[過去ログ] THE首吊りPart221【情報募集中】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662: (ワッチョイ 7ba8-HgWt) 2024/11/18(月)22:36 ID:WmZnS0VN0(5/8) AAS
田舎ならワンチャン…
663: (ワッチョイ 4386-z7NB) 2024/11/18(月)22:42 ID:vfiHreW50(2/2) AAS
問題は交通量だよね。夜中でも車通るところは通る。狙いの時間帯での交通量調査かwジョギングしてる格好なら立ち止まってるくらいなら怪しまれないかも。寒いな。しかも身体温める為にジョギングしようものなら、走ってる間だけは何もかも忘れられる理論が発動するので明るくなるの注意。
664: (ワッチョイ 7ba8-HgWt) 2024/11/18(月)22:44 ID:WmZnS0VN0(6/8) AAS
大抵街灯が付いてるからバレやすいのはあるよな
665: (ワッチョイ dfc2-KrXD) 2024/11/18(月)23:07 ID:Bnnb5TVV0(3/3) AAS
>>646
逆転と言うか金あったら別に死ぬ必要なんかないからね
働きたくないだけだし
なんでやりたくもない仕事なんかして毎日無駄な時間過ごして無理して生きる必要あるんだよ
日本企業だと最初から残業前提で仕事させられたり休日出勤までさせられるし本当に馬鹿らしい
仕事する為に生きてるみたい
666: (ワッチョイ fb68-9ejj) 2024/11/18(月)23:23 ID:QRnRgNcJ0(2/3) AAS
首に掛ける方の輪はあらかじめ結んでおけるけど問題は結わえる方
現地でやると色々オタオタしてもやいとか忘れそうなのでカラビナ使えないかと思ってる
勿論100均で売ってるのじゃなくちゃんと登山用の
667: (ワッチョイ 7ba8-HgWt) 2024/11/18(月)23:27 ID:WmZnS0VN0(7/8) AAS
100kg耐久できるオープン型のカラビナならあるぞ
通常のカラビナと違って開けるところが外側に開けられるから割とギリギリまで掛けられる
内側の大きさが3cmだから掛けられる場所が限られるけどね
668
(2): (ワッチョイ fb68-9ejj) 2024/11/18(月)23:38 ID:QRnRgNcJ0(3/3) AAS
いやカラビナを直接掛けるんじゃなくてロープ一周させればいいと思ったんだが…
669: (ワッチョイ 7ba8-HgWt) 2024/11/18(月)23:47 ID:WmZnS0VN0(8/8) AAS
>>668
そういうことかすまん
670: (ワッチョイ c36a-Xy5C) 2024/11/19(火)01:24 ID:7rRsdMZt0(1) AAS
>>668
頭いいな。
別の方法でして、最終手段に釣りを考えていて人のこない橋を考えていた3~4mで橋の真下に行けるから楽なんだけど橋にどう結ぶのかが問題だった橋の裏がが太いものだったから。
でも解決したわカラビナ買ってくる。
まだまだ先の話だけど方法とかは確立させておきたかったんだ
671
(1): (ワッチョイ 6209-pt/5) 2024/11/19(火)03:44 ID:2SSepBJx0(1/2) AAS
カラビナが衝撃に耐えられるのか…カラビナを付けるロープがそもそもほどけるのでは
672: (ワッチョイ 4eeb-YMDY) 2024/11/19(火)05:52 ID:w429RPBF0(1/10) AAS
多分1分近くやっても意識飛ばないし普通に息限界きて全然意識飛ばない。ドアノブ位の高さで体が斜めになる感じで座って頭の全体重乗っけてる感じ。前スレのテンプレのスクワットするやつとかやってみたけど意識飛ばない。なんか意識飛ばす方法ある?
673: (ワッチョイ fb68-9ejj) 2024/11/19(火)06:50 ID:jgO4NetZ0(1) AAS
>>671
カルビナが耐えられるかって…耐荷重1200kgとかだぞ
そもそも登山用のは人の滑落支えたりするもんなんだし
674: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7ba3-O2cm) 2024/11/19(火)07:09 ID:ATJa4xHS0(1) AAS
>>604
橋じゃなくてもベランダの手すりとかでもいいね
675
(1): (ワッチョイ 2301-orf3) 2024/11/19(火)09:11 ID:ClQLPk4E0(1) AAS
>>657
新宿の凄い目立つ橋で、大勢が見てる中で吊った強者もいた
676: (ワッチョイ 2398-nj0J) 2024/11/19(火)10:32 ID:YXVjLowM0(1/3) AAS
てすと
677: (ブーイモ MM02-d0HJ) 2024/11/19(火)10:44 ID:4YmgI8EhM(1/2) AAS
>>675
あそこもまもなくなく始まる建て替え工事で撤去されるだろうからやりたいなら急いだほうがいいだろな
678
(2): (ワッチョイ 7be4-1lfD) 2024/11/19(火)11:18 ID:P+r+vDoH0(1/12) AAS
海外版の非定形テンプレらしきものだが、検証されてるわけでも何でもないので、あくまで個人の責任で見てほしい。日本のテンプレと違っていてもそれが正しいとは限らない

非定形マニュアル・海外版訳

*警告*
この方法は非常に致死率が高く短時間で終わる。あなたは数秒であっという間に失神する。
早期に発見され【助かった】場合、脳に深刻な障害が残ったり植物状態になってしまう可能性がある。

【なぜ非定形なのか?】
定形は必要ないように思えるし、それを行うのには様々な困難がある。まず全体重を支える場所を見つける必要があるが、それは簡単ではない。
また強いロープなどが必要だが、それも簡単に手に入るとは限らない。定形吊りも悪くはないが、誰でも出来るとは限らない。

非定形とは、首を自分で吊り下げ、膝をついたまま体重をかけるということだ。そうするとロープ(あるいはネクタイなど)に下向きの力が加えられ、ロープが絞まって頸動脈が押され、脳への血流が止まるはずだ。このために必要な圧力は3kgでしかない。
省3
679: (ワッチョイ 7be4-1lfD) 2024/11/19(火)11:18 ID:P+r+vDoH0(2/12) AAS
どんな結び方か?
スリップノット。もっとも基本的な結び方のひとつ。ハングマンズノットを使うべきだという誤った考えを持っている人が多いが、それは間違いだ。ハングマンズノットはまったく別の目的のために使うもので、この方法では使えない。

どこにぶらさがればいいですか?
自分の体重の一部を支えられるような支えにぶら下がるべきだ。ロープを支柱に数回巻きつけ、もう一端を手に巻きつけて押し下げる。ロープがしっかり固定できていれば問題ない。そうでない場合は他の場所を探す必要がある。吊るすのに最適で簡単なのは、ほとんどの家庭にあるクローゼットの太い横棒だ。(*ものによっては強度の心配がある)

いつやるべきか?
今ではない。少なくとも30分間その場所に誰もいないとき。数秒で意識を失うが(もちろん個人差あり)完遂するのは15~20分後だ。だが準備時間と万が一の備えのために時間に余裕が必要。

以上。海外の誰かが書いた個人の感想でした。正しいかなんて不明
680: (ワッチョイ 4eeb-YMDY) 2024/11/19(火)13:31 ID:w429RPBF0(2/10) AAS
意識が飛ぶより息の限界が来ちゃう。
意識か無くなるまで行った人に聞きたいんやけどどれくらいで意識なくなる?
マジで意識なくならん
681: (ワッチョイ cfe6-Dj6C) 2024/11/19(火)13:43 ID:MN7wNjVT0(1) AAS
非定型って失敗したら首に未遂した跡が残る?
1-
あと 321 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s