名は機能性表示食品の方じゃなくて
第二類医薬品のこっちです
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
525(1): 2024/06/06(木)22:02 ID:AGAMUMz7(5/5) AAS
>>519
お、良さそうなスレ
紹介ありがとう
>>520
色々ありがとう
十全大補湯は「体力と気力を補い、元気をとりもどすのを助けます。冷え症で貧血気味、顔色が悪く、疲労衰弱がひどいとき、あるいは病中・病後、手術後などで体力が弱っているときに用います」ってあるな これだけ見るとぽいような気もするが...構成生薬が「当帰/川きゅう/芍薬/地黄/蒼朮/白朮/茯苓/人参/桂皮/黄耆/甘草」で、適応証(体質)は「虚証(虚弱)/寒証(冷え)/血虚(血流不足・貧血症状)/気虚(心身疲労)」、注意する人は「食欲不振や吐き気、嘔吐や下痢など、胃腸の弱っている人は慎重に用いる必要があります」ってあるな 前にこれっぽい漢方薬が何故か全く合わんかった
あと煎茶や緑茶も気持ち悪くなるから避けてる
526(1): 2024/06/07(金)14:02 ID:0Ljgt4X1(1/46) AAS
今度こそ失敗しない!漢方薬の勉強法は?:日経メディカル 外部リンク[html]:medical.nikkeibp.co.jp #日経メディカル #漢方薬
527(1): 2024/06/07(金)15:52 ID:Ot3JtKXx(1) AAS
漢方薬のやめ時っていつなんだろう
この3ヶ月間、ツムラの加味帰脾湯(カミキヒトウ)を1日3袋飲んできたんだけど
少し減らしていこうかと思うようになった
528: 2024/06/07(金)16:29 ID:0Ljgt4X1(2/46) AAS
胃が弱っている時は十全大補湯及び八味地黄丸は控えた方が良いわ
何の成分が胃に負担をかけているのか解らんが、思うにトウキ、ジオウ、オウギだと思うわ多分だけども
十全大補湯>補中益気湯≒人参養栄湯
こういう順番で胃に来ると思う
理由は補中益気湯と人参養栄湯は食欲不振や食欲減退に効果があることからそう思う
八味地黄丸がどの位置づけになるのかはまだ正確には解らんけども、思うに補中益気湯よりは胃腸への負担があるように思える
体力の無い者、胃弱の者には適さないが、体力増強作用、胃腸強化の作用もあるので、こういう陰陽というか相対的な効果効能を理解することが重要だわね
>>522-523
省25
529: 2024/06/07(金)16:29 ID:0Ljgt4X1(3/46) AAS
似たようなものに、帰脾湯(きひとう),加味帰脾湯(かみきひとう),加味温胆湯(かみうんたんとう)がありますね
サンソウニン/新常用和漢薬集 | 公益社団法人東京生薬協会
外部リンク[php]:www.tokyo-shoyaku.com
漢方
処方例
酸棗仁湯(さんそうにんとう)
構成生薬のうち,酸棗仁,知母の組み合わせにより,心身の疲労による不眠を改善する.
帰脾湯(きひとう),加味帰脾湯(かみきひとう),加味温胆湯(かみうんたんとう)
構成生薬のうち,酸棗仁,人参の組み合わせにより,健脾,心身の疲労や不眠,健忘,神経衰弱を改善する.
省3
530: 2024/06/07(金)16:30 ID:0Ljgt4X1(4/46) AAS
このサイト便利だがね
フム
まあ、興味あるわね
全てを試したいわ
保険適用で医科向けの漢方薬は全部で148処方あり、OTC薬にまで広げると約300処方になります。
300と聞くと、二の足を踏んでしまいがちですよね。しかし、ご安心ください。
能率のよい漢方薬の習得法があります。
それは、31個の基本作用と基本方剤を覚え、基本方剤の派生としてその他の漢方薬を位置付けて、相関図の形で漢方薬の全貌を把握するというやり方です。
531: 2024/06/07(金)16:33 ID:0Ljgt4X1(5/46) AAS
>>25
ああ、ここに既にあるわ
ふうん
新常用和漢薬集 目次 | 公益社団法人東京生薬協会
外部リンク[php]:www.tokyo-shoyaku.com
532(1): 2024/06/07(金)16:37 ID:0Ljgt4X1(6/46) AAS
>>527
いきなり止めても離脱症状とか切れ際の不快感とかは現れないと思いますけどね
【働き】
加味帰脾湯(カミキヒトウ)という方剤です。
胃腸を丈夫にし、貧血症状を改善します。
また、不安や緊張、イライラ感をしずめ、寝つきをよくします。
体が弱く繊細で、貧血気味、さらに微熱や熱感をともなうときに向きます。
【組成】
漢方薬は、自然の草や木からとった「生薬」の組み合わせでできています。
加味帰脾湯には、胃腸を丈夫にし貧血症状を改善する生薬、滋養強壮作用のあるもの、さらに、“酸棗仁”や“竜眼”、“遠志”など気分を落ち着かせる生薬が配合されています。
省15
533(1): 2024/06/07(金)16:42 ID:0Ljgt4X1(7/46) AAS
>>532
ツムラ加味帰脾湯エキス顆粒(医療用)
3. 組成・性状
3.1 組成
販売名ツムラ加味帰脾湯エキス顆粒(医療用)
有効成分本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス5.0gを含有する。
日局オウギ 3.0g
日局サイコ 3.0g
日局サンソウニン 3.0g
日局ソウジュツ 3.0g
省18
534(1): 2024/06/07(金)16:50 ID:DE+RtIBL(1/2) AAS
無駄な改行と、どうでも良い部分まで省かずに貼り付けるの止めて貰えます?
535(1): 2024/06/07(金)16:52 ID:HmFWgg3k(1/5) AAS
独り言ならXでやっとけよ
邪魔なんだよスレが流れて
536(1): 2024/06/07(金)16:52 ID:0Ljgt4X1(8/46) AAS
緑茶や煎茶が気持ち悪くなるというのが気になるなあ
カフェインに過敏なんだろうか
まあ、確かに空腹時に濃い煎茶や緑茶、抹茶なんかを飲むと丈夫な人でも胃がやられますけどね
ペットボトルの緑茶に関してだが、あれは煎茶では無いでしょう
あれはどのくらいの茶葉が含有されている計算になるんだろうかね
水で薄めただけのような気がしてならないわ
急須で淹れた温かいお茶でも気持ち悪くなるのなら何が原因なんだろう
冷えたお茶は麦茶とかノンカフェインのものに限るわね
自分は毎食時に急須に煎茶を淹れて飲んでいるけど、夜は薄いものにしているわ
でないとカフェインで頭は冴えてしまうし、利尿作用で尿意を催して中途覚醒しまくるでいかんて
省6
537: 2024/06/07(金)16:55 ID:0Ljgt4X1(9/46) AAS
>>526
>>1
これの表を二つテンプレに追加しておくだわ
538: 2024/06/07(金)16:56 ID:0Ljgt4X1(10/46) AAS
>>534
笑けるわ
そうなの
校正してくださいな
539: 2024/06/07(金)16:57 ID:0Ljgt4X1(11/46) AAS
>>535
独り言で考え事に適しているからここに書くのだがね
Xなんか独り言なんか出来ないわ
数百文字しか書けないがね
阿呆な意見言わんといてちょうすか
540: 2024/06/07(金)16:58 ID:0Ljgt4X1(12/46) AAS
ちょっと頭がたわけなのかとろいのか知らんけど普通ではないわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 462 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s